カテゴリー「ユウぱぱのカシオペア通信」の14件の記事

2011年6月15日 (水曜日)

EF510担当のカシオペア動画をまとめてみた

東大宮沿線で撮影していた時に
見に来てたチビッコ達に
もしまた会えたらDVDをプレゼントしようと思って

EF510になってから撮影出来た
寝台特急カシオペアの走行シーンの動画を
まとめてみた

およそ7分程度の動画になった


EF510カシオペア動画まとめ(2011年6月まで) posted by (C)ユウぱぱ


◇まとめた動画をテレビで見て思った事

冒頭の箇所と上り編から下り編に切り替わるとこに
写真画像を入れてみたのは良いかもしれない

〇機関車メインのアングルのカットが極端に少ないΣ( ̄ロ ̄lll)

ではそういったカットを増やすとしたら
何処で撮るべきか思い返してみる

■上り上野行き
├栗橋駅
├上野入線シーン
├大宮駅(発車)
├川口ホーム(西川口方ホーム端)
└蓮田沿線

■下り上野発
├蓮田駅ホーム(東大宮方ホーム端)
├王子第2踏切
├川口ホーム
├大宮駅(埼玉新都心ホーム端)
└尾久駅ホーム


〇機関車メインではなくて撮ってみたい撮影ポイント

■上り上野行き
├東鷲宮-栗橋間
├白岡陸橋
├西川口跨線橋
├埼玉新都心
└川口駅沿線

■下り上野発
├王子(飛鳥山公園連絡通路)
├蕨沿線(駐輪場)
├白岡陸橋
├栗橋駅(上りホーム)

うむやっぱり動画をまとめてみると
現時点で撮影出来た動画と
今度どんなカットを何処で撮りたいのか
整理出来て良いかもしれない


日本ブログ村の鉄道ブログランキングに参加中です
更新の励みになりますのでポチっとお願いします

にほんブログ村 鉄道動画

にほんブログ村 ブルートレイン

にほんブログ村 鉄道ブログ

Buzzurlに追加Choixに追加Facebookに追加Googleブックマークに追加はてなブックマークに追加izaブックマークに追加livedoorクリップに追加@niftyクリップに追加mixiチェックに追加newsingに追加Twitterに追加Yahooブックマークに追加

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年5月14日 (土曜日)

カシオペアと北斗星の運転再開

昨日アクセス解析をしていて気になる検索キーワードが表示された

『カシオペア撮影地』

北へ向かう寝台特急であるカシオペアと
北斗星の運転を再開するのだろうか?

お友達のページを見に行ってみたら
どうやら5月20日(金)からみたいである

しばらく鉄道を撮る気になれなかったけれど
運転再開したら撮影に出掛けてみよう

運転再開したら
いつでも会えるようになるけれど
いつかは寝台特急自体が見れなくなる日が近い将来くるかもしれない

その日が来るまで
自分なりに納得いくように
カッコ良いと思える走行シーンの数々を
動画撮影していきたいと思う



関連記事
■カシオペアと北斗星の通過時刻(上り編)
■寝台特急カシオペアの走行動画集(下り編)
■車両図鑑 寝台特急カシオペア(+走行動画集)

■車両図鑑 寝台特急北斗星(+プロモ風動画)
■EF81-95号機 北斗星のまとめ動画(2010年4月まで)
■EF81カシオペア塗装機 北斗星のまとめ動画

このブログの更新情報をメールでお届けいたします。
メールアドレスをご入力ください。

記事通知ブログパーツ「読んでミー。」

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2010年7月22日 (木曜日)

7月20日ビデオ撮影(EF81カシオペア~2レ北斗星)

2010年7月20日(火)

6時過ぎに目が覚めて
今日は何処に行こうかなと
しばらく考えていたら 眠くなってしまい…
二度寝してしまった(T▽T)

目が覚めて時計を見ると8時20分頃だった

何とか出掛ける準備をしてヒガハスへ向かった

急いで撮影ポイントへ行き
息を切らしながら撮影準備

あれ?定時になっても
カシオペアは現れず…

しばらく待っていると来た
赤いEF81が先頭に立つカシオペア編成

以前に1回だけ見た事があるだけの
珍しい組み合わせである
無事に撮影出来て良かった

続いて来るハズの
北斗星はなかなか現れず

鉄道目撃情報掲示板を見に行くと
白岡辺りまでは既に来ているみたいなのだけど
なかなか現れない

うーん・・
気長に待ってみる事にした

やっと来た
未だに青い機関車と青い客車の組み合わせは
自分は見慣れないなぁと感じるけれど
とにかくこれからも北斗星を追い掛けようと思った

お友達のスノ・ラビさんも
素晴らしい写真を撮影されています
良かったらそちらもご覧下さいませ
当日のスノ・ラビさんのページ


7月20日のEF81カシオペア~EF510北斗星 posted by (C)ユウぱぱの鉄道ムービー館byフォト蔵

| | コメント (0)

2010年7月15日 (木曜日)

7月11日のビデオ撮影(カシオペア-2レ北斗星-EF510重単試運転)

2010年7月11日

朝起きて窓の外を見ると
あいにくの曇り空だったけれど
東大宮-蓮田間の撮影地ヒガハスへ

今回もビデオカメラ2台回そうと
そそくさと撮影準備

まずはアングル固定で撮影する方を準備
三脚を目線ぐらいの高さに固定して
×0.5倍に画角を広げる
ワイドコンバージョンレンズを装着してみた

もう1台でパン操作してみようと
すぐ近くにセットして
カメラを右から左へ振ってみてみる
うーん・・なかなか水平にならない(T▽T)
三脚の脚の高さを微調整してみる


8時52分頃
EF510カシオペア現る
丁寧なパン操作をする事・・
カメラワーク自体はまぁまぁ上手く出来たけど
車両が少し遠めに見えるカンジになっちゃいましたぁ

9時3分頃
EF81北斗星現る

カシオペアの時より通過スピードが速い(^^;
機関車が現れるとこの
望遠状態はなかなかいい
パンするタイミングもいいのだけど
サイドぎみに追尾するスピードが
遅れがちに感じた



自分の頭の中の理想通りには
撮影出来ていない
パン操作って難しいですね

カシオペアと北斗星の撮影後
家に帰宅してから

出勤途中に大ネタを撮影する為に
ミニ三脚とビデオカメラと
ガンマイクの最小限の装備を持って電車に乗り
京浜東北線の北浦和へ

EF510の重単試運転を撮影する為である
撮影待ちしている時に
183系国鉄色が来た
修学旅行臨時だろうか
いつ見ても国鉄色はいいですね

そろそろ来るだろうか

10時43分頃
EF510現る

505号機と509号機が連結した状態で
少しずつ近付いて来る

メインの三脚を使って撮りたかった

まっとにかく撮影出来たのだから
今回はこれで満足しよう


7月11日カシオペア-2レ北斗星-EF510重単試運転 posted by (C)ユウぱぱの鉄道ムービー館byフォト蔵

更新の励みになりますので
この記事がナイスだと思った方は
下のアイコンのいずれかをポチっとお願いします(^_^)

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ ブルートレインへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道動画へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2010年7月10日 (土曜日)

EF510カシオペアのまとめ動画

まだまだ撮影出来たカット数は
3カットと少ないけれど
とりあえず まとめてみました
これから少しずつ増やして行けるように
撮影頑張ります


EF510カシオペアまとめ(7月9日まで) posted by (C)ユウぱぱの鉄道ムービー館byフォト蔵

更新の励みになりますので
この記事がナイスだと思った方は
下のアイコンのいずれかをポチっとお願いします(^_^)

にほんブログ村 鉄道ブログ ブルートレインへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道動画へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

7月9日のビデオ撮影(EF510-509号機試運転+8195安中貨物他編)

2010年7月9日

上野駅での200系K47編成の撮影後

EF81の安中貨物と
下りカシオペアを撮影すべく
赤羽まで戻って来て
さて何処で撮影しようかな

お友達のスノ・ラビさんにメールしてみたら
もう1つの大ネタの存在を
ド忘れしてたのに気付く(^^;
EF510-509号機である
カシオペア塗装の単機試運転もあるんだった
スノ・ラビさんアドバイスありがとう

えーとこの3つのうち
一番最初の撮影対象は・・
カシオペア塗装のEF510試運転か
京浜東北線の蕨駅の西川口寄り
ホーム端に行ってみた

デジタルズーム併用の20倍ズームで
南浦和方面を画面に入れてみる
かなり見通しの良いロケーションなので
もし京浜東北線の北行と被るようなら
後追いの構図へ変更すればいいだろう

14時31分頃
EF510-509号機現る

青いEF510塗装機とは
全然印象が違いますね

角度のない正面がちに
デジタルズーム併用の20倍ズームにしていたせいで
対象の走行スピードの目測を誤った
ズームを引いて行くうちに
加速したように感じるような
猛スピードで通過して行きました(苦笑)
とほほほ・・・
まぁ・・特大の大ネタであり
無事に撮影出来ただけでも良しとしよう


次の撮影対象である
EF81安中貨物を撮影すべく
京浜東北線の北浦和へ
雨がパラついているので
ホームの屋根があるとこで
3人ほど撮影待機している人がいた

屋根のないホーム端まで行って
3人の方の画面に入らないだろう位置で
三脚をセットして傘を差しながら待ってみた

15時52分頃
EF81-95号機現る

差していた傘を畳み
95号機を追いかけてみる
サイドぎみになるとこまで出来て満足だぁ



次の撮影対象である
下りカシオペアまで
まだ大分時間があり
雨の中待っているのも大変なので
また移動する事にしました

京浜東北線の南行で
隣駅の浦和で宇都宮線に乗り換えて
蓮田駅に向った

蓮田駅に着いて
白岡寄りのホーム端へ
撮影者だろう人の隣へ行き
そそくさと撮影準備
しゃがんだ状態でちょうど
ファインダーが目線に来る高さに
三脚を低め目にセットしてから

うーん・・もう1台固定で回してみよう
ミニ三脚を使って、もう1台セット
ガイドフレーム機能を使い
なるべく水平になるように心掛けた

16時52分頃

EF510カシオペア現る

ズーム状態から
少しずつ引いて行くとこまで出来た
カシオペアが通過し終わった後
その場でビデオチェックしようと思ったら
今、撮影してたのがない
ガーン!!録画スイッチを入れ忘れた
ぎゃははは・・ぐすん
カメラワークがんばったのに(T▽T)

固定アングルのは
ちゃんと撮れていたので
また次回撮影頑張ろう


7月9日のカシオペア塗装EF510試運転-EF8195貨物- posted by (C)ユウぱぱの鉄道ムービー館byフォト蔵

同じ沿線にてスノ・ラビさんも
EF510-509号機の試運転を
写真撮影されていました
こちらのページをご覧下さいませ


更新の励みになりますので
この記事がナイスだと思った方は
下のアイコンのいずれかをポチっとお願いします(^_^)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道動画へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ ブルートレインへ
にほんブログ村

| | コメント (3)

2010年7月 4日 (日曜日)

7月2日のビデオ撮影(下りカシオペア+9502レ ハンドル訓練)

2010年7月2日

東大宮沿線での485系きぬがわと
貨物列車の撮影後に家に戻って来て
撮影中の蒸し暑さに疲れを感じて
いつの間にか爆睡(^^;

目が覚めたら15時近くなってた
夕方のカシオペアを撮るべく電車に乗った

京浜東北線の川口カーブに
しようかなと思ったのだけど
スノ・ラビさんにメールをしたら
被る確率が高いとの事で
他の場所にする事にした

湘南新宿ラインで赤羽まで行き
京浜東北線の北行に乗って
北浦和か蕨辺りにしようと思った

蕨駅に着いてホーム端を見たら
まだ一人しか居なかったので
蕨で降りて 撮影する事にした

カシオペアを待っている間
強風と雨が時折パラつく
生憎の空模様になって来た(T▽T)

立ち位置を変えたくなかったので
Tシャツの上に着ていたものを
ビデオカメラに巻きつけてスタンバイ状態にした

風も強かったので
風切り音が気になったので
ビデオカメラに装着していた
SONY製のガンマイクを外し
もう1つ持って来てた
オーディオテクニカの外付けマイクを
マイクホルダーを使い地面に置き
ローカットモードにした

もうすぐ来るだろうと予想していた時刻に
なってもカシオペアは現れず

掲示板を見に行くと
どうやらカシオペアは16分ほど遅れて
上野を発車したみたいだ

遅れを計算して待っていたら
ようやくEF510担当のカシオペア現る

引き動作をしながら機関車を追尾
後追いの構図へ振り向きまでやってみた

青い塗装と滲んだヘッドライトの
EF510担当のカシオペアの姿は
専用塗装のEF81の時と全然印象が違う

その後、大宮方面からの
ハンドル訓練の9502レも撮影しようと
ビデオを南浦和方面へ向けて待ってみた

時折パラつく雨を避ける為に
屋根がある位置で三脚を低めにセットする

少し待っていたら来た
固定アングルから振り向きをやってみたら
ホーム端の手摺り部分が画面に入ってしまったけど
低めに構えてた事により
カシオペアを撮った時とは
また違う見え方をするんだなと思った


7月2日下りカシオペア+9502レ posted by (C)ユウぱぱの鉄道ムービー館byフォト蔵

更新の励みになりますので
この記事がナイスだと思った方は
下のアイコンのいずれかをポチっとお願いします(^_^)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道動画へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ ブルートレインへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (2)

2010年6月28日 (月曜日)

青いEF510担当カシオペア捕獲計画

自分の休みとかのシフトを確認してみる

7月1日(木)
午後出勤の為に捕獲可

7月2日(金)
休日 下り可

7月6日(火)
休日 上り下り共に可

7月9日(金)
休日 下り可

7月11日(日)
お昼出勤で近場でなら上り可

7月13日(火)
休日で上り下り共に可

何処で撮影すべきか
イメージトレーニングの為に
大分以前に撮影した分のを見てみよう


寝台特急カシオペア posted by (C)ユウぱぱの鉄道ムービー館byフォト蔵

期間限定であり
撮影出来る回数は多くない・・
カマ重視のアングルだと

下りの部は
尾久-王子間と川口カーブ辺りだろうか

上りの部は
どこにすべきか迷う(T▽T)

EF8195北斗星の撮影した分のも参考にしてみよう


EF8195北斗星まとめ(2010年4月まで) posted by (C)ユウぱぱの鉄道ムービー館byフォト蔵

更新の励みになりますので
この記事がナイスだと思った方は
下のアイコンのいずれかをポチっとお願いします(^_^)

にほんブログ村 鉄道ブログ ブルートレインへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道動画へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (3)

2010年5月26日 (水曜日)

チビッコ向けの配布ディスクの制作が一段落したら・・

またまた
ふとしたきっかけから思い付いたプロジェクトと言うか
目標を実現させるべく水面下で
あれこれ構想を練っています

その一環として
カシオペアの発着シーンの動画を追加しよう思い
あらためて撮影出来たシーンと
まだ撮影出来ていないシーンを
この機会に振り返ってみて
書き出してみようと思う


撮影出来ているカット
〇上り編

上野駅の14番線に到着する
カシオペアを13番線から撮影

上野駅の尾久推進回送
(寝台特急 北斗星とのツーショット)

大宮駅到着シーン

〇下り編
大宮駅発車シーン


〇まだ撮影した事がないカット
〇上り編
大宮駅での対面ホームからの発車シーン
(光線状態を考えると曇りの日か雨の日だろうな)

〇下り編
上野駅発車シーン
何気に満足行くカット撮影した事がなかった
☆機関車の前ではなく機関車と客車の連結部で
発車時の連結器にかかる衝撃を撮影
機関車方向へカメラを向ける

大宮駅入線シーン
対面ホームである11番線から
(曇りの日がいいかもしれない)


ビデオ撮影において
あれもこれも撮りたいからと
慌てて移動するようでは
ろくなカットは撮れない

あらかじめ
いつどこでどんな風に撮りたいと
撮影目的が明確になっている事は
納得出来るカットを撮影する為の早道である

撮影目的がはっきりした事だし
コツコツと目標のカットを増やしていこう

更新の励みになりますので
この記事がナイスだと思った方は
下のアイコンのいずれかをポチっとお願いします(^_^)

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ ブルートレインへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道動画へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月11日 (火曜日)

5月9日の撮り鉄日記午後の部

5月9日
午前中に北斗星とカシオペアを撮影後
家に戻り午後まで爆睡

午後1時過ぎに目が覚めて
これからどうしよう・・

スノ・ラビさんが撮影されていた場所に
行ってみようかな

あらかじめ
上野駅のホームに貼ってあった
時刻表から211系の運用だけ抜き出して
赤羽-蕨辺りの時刻をメモってみた

京浜東北線の209系の時みたいに
メインの被写体として
ろくに撮影出来ずに終わるの嫌だ

上手く撮影出来ずに駄目なら
二度三度とチャレンジすればいい
肝心なのは撮影意欲である

引退するからとか
珍しいから慌てて撮るのではなく
普段から撮影しておく事


あ・・
記事書いているうちに時間なくなってしまい
まだ途中までしか書いていない
とりあえず撮影出来た動画を貼りますね(__)


5月9日の午後の部(カシオペア+北斗星他) posted by (C)ユウぱぱの鉄道ムービー館byフォト蔵

撮影待ちしている時の
スノ・ラビさんの細やかな気遣いに感謝

もっともっと上手く撮影出来るように
頑張りますね


更新の励みになりますので
この記事がナイスだと思った方は
下のアイコンのいずれかをポチっとお願いします(^_^)

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ ブルートレインへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道動画へ
にほんブログ村

| | コメント (3) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

1レ北斗星の動画撮影の作例 200系新幹線 2012年春のダイヤ改正後の運用 E1系と200系の運用メモ E7系を動画撮影してみた いつか行ってみたい場所 お花ギャラリー お見送りポスターの制作記 まとめ動画・DVD制作記 より良いブログへの取り組み カシオペア・北斗星通信 ココログ・ブログカスタマイズ・編集 コンデジ片手にロケハン タイフォン トップベージ ハンドル訓練 ヒガハス ブログに役立つサービスやツール関連 プチ遠征記 ユウぱぱのまとめ動画 ユウぱぱのイースト・アイ通信 ユウぱぱのオススメ鉄道系サイト(VRM編) ユウぱぱのカシオペア通信 ユウぱぱのデジカメとビデカメについての呟き ユウぱぱの動画撮影地ガイド ユウぱぱの北斗星通信 ユウぱぱの撮り鉄日記 ユウぱぱの車両別 写真ギャラリー ユウぱぱの車両図鑑 ユウぱぱの通過時刻メモ ユウぱぱの583系通信 ユウぱぱのE5系新幹線通信 リンクしているサイト様紹介 動物の撮影も好き 動画撮影の質問と感想コーナー 夜行列車とブルートレイン駅別発着シーン 大宮駅の新幹線発着時刻メモ 大宮駅(新幹線ホーム) 寝台特急の発着シーンの動画 感動した歌やPV作品 撮影機材 東京駅 東京-大宮周辺の新幹線撮影ポイント 東京~大宮間の新幹線撮影ポイント 検査新幹線イースト・アイ 楽曲素材サイト様とインディーズの方の楽曲紹介 武蔵野線 新座駅  蓮田駅 記事のリンク関連 記事の見出しリスト(サイトバー用) 貨物列車 路上ライブを見た 鉄道 鉄道の思い出日記 鉄道の走行シーンを動画撮影する作例ガイド 鉄道ウォッチングガイド 鉄道動画の魅力・撮影手法 鉄道系サイト様の紹介ページ 鉄道系PV動画の感想 高崎線 宮原駅 583系特急電車