カテゴリー「東京~大宮間の新幹線撮影ポイント」の9件の記事

2014年4月 7日 (月曜日)

「E7系あさま」の東京と上野と大宮駅の発着時刻(午前編)

4月19日から11往復となるE7系新幹線の
東京駅と上野駅と大宮駅の発着時刻と番線を
表にまとめてみました

今回は午前中の分です

あ!あと「やまびこ」と「なすの」で運用されている
E3系R編成も一緒にまとめておきました

表の中の色は「E7系あさま」
表の中の色は「E3系R編成」になります

ちなみにE3系R編成の「やまびこ」や「なすの」については
E5系と連結した編成になります

表をクリックすると拡大表示になります

4月19日からのE7系の東京-大宮間の発着時刻(午前)

京浜東北線の王子駅の「北とぴあ」での通過時刻については
今後調査して追記したいと思います

管理人のやる気アップに繋がります
応援ポチっとお願いします

web拍手 by FC2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月 4日 (月曜日)

K47編成「たにがわ476号」を動画撮影(中浦和編)2月25日

2013年2月25日

前日のK47編成の運用から今日は高崎スタートと思い
早朝から出撃してみた

たにがわ471号を撮り逃す(T▽T)
撮影ポイントに到着する前に
目の前をK47編成が通過して行きトホホ・・・
撮影ポイントの通過時刻を間違えてた(^_^;A

たにがわ476号を何処で撮るべきか?
埼京線の北与野駅または浮間舟渡駅か・・・

うーん・・・
北与野駅は満足の行く撮影が出来ているのと
てっちゃんさんの記事にもあるように
埼京線の大宮行きと被る確率が高いので却下

以前に撮影出来た北与野の動画はこちら
アングル固定編 北与野編 

浮間舟渡駅は9時台は既に
車両側面に光線が当たらないので却下

以前に撮影出来た動画はこちら
浮間舟渡編

今回は埼京線の中浦和駅に行ってみた
以前に訪れて見通しの良くて
遠くの車両も目視出来るので気に入った
中浦和駅にしました

さっき下って行った「たにがわ471号」が
高崎から折り返してくるまで大分時間があるので
一旦駅の外に出て休憩しよう

早くポカポカ陽気にならないものか
でも春が近付くに連れて200系新幹線の引退が迫ってくる

春は始まりとお別れの季節である
200系新幹線とお別れする日が来る事を思うと目頭が熱くなる

いつかは200新幹線とお別れする日がやって来る
そう思い続けて今まで撮影して来た

もっと撮っておけば良かったのに・・・
そんな後悔の気持ちはサラサラない
今まで出来る限り撮影頑張ったもの

ただ・・・好きであればあるほど
お別れする時は悲しいものだ
たから最後ぐらい泣いたっていいじゃない
悲しみを乗り越えた経験の分だけ人は強くなれる

200系新幹線との限りある時間を
精一杯楽しんで見送ってあげよう
それが残された者が出来る事である

そろそろホームへ行き撮影準備をしよう
あと20分ほどで大宮駅に「とき308号」が到着する

ところで中浦和駅を上りの新幹線は何時に通過するんだろう

いつも持参しているクリアファイルに入れている
200系新幹線の通過時刻表を見る

隣駅である武蔵浦和駅を
「とき308号」は09:44
「たにがわ476号」は10:00になっている
この時刻より5分前ぐらいから録画状態にしよう

時折勢いを増す風に凍えながら
ひたすら200系新幹線を待ち続ける

ホームの地面に置いた
オーディオテクニカのAT9941を
ローカットモードにしてヘッドホンでモニターしながら
風切り音が目立たないか気を付ける

9時42分頃
リニューアル編成の「とき308号」現る

ビデオカメラを目一杯ズーム状態にしているので
望遠効果でゆっくりとしたスピードに見える

カーブを描いて正面がちになるところを
パン操作しながらタイミングを見計らって引き動作をする
うーん・・・ここの撮影ポイントは面白い

あと20分程でK47編成が来る
もうすぐ撮影が終わる
あともう少しの辛抱だから頑張るんだ

9時58分頃
K47編成の「たにがわ476号」現る
1分程前にE5系はやぶさが通過して行ったので
200系とE5系は南与野~与野本町駅辺りで
離合するのかもしれないな

今度、駄目元で狙ってみよう

ゆっくりとしたスピードでK47編成が近付いて来る
その姿にもうすぐ会えなくなるんだね・・・

丁寧にフレームの中に入れて
追い掛けてみる
振り向きまで何とかこなした

帰宅後にビデオチェックしてみたら
およそ1分に及ぶロングカットだった
寒さに耐えて頑張った成果である

撮影後に埼京線の車内の暖かさが心地良くて
寒さを忘れさせてくれた
web拍手 by FC2

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年1月25日 (金曜日)

K47編成「とき308号」を動画撮影してみた(浮間舟渡編)1/21日

200系K47編成とき308号(浮間舟渡)

2013年1月21日(月)
200系K47編成目撃情報掲示板
1月20日の目撃報告から新潟で終わっていると思い
翌日は新潟からスタートするだろう
「とき306号」か「とき308号」で上って来るかもと
駄目元で出撃してみた

今のとこハッキリとしない空模様である
何処へ向うべきか

曇っていたら東京駅もいいかもしれない
とりあえず赤羽辺りまで行って
これから天候がどうなるのか様子を見てから決めよう

赤羽まで電車で移動中に晴れ間が見えて来た
東京駅には向わずに赤羽から埼京線に乗り換えて
「浮間舟渡駅」に行ってみた

今のとこ目撃情報掲示板からのメール通知はないけれど
平日でも誰も出掛けていないだけかも知れない

9時16分頃「とき306号」現る
リニューアル編成だった
K47編成でもそうでなくても出来る限り
丁寧にカメラワークを心掛ける

そうだ!!
東京駅で撮影待ちしている人がいるかもしれない
目撃情報掲示板に「とき306号はリニューアル編成でした」と
書き込みをする

その後しばらくして
携帯の画面を見ると目撃情報掲示板からメール通知があった

「とき308号」にK47編成が入っているとの事
ほくちんさん、ありがとう(o ̄∇ ̄)/
俄然テンションが上がった

9時48分頃
「とき308号」K47編成現る



車両先頭に合わせて
パン操作~引き動作~振り向き

うーん・・・振り向いた時に逆光になってしまった
パン操作~引き動作~車両全体が入る位置で
画面固定で終わらせた方がいいかもだ
よしまた今度リベンジしてみよう

K47編成はこの後
東京駅~上一運~午後の「とき331号」に入るので
一旦家に戻ろう
目撃情報掲示板に情報をアップして帰宅しました

午後の「とき331号」に続く

いつも拍手ボタンを押して下さっている方
ブログを更新するモチベーションアップになっています
ありがとうございます
web拍手 by FC2

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                             

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月20日 (日曜日)

K47編成「とき306号」を動画撮影してみた(北与野アングル固定編)

200系K47編成とき306号

2013年1月18日(金)
昨日のK47編成の運用が新潟までだったので
今日は「とき306号」か「とき308号」辺りかもしれないと思い
出撃してみました

今日はまだK47編成の目撃情報は出ていなかった

いつもK47編成の運用スタートの
目撃情報をアップして下さっている皆様に感謝しつつ
たまには自分自身が駄目元でいいから出掛けて
運用スタートの目撃情報をアップせねば

防寒装備で外に出てみると
雲1つない快晴の空が広がっている

今日はK47編成に会えるかな

仮にK47編成に会えなくたって
200系のリニューアル編成は撮れるし
天気にも恵まれた撮影チャンスである頑張ってみよう

ところで何処に向うべきだろう・・・

夏に撮影したニューシャトル 丸山沿線
撮影ポイントも気になったけれど
前回撮影した埼京線 北与野に行ってみる事にした

北与野駅で前回と同じカメラワークで撮っても
しょうがないので今回はアングル固定で撮ってみよう

ビデオカメラに画角を広げる
ワイドコンバージョンレンズを装着し

吹いている風が気になったので
オーディオテクニカのAT991をローカットモードにする

撮影自体が困難なほど強風にでもならない限り
AT9941のローカットモードは優秀で
北風の強い時期でも風切り音が気にならない

撮影準備を終えて「とき306号」を待ってみるも
通過予想時刻より遅れているみたいだ

2~3分ぐらい遅れて200系が現れた
え?濃いグリーンの塗装だ
って事は・・・いきなりK47編成の登場Σ( ̄ロ ̄lll)

窓枠部分の濃い緑のラインが綺麗だ

今回は通過する時の音声もしっかり収録出来て大満足



いつも拍手ボタンをポチっとして下さり
モチベーションアップになっています
ありがとうございますo(_ _)oペコッ
web拍手 by FC2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月18日 (金曜日)

K47編成「たにがわ412号」を動画撮影してみた(王子 北とぴあ編)

K47編成の「たにがわ405号」を見送って
折り返しの上りをどこで撮ろうかなと色々と考えてみる

ガーラ湯沢に向った「たにがわ405号」の折り返しは・・・
200系K47編成目撃情報掲示板の走行記録をメモった
200系K47編成を追い掛ける為の運用メモ(携帯版)を見ると
「たにがわ412号」で折り返して来る

「たにがわ412号」の時刻は
大宮(着)13:14で東京(着)13:40である

時間的にベストなのは・・・
大宮駅が真っ先に思い浮かんだ

うーん・・・
大宮駅だと固定アングルで撮る事になるので
以前にも満足出来る光線状態で撮れているので
同じカットを撮っても意味がない
他の撮影ポイントにしよう

東京駅はどうだろうか・・・
到着するホームは20番線か

22番線で撮影したカットの
「たにがわ476号」(東京駅 入線編)とは
また違うように撮れるからいいかもしれない

あともう一つ気になる場所は
一応お昼過ぎで天気もいいので
京浜東北線の王子駅「北とぴあ」である

とりあえず東京方面へ向おう
京浜東北線の南行に乗った

最後尾車両で東十条~王子間を通る時に
建物や柱の影の方向を見て良い具合だったので
東京駅まで行かず王子で降りて「北とぴあ」へ向った

17階にある展望室の東十条方向のフロアへ
外の寒さを全く感じない
展望スペースはいいですね♪(o ̄∇ ̄)/

唯一の難点はビデオ撮影における音声部分である
外の音がほとんど収録されない(。>0<。)

以前に数回来て撮影した時も感じたのだけど
アングル固定のままだと
画面の収まりが良くない事と
音声がほとんど入らないせいで
素っ気ないカット満点になっちゃう(´;ω;`)ウウ・・・

アングル固定(車両先頭をアップぎみ)
少しずつ右斜め下方向にパン操作
最終的に引き動作をする
みたいな
カメラワークを他の車両で試し撮りをする

果たしてK47編成の時に
ちゃんとカメラワーク出来.るのだろうか?

大丈夫だ!!

だって今まで日々撮り続けて来た経験があるもの
「全然ダメX2で見れないカットになっちゃった」みたいな
カメラワークで終わるハズがない

13:27分頃K47編成現る

200系K47編成たにがわ412号(北とぴあ)

前半~固定アングルからパンし始めは良し
中盤~斜め右下にパンするハズが
途中きごちない動作になった
後半~ズームアウトさせる速度をもう少しゆっくりにすべきか

うぅ・・・
まだまだ修練が足りないですね(;´Д`A ```

管理人のモチベーションアップになります
拍手ボタンをポチっとお願い致します(o・ω・)ノ))
web拍手 by FC2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月16日 (水曜日)

k47編成「とき360号」を動画撮影してみた(埼京線 浮間舟渡編)

K47編成とき360号(浮間舟渡)

200系k47編成目撃情報掲示版の目撃情報から
とき360号を迎撃する為に出撃

午後に上って来る「とき360号」をどこで撮影しよう

晴れていたら大宮駅なんだろうけど
あいにくの曇り空では大宮駅は向いていない

光線状態が良くないなりに
どこが良い場所はないものかと思案して
埼京線の浮間舟渡カーブで撮る事にした

大きいカーブを描いて向って来る姿を撮ろう

天気はいまいちだったけど
「こんな風に撮りたい」という
ほぼ頭に思い描いていたように撮れて満足♪

ブログ更新の励みになりますので
応援ポチをお願いします
web拍手 by FC2




| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年1月14日 (月曜日)

K47編成「たにがわ476号」を動画撮影する(東京駅入線編)

K47編成たにがわ476号(東京駅)

200系K47編成充当の「たにがわ476号」を
何処で撮ろうと思案して
天候が今一つだったので
普段撮りたいなと思っている撮影ポイントではなく
東京駅まで行って撮影する事にした

晴れの日であれば
埼京線 北与野編ニューシャトル 丸山沿線編などが
私的にはオススメである

東京駅の20番線や23番線に入線して来るK47編成を
何度か撮った事はあるけれど

予めK47編成が担当する事を予測出来て
22番線の入線シーンを撮るのは今回で2回目でだった

一定の速度を維持したまま引き動作が出来る
リモコンパン棒を搭載した三脚ならではのカットを撮れた

また今回は
自動アナウンスの途中で途切れる事無く
「22番線に到着の電車は折り返し
10時32分発とき361号新潟行きとなります」と言う
アナウンス放送もバッチリ収録出来ました

2013年1月12日撮影



ブログ更新の励みになりますので
ナイスな記事だと思った方は
ポチっとお願いします(o・ω・)ノ))
web拍手 by FC2

関連記事
200系K47編成を追い掛ける為の運用メモ(携帯版)
200系K47編成の目撃情報掲示板を作りました
200系K47編成の目撃情報掲示板を作った意図

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月12日 (土曜日)

K47編成の「たにがわ476号」を動画撮影する(埼京線 北与野編)

K47編成たにがわ476号

高崎運用充当の200系K47編成の
「たにがわ476号」を晴れの天候で何処で撮ろうかと思い

時間的に大宮駅だと
まだ正面にしか光が当たらないかなと思い
(大宮駅の着時刻は09:54)
埼京線で隣駅である北与野駅で撮影してみました

引き動作がちょっとぎこちないけれど
アングル固定のカットよりは迫力があって良いかなと思った

やっぱりK47編成のスカート部分と
側面窓の濃いグリーンの塗装がいいね

記事作成のモチベーションアップになりますので
応援ポチをお願いします(o・ω・)ノ))
web拍手 by FC2



関連記事
200系K47編成を追い掛ける為の運用メモ(携帯版)
200系K47編成の目撃情報掲示板を作りました
200系K47編成の目撃情報掲示板を作った意図

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月 2日 (水曜日)

東京~大宮間で新幹線を動画撮影する作例「埼京線 武蔵浦和編」

東京~大宮間で新幹線を動画撮影する
作例を紹介するコーナーの第1回目は
「埼京線の武蔵浦和駅」です

武蔵浦和駅の北戸田駅方向のホーム端は
勾配区間になっており
上野駅から大宮方面へ向う下りの新幹線は
勾配をかけ上がってくるような見え方をする
特徴的な場所です

ここで新幹線を動画撮影するメリットは

およそ30秒程の長い時間(下りの新幹線の場合)
画面の中を突き進んで来る新幹線を撮影出来る事

カメラワークの難易度は高いですけど
引き動作→振り向きまでする
迫力のあるカットも撮れちゃいます

逆にデメリットは
晴れの日の光線状態は良くない
曇りの日向きの撮影ポイントである

デジタル併用20倍ズームの超望遠での撮影なので
風が吹いていると画面が揺れてしまう事と
デジタルズーム併用での構図なので
画質は犠牲にする事になります

〇アクセス方法
埼京線の赤羽駅~大宮駅間の
武蔵浦和駅の位置は下のようになります

赤羽(あかばね)
北赤羽(きたあかばね)
浮間舟渡(うきまふなど)
戸田公園(とだこうえん)
戸田(とだ)
北戸田(きたとだ)
武蔵浦和(むさしうらわ)←ここです
中浦和(なかうらわ)
南与野(みなみよの)
与野本町(よのほんまち)
北与野(きたよの)
大宮(おおみや)

武蔵浦和駅の新幹線の通過時刻
13時~15時台までを表にしてみました

画像をクリックすると拡大表示になります

車両ごとに分かりやすいように
色分けしてあります

色はE5系
色はE4系MAX
色はE1系MAX
色は200系
色はE3系つばさ編成
(+MAXはE4系連結編成)
(+やまびこはE2系連結編成)


武蔵浦和駅の新幹線通過時刻(13時~14時)

武蔵浦和駅の新幹線通過時刻(14時~15時)

ブログ更新の励みになりますので
応援ポチをお願いします
にほんブログ村 新幹線

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

1レ北斗星の動画撮影の作例 200系新幹線 2012年春のダイヤ改正後の運用 E1系と200系の運用メモ E7系を動画撮影してみた いつか行ってみたい場所 お花ギャラリー お見送りポスターの制作記 まとめ動画・DVD制作記 より良いブログへの取り組み カシオペア・北斗星通信 ココログ・ブログカスタマイズ・編集 コンデジ片手にロケハン タイフォン トップベージ ハンドル訓練 ヒガハス ブログに役立つサービスやツール関連 プチ遠征記 ユウぱぱのまとめ動画 ユウぱぱのイースト・アイ通信 ユウぱぱのオススメ鉄道系サイト(VRM編) ユウぱぱのカシオペア通信 ユウぱぱのデジカメとビデカメについての呟き ユウぱぱの動画撮影地ガイド ユウぱぱの北斗星通信 ユウぱぱの撮り鉄日記 ユウぱぱの車両別 写真ギャラリー ユウぱぱの車両図鑑 ユウぱぱの通過時刻メモ ユウぱぱの583系通信 ユウぱぱのE5系新幹線通信 リンクしているサイト様紹介 動物の撮影も好き 動画撮影の質問と感想コーナー 夜行列車とブルートレイン駅別発着シーン 大宮駅の新幹線発着時刻メモ 大宮駅(新幹線ホーム) 寝台特急の発着シーンの動画 感動した歌やPV作品 撮影機材 東京駅 東京-大宮周辺の新幹線撮影ポイント 東京~大宮間の新幹線撮影ポイント 検査新幹線イースト・アイ 楽曲素材サイト様とインディーズの方の楽曲紹介 武蔵野線 新座駅  蓮田駅 記事のリンク関連 記事の見出しリスト(サイトバー用) 貨物列車 路上ライブを見た 鉄道 鉄道の思い出日記 鉄道の走行シーンを動画撮影する作例ガイド 鉄道ウォッチングガイド 鉄道動画の魅力・撮影手法 鉄道系サイト様の紹介ページ 鉄道系PV動画の感想 高崎線 宮原駅 583系特急電車