カテゴリー「ユウぱぱの撮り鉄日記」の148件の記事

2012年7月25日 (水曜日)

7月21日1レ北斗星を待っていたら大ネタ登場

583系わくわくトリーム号を撮影すべく
大宮方面へ行く前に久々に1レ北斗星を撮ろうと思い
撮影準備を終えて待っていると

何だろう・・貨物列車だろうか?

とにかく何か分からないけれど撮影してみようって
いつものようにカメラワークをこなす

画像は撮影出来た動画から切り出してみました

DD51+12系みなかみ前

12系客車とDE10っぽいけれど何だろう?

DD51+12系みなかみ後ろ

客車後方にも機関車を連結している∑q|゚Д゚|p

SNSに日記をアップして分かったのだけど
機関車はDD51で12系客車を連結した
DLみなかみ号という臨時列車との事

宇都宮線でDD51機関車を見掛ける機会は
皆無であり思わぬ大ネタを撮れたものである



web拍手 by FC2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月 1日 (金曜日)

5月30日のイースト・アイちゃん撮影

2012年5月30日
イースト・アイちゃんの
通常検測2日目を捕獲出来ました( ̄▽ ̄)

今日は所用があって都内へ行った後
帰りに埼京線の浮間舟渡駅へ行き
イーストアイちゃんを捕獲すべく待機

以前の目撃情報の書き込みを参考に
通常検測2日目の東京行きは
ここの場所を13時48分頃と予測

おおーΣ( ̄ロ ̄lll)
ドンピシャで来た
久々にアイちゃんと再会出来たc(>ω<)ゞ

Imgp95710

東京駅からの折り返しは
何処にすべきか・・・
大宮駅に行こうかなとも思ったけれど
うーん・・・また今度にしよう

浮間舟渡駅の北赤羽方向のホーム端にしました

何分後に戻って来るのだろう
1時間もすれば来るだろうと予測

14時40分頃
アイちゃんを追走するようなタイミングで
埼京線の快速電車が遠くに見えた

Imgp95760

今日はカメラしか持ち出せなくて
動画撮影出来なかったけれど
また次回会えたら動画撮影頑張ろう

日本ブログ村の鉄道ブログランキング参加中です
更新の励みになりますので
応援ポチをお願いします(__)
にほんブログ村 新幹線

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年5月23日 (水曜日)

5月22日 ハンドル訓練9501レに乗務していた皆様ありがとう

2012年5月22日(火)
二度寝してしまい
上りカシオペアと北斗星を撮り逃した

せっかくの休みだったのに
天気も良くないし今日はどうしよう・・・

10時過ぎてから鉄道目撃情報掲示板を見に行くと
今日は95号機でハンドル訓練があるみたいだ

蓮田駅まで急行してみた

真ん中のホームに停車する9501レを撮るべく
下り線ホームの宇都宮方へ

来たぁー( ̄▽ ̄)
天気が良くないのに
鮮やかな赤の95号機は存在感抜群である

9501レが停車してから真ん中のホームへ移動してみる

蓮田駅を通過するスペーシアとの
ツーショットのカットを撮って
いよいよ9501レの発車である

スペーシア通過後すぐに駆動音が高まる

ワクワクc(>ω<)ゞ

あらかじめマイクホルダーを使い
地面にマイクを置いてヘッドホンを装着して
「ビデオカメラで撮ってます」みたいな無言のアピールをしたら
空笛を鳴らしてもらえました

うぅ・・・
EF65-1118+14系ゆとりを蓮田駅で撮った時のような
長い空笛だった

「どうもありがとう」の感謝の気持ちを込めて
片手を上げた

音声を記録出来る動画撮影において
楽しい一瞬を収められた

9501レに乗務されていた皆様
素敵な思い出をどうもありがとう

後日、撮影出来た動画をアップします

鉄道ブログランキング参加中です
更新の励みになりますので
よかったら応援ポチをお願いします(__)

にほんブログ村 鉄道動画

にほんブログ村 ブルートレイン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月19日 (木曜日)

E1系MAX新幹線を撮る為に7時間出撃(北与野編)

早朝の東京駅編を撮影した後
京浜東北線の北行で大宮駅まで戻って来た

晴れ間が続いていたら
ぜひここで撮っておきたいなと
埼京線の北与野駅を通過するE1系MAXと
その前後の新幹線の通過時刻メモを前日に作っておいた

埼京線の北与野駅の大宮側ホーム端は
上りの新幹線の様子がカーブ区間から現れて
勾配を下って目の前を通過して行くという
迫力満点のアングルである


ぜひこの場所でE1系MAX新幹線の通過を撮りたい

あらかじめ通過時刻メモを作ってて
この撮影ポイントでの光線状態を考えると
12時:57分頃に通過する
MAXとき322号の1本のみである

※掲載する写真は動画からの切り出し画像です

Dsc058270
11:57分頃通過 200系とき320号

Dsc058280
12:54分頃通過 200系とき323号

Dsc058290

12:57頃通過 E1系MAXとき322号
うぅ・・・通過する間際に
近所の道路を走る救急車なのか
サイレンの音が入ってしまった( ´;ω;`)
また今度撮りに来たいなって思った


京浜東北線 東十条編に続く


更新の励みになりますので
よかったら応援ポチをお願いします(__)

にほんブログ村 鉄道動画

にほんブログ村 新幹線

にほんブログ村 鉄道ブログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

E1系MAX新幹線を撮るのに7時間出撃(東京駅編)

2012年1月18日

春のタイヤ改正によって運転本数が減ってしまうかもしれない
E1系MAX新幹線を出来る限り撮っておきたくて
ここ数日夜なべして各駅の発着時刻メモと
撮影ポイントの通過時刻メモを作成していました

いざ出撃だ
早朝の7時前に電車に乗ってまず向ったのは東京駅である

晴れていればお昼頃が順光になるけれど

朝の光線状態は良くない事は分かっていたけれど
どうしても朝のうちに撮っておきたかったので行ってみた

東京駅の20番線を発着するE1系を撮りたい
E1系MAXの東京駅の発着する番線を
表にまとめて確認してみたところ
20番線の発着は1回しかないみたいである
どうしてもこれを撮ってみたい

7時40分東京駅の新幹線ホームへ
まずは21番線に到着するE5系はやぶさ2号を撮る
21番線の神田寄りホーム端に行って
ファインダー越しにフレーミングしてみる

光線状態はもちろん良いハズがないけれど
21番線に入線してくる編成って
動画撮影の場合はうねうね感がある見え方でいいな

E5系の先頭をカメラ追尾するような
カメラワークをしていたら
運転士さんに警笛を鳴らされてしまった(;ω;)

柵から乗り出すような格好で撮影もしていないのに
警笛を鳴らされたのは少しヘコんだ

鉄道の撮影において
危ないよと警笛を鳴らされるようでは三流以下である

撮影者本人と運転士さんから見た視界は違うので
次回もし撮影する時はポジショニングを気をつけよう

※掲載している写真は全て動画からの切り出し画像です

Dsc058240

それにしても・・・
21番線のこのアングル好きになっちゃいました
光線状態の良い昼間にまた来よう
(昼間はE5系の発着はないけどね)

本命のE1系MAX新幹線来る
はやぶさ2号到着後すぐに20番線ホームの品川寄りへ移動して
いよいよ20番線にE1系が入線して来る

Dsc058230

0800時 MAXとき300号入線
20番線の品川寄りの入線シーンも好き
他の新幹線との並びではなく
撮りたい車両をメインで撮れるから

折り返しとなるMAXとき309号の発車シーンを撮るのに
再び神田寄りへ移動

Dsc058220

MAXとき309号 08:24時発車
発車と共に振り向きアングルで車両後方まで撮影出来て満足

MAXとき302号を撮り逃す(;ω;)
寒さの為にトイレに行って
ホームに戻ってみると・・・ガーン
E1系到着してるし・・・・撮り逃したぁ

しょぼーん(´・ω・`)
ありゃ?
E5系+E3系のやまびこ204号の到着が
遅れているみたいなので今から移動すれば間に合うかも
品川寄りのホーム端へ急げ

Dsc058250

ヘッドライト全開のE5系が入線

折り返しはどうやって撮ろう
車両後方を移動せずに撮ってみた

Dsc058260

その後は
はやぶさ4号と3号の発着シーンはイマイチだったのでボツ

09:32時到着の200系とき302号まで撮って
入場券2時間のタイムアップで
東京駅を後にしました

埼京線 北与野編に続く

ブログランキング参加中です
更新の励みになりますので
応援ポチお願いします

にほんブログ村 鉄道動画

にほんブログ村 新幹線

にほんブログ村 鉄道ブログ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年8月 2日 (火曜日)

8月1日の下りカシオペアと1レ北斗星撮影

2011年8月1日(月)

下りカシオペアを撮影すべく
京浜東北線の王子駅まで行き
駅を降りて飛鳥山連絡橋へ行ってみた

曇り空でイマイチな天候だったのと
小さい子供を連れた親子もいなかったので
尾久駅の方へ歩いていった王子第2踏切で
撮影する事にした


Imgp73790

カシオペアとカシオペアの前後に走る211系を
無事に撮影 して再び王子駅の方へ戻り
飛鳥山公園連絡橋へ行ってみた

電車を見に来ていた小さい子供とママさんがいたので
持参していたDVDをプレゼントして少し会話をした

どうやらチビちゃんは貨物列車が見たいらしいので
スノ・ラビさんに教えてもらった
夕方のEH500金太郎の通過時刻を見て
教えてあげた

運休じゃなきゃいいのだけど・・・
しばらく待っていると
17時17分頃 EH500金太郎が現れた

運転士さんが手を振る親子に気付いてくれて
ファンサービスのホイッスルを鳴らしてくれた
良かったねチビちゃん

雨の日とか外に出れない時は
プレゼントしたDVDを見てもらえるといいな

その後、髪を切りに行ってサッパリして
今度は1レ北斗星を撮影だ

今回は京浜東北線の川口駅へ行ってみた
赤羽寄りのホーム端で
ワイドコンバージョンレンズで画角を広げて
通過する北斗星を後追いぎみのサイドの構図で
画面に入れる目論見である

19時5分頃
国鉄色の485系か183系が通過
平日なのでホームライナー鴻巣なのか?

Imgp73870

ありゃ?
1レ北斗星の通過するだろう時刻に
E231系が通過してった
東北線のダイヤが乱れているのだろうか?

しばらく行き交う車両を眺めていて赤羽方向を見ると
近付いてくる京浜東北線の北行のサイドを照らす光源が見えた

3つのヘッドライトが見えた
EF510!?
入線してくる京浜東北線の北行に阻まれてしまった

最後尾の車両の背後に
通過して行く北斗星の客車が見えた

今回は撮影出来なかったけど
撮る気さえあれば、またチャンスはいくらでもある

また今度撮影頑張ればいい

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年6月28日 (火曜日)

運転再開後の第12回北斗星撮影+253系日光1号(6月22日)

6月22日(晴れ)
東大宮-蓮田間(ヒガハス)へ撮影に行ってきました

ピーカンの撮影にはもってこいの天候でした

253系日光1号
ヒガハスの倉庫前のポジションから撮影
485系の白い塗装よりは撮りやすいですね

110622

ヒガハス定番位置へ移動
2レ北斗星の直前に通過するEH500金太郎で水鏡をやってみた

110622_2

そして2レ北斗星
空気が澄んでいるせいなのか
撮影した通過音も気持ちの良い響きでした

110622_3


253系日光1号-2レ北斗星(ヒガハス)6月22日 posted by (C)ユウぱぱ

鉄道ブログ村の鉄道ブログランキングに参加中です
よかったらポチっとお願いします

にほんブログ村 鉄道動画

にほんブログ村 ブルートレイン

にほんブログ村 鉄道ブログ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年6月23日 (木曜日)

6月22日の24系ハンドル訓練をビデオ撮影してみた

2011年6月22日(水)

東大宮-蓮田間にて
2レ北斗星で水鏡アングルにチャレンジした後

24系ハンドル訓練がある事を知り
今日はどうやって撮るべきか・・・

倉庫前での固定アングルは
EF81-95号機の時に撮ったから
今回は違うアングルにチャレンジしてみたい

他の撮影者の皆様が倉庫前に移動する中
上りアングル向けの辺りで

サイドぎみの構図から
機関車通過後にパンしてみよう

何度となくカメラを右に振ってみて
出来るだけ不自然な構図にならないように
三脚の脚の高さを微調整しつつ待ってみる

10時59分頃9501レ現る

ゆっくりとしたスピードで目の前を通過
客車の動きに合わせながら
パン棒を右側へ振る

赤いEF81と青い客車が
緑いっぱいの中のゆっくりと走っていく
のどかな光景が撮れました

これからどうしよう・・・
蓮田駅まで急行すれば発進風景も撮れるのだけど

いっちょ行ってみっか

何とか蓮田駅まで辿り着き
急いでビデオカメラをセットする

9501レの蓮田駅停車中に
隣を通過するスペーシアとのツーショットを
動画撮影出来た

110622

11時10分過ぎ
いよいよ蓮田駅を発進する
駆動音が高まっていく中
待ち構えていると予想外のタイフォンに
ビクっとしてしまったヾ(.;.;゚Д゚)ノ

でも運転士さんタイフォンのサービスありがとう

9501レ蓮田発車を見送った後
顔から噴き出す汗と暑さに
ヨロヨロになってしまい
暫くの間しゃがみ込む
夏場の撮影は楽じゃないですね

午後になって再び東大宮-蓮田間へ向い
9502レを待ち構える

16時17分頃
視界に入る前に遠くからタイフォンが聞こえて来た

多分これだ
EF81と24系の発する音と共に通過をしっかり撮れました

110622_2


6月22日の24系ハンドル訓練(9501レ・9502レ) posted by (C)ユウぱぱ


にほんブログ村 鉄道動画

にほんブログ村 ブルートレイン

にほんブログ村 鉄道ブログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月11日 (土曜日)

5月27日の485系日光1号-きぬがわ4号撮影

2011年5月27日(金曜)

曇り空だったけど
もうすぐ世代交代になる
日光/きぬがわ号の姿を出来るだけ撮っておこうと思い
宇都宮線の蓮田駅で撮る事にした

■8時9分頃 蓮田駅
485系日光1号通過


慣れ親しんだ485系日光/きぬがわ号の通過音を
もうすぐ聞けなくなるんだって
しんみりした気持ちになった

その後は2レ北斗星を撮影しに埼玉新都心へ移動

再び蓮田駅ホームへ戻ってきた

■10時49分 蓮田駅
183系修学旅行臨時通過


特急電車とは言っても6両編成の
日光/きぬがわと違い
183系国鉄色の10両の長編成は迫力ありますね

その後は蓮田駅を降りて
白岡方面側の踏切付近へ移動して
昼頃に戻って来る485系きぬがわ4号を待ち構える

■12時13分頃 蓮田沿線
485系きぬがわ4号通過


下り普通電車と僅差のタイミングで
E231系に遮られたまま通過しちゃうんだろうかと
ドキドキしながら三脚のパン棒を握る

絶妙のタイミングで画面に入ってきた
手に汗握るとは正にこのことである

もうすぐ会えなくなるけれど
ラストラン前に迫力あるカットを撮れた


485系日光1号・きぬがわ4号(5月27日) posted by (C)ユウぱぱ

にほんブログ村 鉄道動画

にほんブログ村 鉄道ブログ


Buzzurlに追加Choixに追加Facebookに追加Googleブックマークに追加はてなブックマークに追加izaブックマークに追加livedoorクリップに追加@niftyクリップに追加mixiチェックに追加newsingに追加Twitterに追加Yahooブックマークに追加

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 7日 (火曜日)

253系日光/きぬがわ号撮影第1回(6月6日)

2011年6月6日(月曜)

朝早く起きて動画の取り込みをした後で
眠くなってしまい二度寝・・

次に目が覚めると
日光1号も2レ北斗星も通過後だった(T▽T)

何てこったい
えーい気を取り直して
253系での運転が始まった
きぬがわ4号と5号の撮影をする為に
東大宮-蓮田間へ行って来ました

きぬがわ4号は定番のヒガハスで撮影

見慣れない塗装のせいかスゴく微妙だぁ


きぬがわ5号を撮影する為に
東大宮バイパス方面へ移動

13時30分頃 EF65貨物下り
通過時にピッピッとタイフォンを鳴らしてった
通過後に踏切の方を見ると
ママさんの自転車の後ろに乗っていた
チビッコが見えたので手を振ってたのに
運転士さんが応えてくれたんだろうな

チビちゃん良かったねo(*^▽^*)o

13時37分頃 253系きぬがわ5号
車両側面でいったん振りの動作を止めて
車両後方に合わせて追っかけてみる
うーん・・・
終始、車両先頭を追っかけた方が良かっただろうか

まっ今回が初撮影であるし
これからは毎日会えるのだから
撮る気さえあれば撮影機会はいくらでもある

また次回カメラワークを工夫してみよう


253系きぬがわ4号-5号(東大宮-蓮田間)110606 posted by (C)ユウぱぱ

日本ブログ村の鉄道ブログランキングに参加中です
更新の励みになりますのでポチっとお願いします

にほんブログ村 鉄道動画

にほんブログ村 鉄道ブログ


Buzzurlに追加Choixに追加Facebookに追加Googleブックマークに追加はてなブックマークに追加izaブックマークに追加livedoorクリップに追加@niftyクリップに追加mixiチェックに追加newsingに追加Twitterに追加Yahooブックマークに追加

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

1レ北斗星の動画撮影の作例 200系新幹線 2012年春のダイヤ改正後の運用 E1系と200系の運用メモ E7系を動画撮影してみた いつか行ってみたい場所 お花ギャラリー お見送りポスターの制作記 まとめ動画・DVD制作記 より良いブログへの取り組み カシオペア・北斗星通信 ココログ・ブログカスタマイズ・編集 コンデジ片手にロケハン タイフォン トップベージ ハンドル訓練 ヒガハス ブログに役立つサービスやツール関連 プチ遠征記 ユウぱぱのまとめ動画 ユウぱぱのイースト・アイ通信 ユウぱぱのオススメ鉄道系サイト(VRM編) ユウぱぱのカシオペア通信 ユウぱぱのデジカメとビデカメについての呟き ユウぱぱの動画撮影地ガイド ユウぱぱの北斗星通信 ユウぱぱの撮り鉄日記 ユウぱぱの車両別 写真ギャラリー ユウぱぱの車両図鑑 ユウぱぱの通過時刻メモ ユウぱぱの583系通信 ユウぱぱのE5系新幹線通信 リンクしているサイト様紹介 動物の撮影も好き 動画撮影の質問と感想コーナー 夜行列車とブルートレイン駅別発着シーン 大宮駅の新幹線発着時刻メモ 大宮駅(新幹線ホーム) 寝台特急の発着シーンの動画 感動した歌やPV作品 撮影機材 東京駅 東京-大宮周辺の新幹線撮影ポイント 東京~大宮間の新幹線撮影ポイント 検査新幹線イースト・アイ 楽曲素材サイト様とインディーズの方の楽曲紹介 武蔵野線 新座駅  蓮田駅 記事のリンク関連 記事の見出しリスト(サイトバー用) 貨物列車 路上ライブを見た 鉄道 鉄道の思い出日記 鉄道の走行シーンを動画撮影する作例ガイド 鉄道ウォッチングガイド 鉄道動画の魅力・撮影手法 鉄道系サイト様の紹介ページ 鉄道系PV動画の感想 高崎線 宮原駅 583系特急電車