カテゴリー「ユウぱぱの車両図鑑」の18件の記事

2013年6月10日 (月曜日)

おめでとう「さとなか唯さん」

YUTUBEで動画を拝見して

共感出来る歌詞と透き通るような歌声に

たくさん元気をもらえました


「人生の応援ソング」って

こんな曲の事を言うのだろうな・・・

そんな風に感じました


「さとなか唯さん」

長年の夢である武道館ライブ決定おめでとう


ここまでの道のりは

つらく苦しい時代もあったと思います


でも、それでも諦めないで

頑張って来たからこそ

長年の夢がもうすぐ現実になりますよね


つらかった時

嬉しかった時

それらの想いを歌詞から

スゴく伝わって来て・・・

泣いちゃいそうになりました


これからも笑顔と素晴らしい楽曲を

期待していますね


さとなか唯さんのオフィシャルブログはこちら


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月29日 (月曜日)

本気で引っ越しを考えてみようと思った

別にニフティーはココログのブログそのもので利益が出なくても

ココログ広場のアバターなどから収益が出るのだろう


そう考えるとココログブログそのもので

ユーザーがもっと便利になるように

「この機能を盛り込んでくれたらいいのに・・・」という

ココログユーザーの声は

いつまで経っても届かないだろう


「利益が出ない部門に人材や時間を使う必要などない」

「 現状維持していれば体面は保てる」

そう言った事なのかもしれない


そう考えると

引っ越しの算段を考えるには

いい頃合なのかもしれない


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月19日 (金曜日)

大宮駅の「カシオペア」の一件がトラウマになってて怖いです…

今日は1レ北斗星を大宮駅に撮りに行って来ました


2月17日の「カシオペア」の時の事が未だにトラウマになってて

「また運転士さんから邪魔だから…どけよ」と言うような

手振りをされるんじゃないか・・・

そんな風に思えて正直怖くてしょうがなかった


「北斗星」が大宮駅を発車する時に

空笛を鳴らしたけれど

この前の一件があったせいで

ファンサービスとして鳴らしたと

私自身は思えなくて・・・

切ないです。゚(゚´Д`゚)゚。


一般の人から見たら

「撮り鉄」=迷惑な存在と思われるかもしれないけれど

みんながみんな

特別な列車が来る度に大宮駅で繰り広げられる

馬鹿騒ぎするような連中と同じだと

思わないで欲しいです


笑われるかもしれないけれど

「プライドを持って私は動画撮影しているつもりなので」

運転士さんに邪魔者扱いされてまで

平気で撮影を続けられるほど図太さもないです


まだこの前の事を思い出すだけで

正直怖くてしょうがないです





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月 7日 (日曜日)

もう200系新幹線に会えないんだって寂しい気持ちでいっぱい…

今振り返ってみると夢みたいな素敵な時間だった・・・


朝の9時台に東京駅に行けば計4本も200系新幹線に会えた


最新のE5系とは全く違う丸顔にどこか愛らしさを感じてて


いつかは会えなくなる日がやって来る

それは定められていた事だけど


実際会えなくなって

初めて自分にとって大きな存在だったと気付いた


寂しいなぁ・・・


いつも会えてた存在に会えなくなったんだって


寂しい気持ちでいっぱい・・・


ぽっかり空いた心の隙間はどうしようもなくて・・・


笑って今までの思い出を

懐かしく思う日がいつか来るのだろうか






| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年6月 5日 (金曜日)

在来線用試験電車 MUE-Train(ミュートレイン) 

MUE-Train

MUltipurpose Experimental Train

多目的試験車を略した愛称で

京浜東北線で使用されていた209系を

改造した7両編成の車両である


2008年11月14日
さいたま新都心に停車中の
ミュートレイン

765ef5be_6401

B08d3feb_6401


6月2日 10時11分頃
宇都宮線 東鷲宮-栗橋間にて
宇都宮方面へ向かうミュートレイン
(写真は後追いの構図)

0_3


6月2日 12時57分
宇都宮線 東鷲宮-栗橋間にて
大宮方面へ向かっていくミュートレイン
(写真は後追いの構図)

0_4


2月26日
宇都宮線 蓮田駅の2番線に停車中の
ミュートレイン

Fdd44f60_6401

| | コメント (0)

2009年1月25日 (日曜日)

寝台特急 北斗星

8fc5ecaa_6401

寝台特急 北斗星

青函トンネルが開業した
1988年(昭和63年)に
運転を開始

上野-札幌間を
約16時間で走行する

客車編成は
24系25形客車の
12両編成で組成されていて

「グランシャリオ」と命名された
食堂車が7号車として連結されている

索引機関車は
上野-青森信号場を
EF81電気機関車

青森信号場-函館を
青函トンネルの勾配に対応した
ED79形電気機関車

函館-札幌間を
DD51形ディーゼル機関車
2両連結の重連運転をする

560a8a67_6401

がんばれ北斗星 posted by (C)ユウぱぱの鉄道ムービー館byフォト蔵

 

更新の励みになりますので
この記事がナイスだぁ~と思った方は
下のアイコンのいずれかをポチっとお願いします(o ̄∇ ̄)/

にほんブログ村 ブルートレイン

にほんブログ村 鉄道動画

にほんブログ村 鉄道ブログ

  ■北斗星の動画撮影地ガイド ■電気機関車の発進風景まとめ
  ■カシオペア塗装機担当の北斗星 ■車両図鑑 カシオペア
  ■2007年元旦北斗星と併走 ■大宮駅夜の発着シーン
  ■EF81-95号機北斗星の動画 ■朝の上野駅の発着シーン
  ■ハンドル訓練9502レ動画 ■電気機関車の発進風景まとめ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年1月22日 (木曜日)

200系新幹線


200系新幹線まとめ posted by (C)ユウぱぱの鉄道ムービー館byフォト蔵


4c03bb5f_6401
上野駅地下ホームにて
200系新幹線

1982年(昭和57年)に
東北新幹線 大宮-盛岡間を
営業を開始した

開業から20年を経過して
現在の運用は
東北新幹線「やまびこ」「なすの」
上越新幹線「とき」「たにかわ」に
使用されている

3b13f6f2_6401
埼京線 浮間舟渡にて

0
埼京線 北与野にて

231dcb55_6401
京浜東北線 王子 北とぴあ展望室にて

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月11日 (日曜日)

189系彩野

8b6f4b78_6401

189系彩野
2003年4月登場

国際的な観光都市である日光や
京葉線沿線など臨海副都心へのアクセス用の
専用ジョイフルトレインとして登場した
車体は華やかな日光の紅葉を
イメージした赤に黄色のラインを
配した塗色であった

2006年2月に
485系特急「日光」「きぬがわ」の
予備車としての役割も担う事になり
485系日光・きぬがわと同じ塗装になった
(※485系日光・きぬがわの代走は
東武鉄道のスペーシアが担当する事が多く
彩野が代走する事は少ない)
臨時として日光・きぬがわが増発する場合に
担当する事が多い

7722abb9_6401

189系彩野(東鷲宮-栗橋間) posted by (C)ユウぱぱの鉄道ムービー館byフォト蔵

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月 7日 (水曜日)

寝台特急カシオペア

Fc26e396_6401

09b0cd12_6401  

寝台特急カシオペア

首都圏と北海道を連絡する
寝台特急 北斗星の置き換え用として
1999年に(平成11年)運転を開始

全車両が2階建てで全てA寝台の個室で
構成されるE26系客車

3号車は食堂車で
2階部分が食堂になっている

12号車はラウンジカーになっており
乗客なら誰でも利用出来るソファーが用意されており
外の眺望を楽しめるようになっている

1編成しかないので通常期は
上野発は火・金・日曜
札幌発は月・水・土曜

平成元年に制作した夢空間客車の使用経験を
参考に誕生した

8b35cc0e_6401_2


寝台特急カシオペア posted by (C)ユウぱぱの鉄道ムービー館byフォト蔵
2009年のカシオペアまとめ(バージョン1) posted by (C)ユウぱぱの鉄道ムービー館byフォト蔵

更新の励みになりますので
この記事がナイスだと思った方は
下のアイコンのいずれかをポチっとお願いします(^_^)

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ ブルートレインへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道動画へ
にほんブログ村

| | コメント (2) | トラックバック (0)

EH200ブルーサンダー

B72970fa_6401

EH200ブルーサンダー
(直流電気機関車)

中央本線
篠ノ井線区などの勾配線区で使用されてきた
EF64形機関車の置き換え用として開発された

6c680829_6401

粘着性能と索引力を確保する為に
EH500形と同じ2車体連結の8軸駆動となっていて

このタイプはH級と言われる
(型式のEの後がHになっているのはこの為である)

これまでEF64形を重連としていた運用を
単機でも補えるようになった

Fad2e277_6401

2002年の10月より試作機の901号機
営業運転を開始

2003年3月より
量産型の1号機以降が配備された

愛称のブルーサンダーは
一般公募により命名された


EH200ブルーサンダープチまとめ動画 posted by (C)ユウぱぱの鉄道ムービー館byフォト蔵

収録動画の解説はこちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

1レ北斗星の動画撮影の作例 200系新幹線 2012年春のダイヤ改正後の運用 E1系と200系の運用メモ E7系を動画撮影してみた いつか行ってみたい場所 お花ギャラリー お見送りポスターの制作記 まとめ動画・DVD制作記 より良いブログへの取り組み カシオペア・北斗星通信 ココログ・ブログカスタマイズ・編集 コンデジ片手にロケハン タイフォン トップベージ ハンドル訓練 ヒガハス ブログに役立つサービスやツール関連 プチ遠征記 ユウぱぱのまとめ動画 ユウぱぱのイースト・アイ通信 ユウぱぱのオススメ鉄道系サイト(VRM編) ユウぱぱのカシオペア通信 ユウぱぱのデジカメとビデカメについての呟き ユウぱぱの動画撮影地ガイド ユウぱぱの北斗星通信 ユウぱぱの撮り鉄日記 ユウぱぱの車両別 写真ギャラリー ユウぱぱの車両図鑑 ユウぱぱの通過時刻メモ ユウぱぱの583系通信 ユウぱぱのE5系新幹線通信 リンクしているサイト様紹介 動物の撮影も好き 動画撮影の質問と感想コーナー 夜行列車とブルートレイン駅別発着シーン 大宮駅の新幹線発着時刻メモ 大宮駅(新幹線ホーム) 寝台特急の発着シーンの動画 感動した歌やPV作品 撮影機材 東京駅 東京-大宮周辺の新幹線撮影ポイント 東京~大宮間の新幹線撮影ポイント 検査新幹線イースト・アイ 楽曲素材サイト様とインディーズの方の楽曲紹介 武蔵野線 新座駅  蓮田駅 記事のリンク関連 記事の見出しリスト(サイトバー用) 貨物列車 路上ライブを見た 鉄道 鉄道の思い出日記 鉄道の走行シーンを動画撮影する作例ガイド 鉄道ウォッチングガイド 鉄道動画の魅力・撮影手法 鉄道系サイト様の紹介ページ 鉄道系PV動画の感想 高崎線 宮原駅 583系特急電車