カテゴリー「鉄道の思い出日記」の20件の記事

2014年9月 2日 (火曜日)

東北新幹線開業32周年イベントに行ってきた(中編)

大宮鉄道博物館の記念切符

大宮鉄道博物館において行われた
「東北新幹線 開業32周年イベント」の記事の第2弾であります

前編の記事はこちらです

静態保存されている200系新幹線の車内で行われた
「200で行く東北の旅 車内改札を体験してみよう」の続きです

進行役の女性スタッフの方
それでは皆様、お配りした切符をご覧下さい
東北新幹線でお馴染みの列車名がご覧いただけるかと思いますが
1982年の開業当初の列車名は速達タイプ型の「やまびこ」と
各駅停車タイプの「あおば」の2種類しかありませんでした

現在では「なすの」「やまびこ」「はやて」「はやぶさ」の4種類に加え
山形新幹線に乗り入れる「つばさ」、秋田新幹線の「こまち」と色々な列車名が使われています

皆さんの切符にはどんな名前が書いてありますか?
お隣の人と比べてみてくださいね
また詳しい列車名については、お座席前方にありますパンフレットをご覧下さい

ところで今、皆様の元へ車掌が切符を確認しながらスタンプを押しているかと思います
これは車内改札と言います
JR東日本の新幹線では2002年まで行われておりました
今日はお配りした切符に鉄道博物館特製のスタンプを押しますので
ぜひ記念にお持ち帰り下さい

1982年の開業当初、大宮が始発駅だった東北新幹線は1985年に大宮駅から上野駅までの間が開業
1991年には上野から東京駅までが開業しました

そして更に路線は盛岡より北を目指し2002年に八戸まで
2010年に新青森までが開業し
東京から新青森までの674.9キロを結ぶ新幹線の中で一番長い距離の路線となりました
また列車のスピードも速くなり現在E5系新幹線「はやぶさ」が最高速度、時速320キロという世界最速のスピードで東京-新青森間を
およそ3時間で結んでいます

東北新幹線は今日も32年分の想いと沢山の人々の乗せて東日本を走り抜けています

------------------

「32年分の想いと沢山の人々を乗せて」のくだりで私はうるうる来てしまいました

いつもブログ更新の励みになっています
web拍手 by FC2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月29日 (金曜日)

東北新幹線開業32周年イベントに行ってきた(前編)

Imgp1413_opt

Imgp1414_opt

写真は定期運行終了前に200系の記念撮影用に作ったパネルを流用した
DVDのトールケースです
久々に出て来たので載せてみました(^^;

2014年6月23日
大宮鉄道博物館で開催された
東北新幹線開業32周年のイベントに行って来ました

当日限定で開催されたイベント
「200系で行く東北の旅 車内改札を体験してみよう」とは
どんなイベントなのか静態保存されている
200系新幹線の中で待っていました

イベント開始冒頭において著作権などの関係上
録音・録画はご遠慮下さいとアナウンスされましたが
そのまま録音をしてみましたが
音声データをYOUTUBEにアップロードしたり
他人に再配布する行為は絶対駄目だって思い
当日の事を記事にしようか随分悩みまして・・・
音声データを何回も聴き直して文章にする事にしました

当日参加出来なかった方々に
少しでも雰囲気が伝わればいいかなって思い頑張ってみました

女性スタッフの方
「東北新幹線開業32周年
200系で行く東北の旅 車内改札を体験してみよう」を開始いたします

なお著作権などの関係上、録音・録画はご遠慮いただきますよう
あらかじめご了承下さい

さて突然ですが皆様 今日はいったい何の日でしょうか?
今日6月23日は東北新幹線 大宮-盛岡間が開業した日です
そして今皆様がご乗車されている
200系新幹線電車はこの日に合わせてデビューをした新幹線電車なのです

それでは今から200系新幹線電車は皆様を乗せて
32年前の6月23日の大宮駅を下り一番列車「やまびこ11号」として出発いたします

汽笛~当時の車内メロディー

男性スタッフの方
皆様、本日は東北新幹線をご利用頂きましてありがとうございます
この列車は「やまびこ11号」盛岡行きです
只今、大宮駅を7時15分時刻通りに発車しました

途中停車駅は宇都宮、郡山、福島、仙台、古川、一関、北上です
終点盛岡には10時32分到着予定です

次に車内のご案内を致します
この列車は先頭車が12号車
大宮寄りの最後尾車両が1号車の12両編成です
自由席は1号車から4号車まで
指定席は5号車から12号車となっております
グリーン車は7号車、ビッフェは9号車で喫茶と軽いお食事が出来ます
ご用のお客様は車掌までお申し出下さい

メロディー

---------------------

東北新幹線の開業当時を知らない自分は
200系新幹線が12両編成だったのと
食堂車があったんだって知る事が出来ました

また200系新幹線が現役で活躍していた頃には
お目にかかれなかった200系の汽笛を初めて聴く事が出来た

中編に続きます

いつも拍手ボタンを押して下さりありがとうございます
ブログ更新のモチベーションアップになってます(^^)
web拍手 by FC2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月14日 (火曜日)

E1系MAX新幹線のお見送りポスターを作り直した

E1系お見送りポスター
A4サイズで試しにプリントしたものを
奥様に見てもらったら
「写真は一枚だけなの?」と駄目出しを食らった( ̄Д ̄;;

えーい写真2枚を隣り合わせに配置しよう

もう一枚の写真は
200系K47編成が小さく写っている
ツーショット写真を使う事にしました

あと文字の色も変える事にした
E1系MAXだからピンクの色がいいかなとも思ったけれど
東北新幹線の200系引退の時に作ったポスターを見て
こっちの色の配色の方がいいかなと思い変更

200系新幹線とお見送りポスター

パネルの透明なカバーは今回は外して
光源からの反射を出来るだけなくすようにしよう

A4サイズの用紙を4枚使ってポスター印刷して
用紙同士を貼り合わせてみる

パネルの透明なカバーを使わないので
簡単にボードから剥がれないように
両面テープで白いボードに貼り付けてみた

E1系MAXのお見送りポスター完成版

うーむ文字部分はかなりシンプルな印象になったけど
ストレートに気持ちが伝わればそれでいいか

記念撮影当日が今から楽しみだぁ

更新の励みになりますので
拍手ボタンをポチっとお願いします

web拍手 by FC2

関連記事
E1系と200系新幹線の午前の運行時刻(2012年7月-8月)
E1系MAXと200系新幹線の午後の運行時刻(2012年7月-8月)
E1系と200系新幹線の夜の運行時刻(2012年7月-8月)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月11日 (土曜日)

E1系MAXにお別れする時のお見送りポスターの制作

E1系お見送りポスター
もうすぐラストランとなる
E1系MAX新幹線との思い出を作りたくて
お見送りポスターの制作に取り掛かり
こんなのが出来ました

全然凝ったデザインではないけれど
泣いても笑ってもあともう少しで会えなくなるので
ストレートな気持ちを込めてみました

まだ正直なところ
もうすぐ会えなくなるって言う実感がないけれど
ラストランの1ヶ月前までには記念撮影して来ようと思います

「もう会えないんだ」って感じる寂しさとか喪失感は
後になってみなきゃ分からない
今は出来る限り頑張って思い出を作りたいと思います

web拍手 by FC2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月30日 (土曜日)

鉄道を動画撮影するようになって引退した車両とテビューした車両

今まで撮影出来た車両の引退や移籍
新型車両のテビューなど
今一度振り返ってみようと思い
ウィキペディアを参考にして
まとめてみました

2011年11月18日
東北新幹線での200系新幹線の引退

2011年6月4日
日光/きぬがわ号として253系デビュー

2011年6月3日
485系日光/きぬがわ号営業運転終了

2011年3月25日を持って
秋田583系運用離脱

2010年10月17日
中央線201系引退

2010年7月13日
上野発の北斗星を担当したEF81運転最終日

2010年6月30日
253系成田エクスプレス営業運転終了

2010年7月23日
EF510カシオペア塗装機テビュー

2010年6月25日
カシオペア運用にEF510デビュー

2010年6月24日
カシオペア運用のEF81運転終了

2010年4月18日
400系つばさ引退

2010年3月13日のダイヤ改正により
寝台特急「北陸」引退
489系急行能登は臨時列車

2010年1月24日
京浜東北線での209系の営業運転終了

2009年10月1日
E259系成田エクスプレスデビュー

2008年3月15日のダイヤ改正により
北斗星1号と4号廃止

2008年3月9日引退
14系ゆとり

2007年12月22日
京浜東北線E233系デビュー

2006年夏の臨時特急「あいづ・仙台あいづ」として
485系あかべこ編成デビュー

2006年3月18日
新宿-東武直通特急
485系日光/きぬがわ号デビュー

2006年12月26日
中央快速線にE233系デビュー


更新の励みになりますので
応援ポチっとお願いします(__)

にほんブログ村 鉄道ブログ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年11月 2日 (水曜日)

200系新幹線見送りポスター

2011年11月18日をもって
東北新幹線での運行を終了する200系新幹線に
「ありがとう」そして「さようなら」の言葉を送りたいです

全然凝った作りではありませんが
ポスター風に拡大印刷する為の元画像を作ってみた

2000

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月26日 (木曜日)

EF81担当のカシオペアに会いたい(ノ_≦。)

Photo

初めてカシオペア専用塗装のEF81を見掛た時の感想は
正直なとこ・・・
な、何じゃこりゃ~Σ(゚д゚;)
おもちゃの世界から飛び出して来たような塗装に
空いた口が塞がらないほどの衝撃でしたヾ(.;.;゚Д゚)ノ


客車が1編成しかないので毎日は会えなくて
駅や沿線で偶然見掛た子供達にとっては
ラッキーに感じる特別な存在だったんじゃないだろうか


カシオペアを担当した時の運転士さんもそれは一緒みたいで
沿線で手を振っているチビッコに
ファンサービスでピッピッとタイフォン鳴らしてくれたりして
そんな光景に出会えた時に見ている自分も嬉しく感じてました

EF81の専用塗装機で走るカシオペアの姿は
どこか誇らしげで北斗星とはまた違った魅力に溢れている


その姿にもう会えないのはスゴく寂しいです( ´;ω;`)ブワッ

沢山の思い出をありがとうね
EF81カシオペア



寝台特急カシオペアのまとめ動画(下り編) posted by (C)ユウぱぱ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月30日 (水曜日)

485系のまとめ動画

とは言っても
ごくごく限られた活動範囲で撮影出来たものなので
沢山の485系は登場しません(^^;


485系まとめ posted by (C)ユウぱぱ

----------------------

撮影データを見ると国鉄色485系は

10秒辺り~
北浦和~与野間の跨線橋にて
(2009年7月4日撮影)
国鉄色特急あいづ

25秒辺り~
東鷲宮~栗橋間(2007年6月3日撮影)
485系フェアウェイ
かつて土日は当たり前のように
走ってました・・・懐かしいです(T▽T)

43秒辺り~
蓮田沿線(2009年3月21日撮影)
485系フェアウェイ
独特の通過音が何とも言えません

蓮田~東大宮間(2010年12月12日撮影)
485系ひばり
3つのヘッドライトと
ヘッドマークを提出している姿は
なかなか見れなくなってしまいしたね

----------------------

485系日光/きぬがわ号
沢山の思い出ありがとうね

1分20秒辺り~
きぬがわ4号
さいたま新都心~与野間
(2010年7月17日撮影)

1分42秒辺り~
きぬがわ5号
東大宮~蓮田間
(2010年12月4日撮影)

2分11秒辺り~
きぬがわ4号
大宮駅入線シ-ン(2009年9月11日撮影)

2分39秒辺り~
きぬがわ5号
京浜東北線 北浦和駅(2010年11月27日)

----------------------

485系青森車

青森で頑張っている白鳥用の
485系も登場させたくて
EF81牽引の郡山入場回送を収録してみました

2分55秒辺り~
高崎線 宮原駅(2010年9月15日撮影)

3分18秒辺り~
宇都宮線 蓮田駅(2010年9月15日撮影)

----------------------

485系勝田車K60編成

白地にブルーのラインと
イルカマークが入っていたりしていいですね

4分19秒辺り~
ぶらり鎌倉号
武蔵野線 南浦和(2009年6月13日撮影)

4分34秒辺り~
蓮田駅ホームにて(2010年3月1日撮影)

4分51秒辺り~
大宮駅ホーム(2010年7月17日撮影)

----------------------

485系あかべこ編成

5分34秒辺り~
あかべこ編成 特急あいづ
尾久~王子間(2008年8月23日撮影)

5分53秒辺り~
あかべこ編成 特急あいづ
京浜東北線 川口駅ホーム
(2008年8月23日撮影)

6分2秒辺り~
あかべこ編成 特急あいづ
宇都宮線 蓮田~東大宮間
(2010年8月7日撮影)

6分21秒辺り~
あかべこ編成 上野~仙台回送
宇都宮線 白岡駅ホーム
(2010年8月8日撮影)

----------------------

更新の励みになりますので
この記事がナイスだぁ~と思った方は
下のアイコンのいずれかをポチっとお願いします(o ̄∇ ̄)/

にほんブログ村 鉄道動画

にほんブログ村 ブルートレイン

にほんブログ村 鉄道ブログ

感想やご質問など
こちらからも受け付けております
お気軽にお問い合わせ下さいませ
メール入力フォーム

| | コメント (0)

2011年3月26日 (土曜日)

EF65-1118号機のまとめ動画

なかなかタイミング良く出会う事が難しい
EF65-1118号機の
撮影出来た動画をまとめてみました

あー・・・まとめ動画と言っても
わずか5カットだの3分ぐらいの動画です(^^;


EF65-1118まとめ posted by (C)ユウぱぱ

更新の励みになりますので
この記事がナイスだぁ~と思った方は
下のアイコンのいずれかをポチっとお願いします(o ̄∇ ̄)/

にほんブログ村 鉄道動画

にほんブログ村 ブルートレイン

にほんブログ村 鉄道ブログ

感想やご質問など
こちらからも受け付けております
お気軽にお問い合わせ下さいませ
メール入力フォーム

| | コメント (2)

2010年6月18日 (金曜日)

2010年6月の北斗星撮影記

今まで撮影出来たカットを振り返り
次回の撮影の参考までに
記録として書いて行こうと思います

撮影した動画は取り込みが終わっていないので
文章と写真のみになります

6月18日(金)
宇都宮線 東大宮沿線まで行き
アングル固定で撮影して来た
今日はカシオペア塗装機だったけど
何号機が担当してても
北斗星のヘッドマークを提出した
EF81を撮影出来る事はやっぱり嬉しい

Imgp45210


6月15日(火)
京浜東北線
埼玉新都心ー与野間にて撮影
ちょい引き動作から振り向きのアングルで撮影
動画らしいカメラワークで
撮影出来るここの場所はスゴく好きだ

撮影の合間にチビッコを連れてお散歩に来てた
ママさんにディスクを渡せた
レーベル印刷もしてあるので
インパクトは絶大である
ちゃんとした物をプレゼント出来て大満足

Imgp43740


6月14日(月)
雨のヒガハスで
傘を差しながら固定アングルで撮影
普段晴れていて撮影する定番アングルより
どちらかと言うと自分は
曇り向きの線路を渡った側の
このアングルの方が好き
EF81と24系の走行音をクリアに撮れた

Imgp43750

6月13日(日)
オフ会当日
蒼い流れ星さんと
一緒にポスターで記念撮影

Imgp43680

Imgp43700

北斗星の尾久回送を
ビデオ撮影出来た

6月12日(金)
日暮里沿線の人気のウォッチングスポットに行き
北斗星の撮影がてら
見に来てた親子連れの方に
配布ディスクをプレゼント出来た
一人のパパさんがカフェオレを手渡してくださり
スゴく嬉しかった


6月5日(土)
583系の東大宮回送を撮影する為に
583系の撮影予定場所から
さほど離れずに撮影出来る駅は…
どこだろうと考えて
浦和駅の京浜東北線の南浦和寄りホーム端で
撮ろうと考えたものの
京浜東北線の北行に被られ撃沈
また次回リベンジしよう

その後、583系の東大宮回送を撮りに北浦和へ
211系の下りに阻まれて撃沈…

えーい宇都宮線の土呂まで先回りして
リベンジしようと思ったのに
京浜東北線の北行に乗れず
今日はおあずけ状態だった

散々な結果にヘコんだ…
このまま帰るワケにはイカン
駅を降りて隣駅までロケハンがてら歩いてみた
電車の中から以前に沿線で撮影してた人が
撮っていた場所を見てみたかったからである
その場所は動画向きじゃなさそうだったけれど
更に歩いて行き良さそうな場所を見つけた
今度はここで撮影してみよう

| | コメント (0)

その他のカテゴリー

1レ北斗星の動画撮影の作例 200系新幹線 2012年春のダイヤ改正後の運用 E1系と200系の運用メモ E7系を動画撮影してみた いつか行ってみたい場所 お花ギャラリー お見送りポスターの制作記 まとめ動画・DVD制作記 より良いブログへの取り組み カシオペア・北斗星通信 ココログ・ブログカスタマイズ・編集 コンデジ片手にロケハン タイフォン トップベージ ハンドル訓練 ヒガハス ブログに役立つサービスやツール関連 プチ遠征記 ユウぱぱのまとめ動画 ユウぱぱのイースト・アイ通信 ユウぱぱのオススメ鉄道系サイト(VRM編) ユウぱぱのカシオペア通信 ユウぱぱのデジカメとビデカメについての呟き ユウぱぱの動画撮影地ガイド ユウぱぱの北斗星通信 ユウぱぱの撮り鉄日記 ユウぱぱの車両別 写真ギャラリー ユウぱぱの車両図鑑 ユウぱぱの通過時刻メモ ユウぱぱの583系通信 ユウぱぱのE5系新幹線通信 リンクしているサイト様紹介 動物の撮影も好き 動画撮影の質問と感想コーナー 夜行列車とブルートレイン駅別発着シーン 大宮駅の新幹線発着時刻メモ 大宮駅(新幹線ホーム) 寝台特急の発着シーンの動画 感動した歌やPV作品 撮影機材 東京駅 東京-大宮周辺の新幹線撮影ポイント 東京~大宮間の新幹線撮影ポイント 検査新幹線イースト・アイ 楽曲素材サイト様とインディーズの方の楽曲紹介 武蔵野線 新座駅  蓮田駅 記事のリンク関連 記事の見出しリスト(サイトバー用) 貨物列車 路上ライブを見た 鉄道 鉄道の思い出日記 鉄道の走行シーンを動画撮影する作例ガイド 鉄道ウォッチングガイド 鉄道動画の魅力・撮影手法 鉄道系サイト様の紹介ページ 鉄道系PV動画の感想 高崎線 宮原駅 583系特急電車