3月8日 東京駅で200系新幹線と記念撮影「前編」
この記事は4部構成になっています
下のリンクから続きを見る事も出来ます
中編 後編1 後編2
3月8日に東京駅で200系新幹線を記念撮影をしようと
数日前に「お見送りポスター」をA4サイズの用紙4枚を使い
ポスター印刷をして4枚の用紙を貼り合せた
両面テープでパネルに貼り付ける作業は
酸化現象による色の変色が心配だったので
3月7日に帰宅後に終わらせて就寝
3/8(金)朝、起き出してDVDディスクを作る作業に没頭
「お見送りポスター」のデザインそのままに
DVDトールケースの表紙と裏面に入れる
用紙をサイズを測ってプリントしてみた
写真を送ってくれたブログ友達に対して
感謝の気持ちを形にしたかった
あとDVDトールケースの中に今回写真をお借りしたブログ友達と
自分のブログへケータイやスマホからアクセスしてもらえるように
QRコードを入れた用紙を入れよう
なかなか納得したデザインに出来なくて
時間ばかりが過ぎて行き
「いっそこれはボツにすべきか・・・」一瞬考えて
それじゃ駄目なんだよ!!
ブログ友達が大事な写真をわざわざ自分に送ってくれたのに
感謝の気持ちにを形に出来なくてどうすんのさ?
何とか納得出来るものが出来上がって
DVDトールケースの中に入れた
大分時間がかかってしまい
ディスクは3枚しか作れなかったけれど
そんな事は大した事じゃない
大急ぎで東京駅へ向った
今日のK47編成は「とき360号スジ」の回送で
東京駅まで上って来て折り返し「とき327号」に入る
何とか「とき327号」の発車までに辿り着きたい・・・
14時頃東京駅に着いて
新幹線ホームの入場券を買い急いで新幹線ホームへ
23番線ホームには緑のラインが入ったK47編成と
これから乗車される人達がホームで並んでいた
有楽町方面のホーム端へ行くと
沢山の撮影者の方がひしめいている
ちょっとドン引きしてしまった
とてもポスターを車両の前に置いて
記念撮影出来る状況じゃない(´;ω;`)ウウ・・・
えーい出来ない事は潔く諦めて
K47編成が発車して行く様を動画撮影しよう
まだ日の高いうちに
23番線ホームを発車して行くK47編成は
夕方と全然印象が違って見えてカッコ良かった
中編へ続く・・・
| 固定リンク
「200系新幹線」カテゴリの記事
- 200系新幹線の引退から2年経った(2015.05.13)
- 200系新幹線の発着する姿をまとめてみました(2015.05.09)
- 200系新幹線を動画で振り返る第3弾(PV風動画編)(2013.04.15)
- 200系新幹線の姿を動画で振り返る「上り走行シーン全13カット」(2013.04.09)
- 200系ラストランに乗車されるパパさんに向けたアドバイス(2013.04.05)
「東京駅」カテゴリの記事
- 3月8日 東京駅で200系新幹線と記念撮影「後編その2」(2013.03.27)
- 3月8日 東京駅で200系新幹線と記念撮影「後編その1」(2013.03.27)
- 3月8日 東京駅で200系新幹線と記念撮影「中編」(2013.03.23)
- 3月8日 東京駅で200系新幹線と記念撮影「前編」(2013.03.23)
- K47編成「とき364号」を動画撮影してみた(東京駅編)3月1日(2013.03.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
そ、それからどうなった!中編も楽しみにしています。
投稿: エビさん | 2013年3月23日 (土曜日) 午前 01時25分
エビさんへ
ありがとう
中編もアップして後編を只今下書きしているので
近日アップしますね
投稿: ユウぱぱ | 2013年3月23日 (土曜日) 午前 10時55分