カテゴリー「ユウぱぱの北斗星通信」の40件の記事

2015年4月 4日 (土曜日)

3月12日 北斗星の夜の姿を見送りにヒガハスへ行った

定期運行最終日ではなかったけれど
休みの関係上、私にとって北斗星に会える最終日でした

人っこ一人いない夜に包まれたヒガハスまで行き
ビデオカメラをセットして撮影して来ました

昼間と違い環境音が少ない分、音がクリアに収録出来ました

タイフォンの音色が悲しげに聞こえたのは
受け手側の撮影者本人の想いなのでしょうか

「ああ・・・この場所で夜の姿を見る機会は今回が最後なんだ」って思ったら
寂しい気持ちになった

ありがとう運転士さん タイフォンありがとうね
さよなら夜の北斗星



| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年7月20日 (土曜日)

2レ北斗星をヒガハスで動画撮影(7月19日)

7月19日(金)
晴れの日のヒガハスへ行ってみました

田んぼは緑一面に変わってて
夏らしい景色になっている

現れたカマは銀釜で
かっ飛んでヒガハスを通過して行った

引きのカメラワーク中に
運転士さんがタイフォンを鳴らしてってくれて
お腹いっぱいになれたよー(^^)

運転士さんありがとうね

2レ北斗星の通過後に周りを見ると
「あ!あれはもしかして・・・」

カルガモが居た
ヒガハスにもカルガモいるのですね
今まで知らなかった

今日はヒガハスでカルガモを撮ろうかなって思ったけど止めた

多分ここのカルガモは警戒心も強いだろうし
カルガモを動画撮影するなら
鉄道の通過音は邪魔でしかない

公園内の人工池にいるカルガモ親子の方が
遥かに人慣れしていて警戒されないで撮影出来る事を考えれば
間近で撮影出来る方が良いに決まっている

よっしゃー
またまた人工池のカルガモに会いに行って来よう

更新の励みになります
応援ポチっとお願いします(^^)
web拍手 by FC2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月17日 (水曜日)

7月11日撮影 1レ北斗星~スーパーこまち19号~あけぼの

夜の撮影に行って来ました

1レ北斗星は「蓮田駅ホーム」で

E6系スーパーこまち+はやぶさ19号と
寝台特急あけぼの号は大宮駅で撮影して来ました

寝台特急の夜の姿も
スーパーこまち号もそれぞれ良いですね

お腹いっぱいになりました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月 4日 (木曜日)

運転士さん ありがとう( ̄∇ ̄)

今日は「カシオペア」と「北斗星」を
大宮駅に撮りに行って来ました

北斗星の発進時に運転士さんが
ファンサービスのタイフォンを鳴らしてくれた

親子連れがいたせいだろうか

あと何度こう言った場面に出会えるだろうか・・・

運転士さんに「ありがとう」って
手を振ろうかなって考えたけど止めた

運転士さんは発進作業
私は引きのカメラワーク
それぞれ今この瞬間やるべき事あるだろう

だったら
「北斗星」をカッコ良く撮る事に専念すべきなんだ

近い将来「北斗星」が引退する時

運転士さんに懐かしく感じてもらえるような
北斗星の姿を1カットでも多く残せるように
頑張る事こそが「ありがとう」の表現方法だと思ったから

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月17日 (木曜日)

5月13日ヒガハスでカシオペアと北斗星を動画撮影して思った事

2012年5月13日

気持ちの良い晴れのお天気だったので
ヒガハスに撮影に行ってみた

上りの定番位置よりもサイド側に行ってみると
三脚に載ったビデオカメラと鉄道無線が置いてあり
撮影者本人は近くにいないみたいだった

鉄道無線をオンにしたまま放置している

動画撮影においてのヒガハスの魅力って
音声がクリアに撮れる事である
通過する車両の音声だけでなく
カエルや虫の鳴き声などのどかな田園風景を
寝台特急が通過して行く

音声がクリアに撮れる場所だからこそ
雰囲気をぶち壊すような鉄道無線という代物は大嫌いである

鉄道無線を聞きたきゃスピーカーではなく
イヤホン付けて自分だけで聞ければいいではないか
他人の邪魔にならないように配慮が必要だろう

無線の音が入らないように
更にサイド側で撮る為に移動して
カシオペアをまず撮った

次に来る北斗星を待っていると
撮影者の方が移動して来て近くにセッティングされた

どうやらさっき鉄道無線を置いていた方みたいだ

その方がセッティングした位置は
立派な三脚に載ったビデオカメラをセットした
他の撮影者の方が一人いた

それなのに鉄道無線はそのままだ
無神経にも程がある

「ビデオカメラを回しているので音を下げてもらえますか?」と
お願いしたら「分かっている」みたいな言い方をされた

すぐ音声を下げるなり電源を切るのかなと思ったら
北斗星が来る直前までそのままみたいである

何も分かってないですね

写真撮影がメインの方は動画撮影は
「おまけ」程度と考えている方が大半なのだろう

寝台特急が通過する前の静寂な雰囲気から撮りたい事と
かなり遠くから空笛を鳴らしてくれたりする事もあるので
ビデオを撮る者にとって鉄道無線は邪魔でしかない

ビデオ撮影するのに音声に配慮しない撮影者というのは
三流以下だなと思った

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月13日 (火曜日)

EF81-95号機担当の北斗星の動画をUPしました

EF81-95号機の担当した「2レ北斗星」の撮影出来た動画をまとめてみました

カット編集とテロップを入れてMPEG2で出力したものを
そのままYOUTUBEにアップしてみたら
2時間程アップロードに時間かかりましたが
無事にアップロード出来たのでホっとしています

記事に写真も貼り付けたかったのですが・・・
見当たらなかった_| ̄|○
何でだろうって思い返してみたら
EF81-95号機で担当した北斗星を撮影している時に
動画のカメラワークに忙しくて写真撮影していなかった

納得出来るようなカメラワークで動画撮影を出来るならば写真撮影を出来なくたっていい
そう思ったから写真がないんだ

それにしても95号機の鮮やかな赤の塗色や側面ロゴがいいですね

EF81の北斗星運用のラストラン間際に95号機を沢山運用に入れて下さり
田端運転所の関係者の皆様どうもありがとうございました
私はバッチリ撮れましたよ( ̄▽ ̄)
沢山の思い出を残す事が出来ました

いつも拍手ボタンを押して下さりありがとうございます
更新の励みになってます
web拍手 by FC2

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年6月 6日 (月曜日)

運転再開後の第6回北斗星撮影(6月5日)

2011年6月5日(日曜)
あいにくの曇りになってしまったけれど
東大宮-蓮田間(ヒガハス)の
水門側まで行って撮って来ました

8010レ 寝台特急カシオペア

20110605

2レ 寝台特急 北斗星

20110605_2

下り列車と被らないだろうかとドキドキしながら撮影
無事に撮影出来ました( ̄▽ ̄)


◇関連記事
■運転再開後の北斗星の撮影記録
■EF510北斗星の写真ギャラリー

鉄道ブログランキングに参加しております
更新の励みになりますのでポチっとお願いします

にほんブログ村 ブルートレイン

にほんブログ村 鉄道動画

にほんブログ村 鉄道ブログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年運転再開後の北斗星の撮影記録

運転再開後の北斗星の撮影出来た日付を
こちらに書いて行きます

いずれ写真や動画を公開したページに
リンクを貼るかもしれません



第19回■7月4日(月)曇りのち晴れ
2レ北斗星
西川口陸橋

第18回■7月3日(日)晴れ時々曇り
2レ北斗星
東大宮ー蓮田間(ヒガハス)

第17回■7月2日(土)曇り
2レ北斗星
蓮田駅北側踏切

第15回~16回■7月1日(金)晴れ
2レ北斗星
埼玉新都心駅ホーム
2レ北斗星

1レ北斗星
尾久駅ホーム

第14回■6月28日(火曜)晴れ時々曇り
2レ北斗星
白岡陸橋

第13回■6月26日(日曜)曇り
2レ北斗星
東大宮沿線

第12回■6月22日(水曜)晴れ
2レ北斗星撮影
東大宮-蓮田間(ヒガハス)

第11回■6月18日(土曜)
1レ北斗星撮影
蓮田駅ホーム

第10回■6月14日(火曜)曇り
2レ北斗星撮影
久喜駅ホーム

第9回■6月12日(日曜)曇り
2レ北斗星撮影
東大宮沿線

第8回■6月9日(木曜)晴れ
2レ北斗星撮影
蓮田-東大宮間(ヒガハス)

第7回■6月7日(火曜)曇り
2レ北斗星撮影
蓮田-東大宮間(東大宮バイパス付近)

■6月5日(日曜) 曇り
運転再開後の第6回北斗星撮影 
東大宮-蓮田間(ヒガハス)の水門側

第5回■6月3日(金曜)晴れ
2レ北斗星撮影
白岡-新白岡間(白岡陸橋)

第4回■6月1日(水曜)曇り
2レ北斗星撮影
東大宮-蓮田間(ヒガハス)

第3回■5月27日(金曜)曇り
2レ北斗星撮影
さいたま新都心-与野間

■5月23日(月曜)曇り時々雨
運転再開後の第2回北斗星撮影

2レ北斗星撮影
京浜東北線 川口ホーム

■5月21日(土曜)晴れ
運転再開後の第1回北斗星撮影
蓮田-東大宮間(ヒガハス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月14日 (土曜日)

カシオペアと北斗星の運転再開

昨日アクセス解析をしていて気になる検索キーワードが表示された

『カシオペア撮影地』

北へ向かう寝台特急であるカシオペアと
北斗星の運転を再開するのだろうか?

お友達のページを見に行ってみたら
どうやら5月20日(金)からみたいである

しばらく鉄道を撮る気になれなかったけれど
運転再開したら撮影に出掛けてみよう

運転再開したら
いつでも会えるようになるけれど
いつかは寝台特急自体が見れなくなる日が近い将来くるかもしれない

その日が来るまで
自分なりに納得いくように
カッコ良いと思える走行シーンの数々を
動画撮影していきたいと思う



関連記事
■カシオペアと北斗星の通過時刻(上り編)
■寝台特急カシオペアの走行動画集(下り編)
■車両図鑑 寝台特急カシオペア(+走行動画集)

■車両図鑑 寝台特急北斗星(+プロモ風動画)
■EF81-95号機 北斗星のまとめ動画(2010年4月まで)
■EF81カシオペア塗装機 北斗星のまとめ動画

このブログの更新情報をメールでお届けいたします。
メールアドレスをご入力ください。

記事通知ブログパーツ「読んでミー。」

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2010年7月25日 (日曜日)

EF81北斗星のまとめ動画(2010年4月→7月15日まで)

EF81北斗星の
2010年4月から7月15日までに
撮影出来た分をまとめてみました

あらためて撮影した動画を見てみると
これで良かったのだろうか
もっと上手く撮れたのじゃないか
悔しさとか・・そんな気持ちが先に来てしまう

出来た事と出来なかった事
それぞれあるけれど
精一杯頑張った結果であり
後ろ向きになる事ないか
頑張った事を胸を張ろう


EF81北斗星まとめ(2010年4月~7月15日まで) posted by (C)ユウぱぱの鉄道ムービー館byフォト蔵

| | コメント (5)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

1レ北斗星の動画撮影の作例 200系新幹線 2012年春のダイヤ改正後の運用 E1系と200系の運用メモ E7系を動画撮影してみた いつか行ってみたい場所 お花ギャラリー お見送りポスターの制作記 まとめ動画・DVD制作記 より良いブログへの取り組み カシオペア・北斗星通信 ココログ・ブログカスタマイズ・編集 コンデジ片手にロケハン タイフォン トップベージ ハンドル訓練 ヒガハス ブログに役立つサービスやツール関連 プチ遠征記 ユウぱぱのまとめ動画 ユウぱぱのイースト・アイ通信 ユウぱぱのオススメ鉄道系サイト(VRM編) ユウぱぱのカシオペア通信 ユウぱぱのデジカメとビデカメについての呟き ユウぱぱの動画撮影地ガイド ユウぱぱの北斗星通信 ユウぱぱの撮り鉄日記 ユウぱぱの車両別 写真ギャラリー ユウぱぱの車両図鑑 ユウぱぱの通過時刻メモ ユウぱぱの583系通信 ユウぱぱのE5系新幹線通信 リンクしているサイト様紹介 動物の撮影も好き 動画撮影の質問と感想コーナー 夜行列車とブルートレイン駅別発着シーン 大宮駅の新幹線発着時刻メモ 大宮駅(新幹線ホーム) 寝台特急の発着シーンの動画 感動した歌やPV作品 撮影機材 東京駅 東京-大宮周辺の新幹線撮影ポイント 東京~大宮間の新幹線撮影ポイント 検査新幹線イースト・アイ 楽曲素材サイト様とインディーズの方の楽曲紹介 武蔵野線 新座駅  蓮田駅 記事のリンク関連 記事の見出しリスト(サイトバー用) 貨物列車 路上ライブを見た 鉄道 鉄道の思い出日記 鉄道の走行シーンを動画撮影する作例ガイド 鉄道ウォッチングガイド 鉄道動画の魅力・撮影手法 鉄道系サイト様の紹介ページ 鉄道系PV動画の感想 高崎線 宮原駅 583系特急電車