カテゴリー「ユウぱぱの583系通信」の24件の記事

2012年1月 2日 (月曜日)

583系TDL臨時を撮る(武蔵浦和駅夜編)

583系TDL臨時列車をビデオカメラで
動画撮影を出来た作例を紹介していくコーナーです

第1回目の今回は
夜に東大宮操車場を発車して
大宮~東京駅への回送運転を撮りました

武蔵野線の武蔵浦和駅の
府中本町方面行きホームの
南浦和寄りのホーム端での撮影です



駅のホーム自体が程良いカーブ区間になっていて
見通しの良い直線区間とはまた違った魅力がありますね

撮影時の武蔵浦和駅の通過時刻20:59
(大宮操20:12-20:50)

更新の励みになりますので
応援ポチをお願いします(__)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月10日 (水曜日)

「電車PCプロジェクト」を夢で終わらないで欲しい

数日前に583系をキーワードで検索していたら
驚愕すべきページがヒットした

583系をモチーフにした
電車PCケースを商品化するというプロジェクト

http://zigsow.jp/special/trainpc/article/9/#subject

企画したプロジェクトのページは
2011年辺りで更新が止まっているけれど
夢を夢のままで終わらせないで欲しい

2011年現在
国鉄色塗装の583系特急電車で現役なのは
東北地方の秋田と仙台の2編成しか残っていない

東北の2編成のうち
3月頃に秋田車所属の編成が廃車になったらしい

仙台のもう1編成は改修を受けて秋田地区に移籍する


国鉄型583系タイフォン特集 posted by (C)ユウぱぱ

どんなに頑張ったって
国鉄色583系の終焉を未来に先延ばしする事は
出来ないかもしれない

だけど583系が残してくれたロマンとか想い出を
今回の夢のようなプロジェクトをきっかけにして
子供の頃の思い出を振り返れる機会になるのではないだろうか

自分も今回のプロジェクトの存在を
最近まで知らなかったのだから
まだまだ知らない人達だってが沢山いるだろう

プロジェクトの存在をもっと知ってもらう為に
自分よりも発信力のある知人のブロガーさんにお願いしてみよう

583系の撮影出来た動画をDVDに収録して
協力してもらえる知人に持って行こうと思う


583系ゲレンデ蔵王まとめ posted by (C)ユウぱぱ



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月21日 (木曜日)

国鉄型583系特急電車のページ

東日本の秋田と仙台に所属する
国鉄型583系特急電車の
撮影出来た動画を公開して行こうと思います


〇国鉄型583系タイフォン特集

発車の時や駅通過時に
鳴らしてもらえたタイフォンのカットを
まとめてみました
運転士さんたち素敵な思い出を
ありがとうございました

ぜひヘッドホンを着用して
音声に注目してみてくださいませ


国鉄型583系タイフォン特集 posted by (C)ユウぱぱ


〇583系ゲレンデ蔵王まとめ


東日本の仙台所属583系で運転される
冬の風物詩とも言える
専用ヘッドマークを提出した
ゲレンデ蔵王号の撮影出来た動画を
まとめてみました


583系ゲレンデ蔵王まとめ posted by (C)ユウぱぱ

こちらのページにも
まとめ動画を色々と公開しています
よかったらご覧くださいませ(__)
まとめ動画ご案内ページ

更新の励みになりますので
この記事がナイスだぁ~と思った方は
下のアイコンのいずれかをポチっとお願いします(o ̄∇ ̄)/

にほんブログ村 鉄道動画

にほんブログ村 ブルートレイン

にほんブログ村 鉄道ブログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月25日 (金曜日)

さよなら583系秋田車

Ea3f855a_6401

撮影出来る機会は
スゴく少なかったけど思い出ありがとうね

ピカピカになって復活した時の
感動をずっと忘れません

長い間走り続けてくれてありがとうね

69bb3307_6401

素晴らしいPV動画で
583系の魅力を教えて下さった先輩達どうもありがとう

日食青森さん
北のとびらさん
弱冷さん

先輩達の動画を見て自分は583系を好きになりました

Bf709d06_6401

今まで秋田車の修繕に携わってくださった
関係者の皆様本当にありがとうございました

42adf283_6401

TDLへのツアーを組んでくださった関係者の皆様
そしてツアーに参加された乗客の皆様がいたからこそ
583系秋田車は
長い間、走り続けて来れたと思います
本当にありがとうございました

291d1e08_6401

更新の励みになりますので
この記事がナイスだぁ~と思った方は
下のアイコンのいずれかをポチっとお願いします

にほんブログ村 鉄道動画

にほんブログ村 ブルートレイン

にほんブログ村 鉄道ブログ

感想やご質問など
こちらからも受け付けております
お気軽にお問い合わせ下さいませ
メール入力フォーム

| | コメント (1)

2011年3月21日 (月曜日)

583系ゲレンデ蔵王のまとめ動画

国鉄型特急電車である583系の
ゲレンデ蔵王号として運転された姿を
2011年撮影出来た分まで
まとめてみました

更新の励みになりますので
この記事がナイスだぁ~と思った方は
下のアイコンのいずれかをポチっとお願いします(o ̄∇ ̄)/

にほんブログ村 鉄道動画

にほんブログ村 ブルートレイン

にほんブログ村 鉄道ブログ

感想やご質問など
こちらからも受け付けております
お気軽にお問い合わせ下さいませ
メール入力フォーム

| | コメント (0)

2011年2月25日 (金曜日)

2月25日の583系ゲレンデ蔵王撮影記

2011年2月25日(金)

いよいよ583系ゲレンデ蔵王号の最終日である

仙台からの回送運転は少し気を抜いて
ゆっくり蓮田駅にて撮影する事にした

上り線ホームの白岡方ホーム端まで行って
手擦りの隙間から
三脚に固定して固定アングルにて動画撮影

Imgp63200

ゲレンデ蔵王号の蓮田駅入線前に
背後から警告の警笛が鳴った

下り線ホームから
対面アングルの狙おうと考えている
撮影者が黄色い線を越えて立っている

コンセプトは分からなくもないのだけど
下り線ホーム端は
目の細かいフェンスに視界を遮られているので
黄色い線を越えないと上手く画面に入れられない

なのだけど・・・
発着する車両が来た時は
後ろに下がる配慮があんたらにはないのか?

駅は撮影者の為にあるんじゃない
運行の妨げになるような撮影をする者は
消えてもらいたいですね

こういった周りに配慮しない
撮影者がいる同じ駅で
撮影いる事がスゴく嫌になる・・・

気を取り直して撮影に集中しよう

15時30分過ぎ
駅の自動放送があり
いよいよ583系が入線して来るみたいだ

Imgp63380

583系入線後
対面ホームまで移動して撮影

Imgp63470

停車しているホームへ再び移動したのだけど
必要以上に車両に近付いて撮影されている方が
なかなか離れてくれない・・・
おまけにヘッドマークを撮ろうと
更に近付いて撮影する始末である

後ろで撮影している他の撮影者の事も
少しは考えてもらいたいものだ
「もう少し後ろに下がって撮影しろ」
そう言いたい気分であった


Imgp63600

何とか車両先頭に撮影者が入っていない瞬間に
撮影出来た(邪魔な左右部分はカット)

この調子では発車シーンを
動画撮影するのは無理そうだ

駄目元でビデオをセッティングして
待ってみた

プシュー
いよいよ583系発車だ
タイフォンカバーが開き
プア~ン!!
583系のタイフォンだ

車両を画面中央に入れたまま
引き動作しつつ
振り向きまで持って行く
何とか出来た

ゲレンデ蔵王号が蓮田を発車してから
上り電車に乗り
土呂駅へ向った

大宮から折り返して
東大宮操車場へ入るとこを再び撮影する

Imgp63730

土呂駅で降りて休憩する事にした

風が強くなって来たので
今日はこれで帰ろう

撮影出来た動画は後日貼り付けます

更新の励みになりますので
この記事がナイスだぁ~と思った方は
下のアイコンのいずれかをポチっとお願いします(o ̄∇ ̄)/

にほんブログ村 鉄道動画

にほんブログ村 鉄道ブログ

感想やご質問など
こちらからも受け付けております
お気軽にお問い合わせ下さいませ
メール入力フォーム

| | コメント (0)

2011年1月17日 (月曜日)

583系ゲレンデ蔵王のまとめ動画をアップしました

国鉄型特急電車である
583系のゲレンデ蔵王の動画を
まとめてみました

2011年度はまだ運転日に休めていないので
前年とその前の年に撮影したカットが大半です


583系ゲレンデ蔵王まとめ posted by (C)ユウぱぱの鉄道ムービー館byフォト蔵

更新の励みになりますので
この記事がナイスだぁ~と思った方は
下のアイコンのいずれかをポチっとお願いします(o ̄∇ ̄)/

にほんブログ村 鉄道動画

にほんブログ村 鉄道ブログ

感想やご質問など
こちらからも受け付けております
お気軽にお問い合わせ下さいませ
メール入力フォーム

| | コメント (0)

2010年10月18日 (月曜日)

10月16日 583系はつかりを動画撮影する

2010年10月16日
583系はつかり運転当日

昨日に続き
今日は何処で撮るべきだろう・・

とりあえず定番のヒガハスへ行ってみるものの
スゴい人だかりだった(^^;

駅撮りも考えてみるものの
多分どこもいっぱいだろう

天気や光線は
この際、無視してアングル重視で
当初から考えていた場所へ
行ってみる事にした

定番撮影地のヒガハスから
東大宮方面へ移動して
東大宮バイパス付近へ

ガーン!!
東大宮バイパスの橋の下辺りを
先客に押さえられている(T▽T)

これは予想外だった・・

うーん・・・どうしよう
ヒガハスへ戻りべきか
それともここの踏み切りを渡った
東側から撮るべきか

東側から撮影する事にした

上り電車に被ったら
その時は諦めるしかない

結果は
583系がゆっくり走って来てくれたお陰で
上りのE231系と被らずに撮影出来たけれど

徐行運転のようなスピードで
いささか間の抜けたカットになってしまった


583系はつかり posted by (C)ユウぱぱの鉄道ムービー館byフォト蔵

| | コメント (0)

2010年10月16日 (土曜日)

10月15日 583系送り込み回送を撮る

2010年10月15日(金)

16日に走行する583系「はつかり」の
前日の送り込み回送を撮るべく出撃しました

前日の送り込み回送で
ヘッドマーク提出はあるのだろうか
ないかもしれないな

とにかく久々に日中に
583系に会えるのが何よりも嬉しい

何処で撮るべきだろうか・・
前々から考えていたけれど
なかなか決められないまま
15日になってしまった

蓮田-東大宮間の
定番ポイントであるヒガハスにすべきか

うーん・・ヒガハスは
583系「ゲレンデ蔵王」の送り込み回送で
何度か撮っているし
短い6両編成の車両を
動画撮影した場合に
どうもしっくり来ない

「はつかり」のヘッドマークを
提出しているかもしれないと言う
淡い期待もあって
もっと先頭車をインパクトある構図で撮って見たい
蓮田駅の隣駅である
東大宮沿線に行ってみる事にした

既に誰かしらいたら
他の場所を考えてみようと思い
とにかく行ってみた

どうやら誰もいないみたいだ
11時台に立て続けに
上って来る貨物列車軍団を撮りながら
午後までここで待ってみよう

ホームの通過アナウンスを頼りに
貨物列車を撮影

11時52分頃
EF66貨物列車が来た
何かヘッドマークを提出している

元画像を縦アングルっぽく
切り抜きしてみました

EF66機関車いいですね
品川駅だったかな
ずっと前にバルブ撮影した時の
ヘッドライトの輝きは
普段から目にしているEF81機関車とは
全く違う独特の存在感と言うか
カリスマ性を感じた

ヘッドマークはどうやら
JR貨物フェスティバルみたいなのが書いてある 


EF66-27(東大宮沿線) posted by (C)ユウぱぱの鉄道ムービー館byフォト蔵

Imgp48880

EF66通過後
EH500金太郎
EF210桃太郎
100系スペーシア(日光/きぬがわ代走)
EF65などが通過して行き
一通り通過し終わったかなと思い
時計を見ると12時半頃になっていた

583系の送り込み回送が
ここを通過するのは
14時過ぎだから
あと1時間半ぐらいで583系に会える

空は曇り空から明るくなって来た
前もってビデオカメラの明るさ調整を
再度やっておこう

ビューファインダーを覗いていたら
ホームから通過アナウンスが流れた
ビューファンダーを覗いていると
貨物列車でも普通電車でもない
3つのヘッドライトの前面が遠くに見えた

485系だろうか
半ば反射的に録画スイッチを入れて
カメラを構える
あれは・・・
583系みたいだ

まだDJ誌に載っていた時間より
大分時間あるのだけど
とにかく近付いてくる車両を
カメラのファインダーに入れる

Imgp49060

回送マークだったけど
遠くから少しずつ近いて来る583系を
ビデオ撮影出来た
ここのアングルだったからこそ出来た


583系送り込み回送 posted by (C)ユウぱぱの鉄道ムービー館byフォト蔵


追記
同日、お友達のスノ・ラビさんも
撮影に出掛けていて
沿線で撮影されています
こちらもご覧下さいませ
10月15日のスノ・ラビさんの記事


| | コメント (10)

2010年5月10日 (月曜日)

5月1日の撮り鉄日記(秋田と仙台の583系編)

5月1日
この日は久々に仙台と秋田の583系の
両方に会えると言う事で
緊張のせいかあまり眠れずに
4時頃に目が覚めてしまった

もう一度寝たら
間違いなく早くは起きれないだろう
それでは撮影機会を逃してしまう

この前DVDに収録した
まとめ動画を見ながら
5時頃まで何とか起きていて
眠い目を擦りながら
出撃して来ました


まずは宇都宮線を通り南下して来る
583系の仙台車を蓮田駅にて撮影

DJ誌によれば
蓮田駅には20分ほど停車するのだけど
入線シーンをどうやって撮るべきか

真ん中の2番線に入線して来るのを
ホーム先端にて撮影
1月29日の撮影時に気になった
構図を修正すべく
アスペクト比4対3モードに
切り替えて撮影
(16対9モードでは左右に
ごちゃごちゃ色々入るので)

固定アングルは
なるべく水平に見えるようにしたくて
準備にスゴく時間はかかるけれど
何とか出来ました
結構しんどいです

583系仙台車の入線後
車両の前まで移動して写真撮影

対面のホームまで移動しようか迷ったけれど
ビデオ撮影は撮影中の移動が大変なので
今回は止めとこう


583系蓮田発車
停車状態から発車後に後追いの構図まで
ビデオを回すのはいつも気を使う

後追いの構図になった時に
なるべく水平になるように
何とか上手く出来た

遠ざかって行く583系の後ろ姿を
朝陽が照らして綺麗だ


今度は
仙台車より先に東京まで行った
583系秋田車の折り返しで
東大宮操車場への戻って来るのを
撮影すべく

宇都宮線で大宮まで行き
京浜東北線に乗り換えて南浦和へ
南浦和から武蔵野線に乗り
隣駅である武蔵浦和まで移動

武蔵野線の武蔵浦和駅は
駅自体がカーブしている面白い駅である

583系の走っている姿を
出来るだけ色んなカットを撮ってみたい

カーブ区間を走って走る姿を
撮影出来るんだ
武蔵浦和駅にたまたま下見に来た時に
小躍りするほど嬉しかった


583系秋田車 武蔵浦和通過
事前に何度かカメラワークをチェック
初めての場所で上手く撮れるだろうか

583系秋田車現わる
え?恐ろしくゆっくりしたスピードで現れた
ぎゃはははは・・・ぐすん
通過する駅にしては予想外のスピードである
うーん微妙なカットになっちゃいました(T▽T)


583系仙台車 武蔵浦和通過
仙台車もゆっくり通過するのだろうか
今度は出来るだけズームした状態から
引きのカメラワークをやってみよう

4対3モードに切り替えて
左右を切り取った構図にしてみた

583系仙台車現わる
秋田車と違い理想的なスピードで
ホームに入って来た
白飛びぎみの露出になってしまったけど
満足出来るカメラワークが出来た



2010年5月1日の583系 posted by (C)ユウぱぱの鉄道ムービー館byフォト蔵

更新の励みになりますので
この記事がナイスだと思った方は
下のアイコンのいずれかをポチっとお願いします(^_^)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道動画へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ ブルートレインへ
にほんブログ村

| | コメント (2) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

1レ北斗星の動画撮影の作例 200系新幹線 2012年春のダイヤ改正後の運用 E1系と200系の運用メモ E7系を動画撮影してみた いつか行ってみたい場所 お花ギャラリー お見送りポスターの制作記 まとめ動画・DVD制作記 より良いブログへの取り組み カシオペア・北斗星通信 ココログ・ブログカスタマイズ・編集 コンデジ片手にロケハン タイフォン トップベージ ハンドル訓練 ヒガハス ブログに役立つサービスやツール関連 プチ遠征記 ユウぱぱのまとめ動画 ユウぱぱのイースト・アイ通信 ユウぱぱのオススメ鉄道系サイト(VRM編) ユウぱぱのカシオペア通信 ユウぱぱのデジカメとビデカメについての呟き ユウぱぱの動画撮影地ガイド ユウぱぱの北斗星通信 ユウぱぱの撮り鉄日記 ユウぱぱの車両別 写真ギャラリー ユウぱぱの車両図鑑 ユウぱぱの通過時刻メモ ユウぱぱの583系通信 ユウぱぱのE5系新幹線通信 リンクしているサイト様紹介 動物の撮影も好き 動画撮影の質問と感想コーナー 夜行列車とブルートレイン駅別発着シーン 大宮駅の新幹線発着時刻メモ 大宮駅(新幹線ホーム) 寝台特急の発着シーンの動画 感動した歌やPV作品 撮影機材 東京駅 東京-大宮周辺の新幹線撮影ポイント 東京~大宮間の新幹線撮影ポイント 検査新幹線イースト・アイ 楽曲素材サイト様とインディーズの方の楽曲紹介 武蔵野線 新座駅  蓮田駅 記事のリンク関連 記事の見出しリスト(サイトバー用) 貨物列車 路上ライブを見た 鉄道 鉄道の思い出日記 鉄道の走行シーンを動画撮影する作例ガイド 鉄道ウォッチングガイド 鉄道動画の魅力・撮影手法 鉄道系サイト様の紹介ページ 鉄道系PV動画の感想 高崎線 宮原駅 583系特急電車