6月23日の東北新幹線 大宮開業30周年記念号を撮る
2012年6月23日(土)
200系K47編成で運転される
東北新幹線 大宮開業30周年記念号を
撮りに行って来ました
8時頃にニューシャトルの丸山駅まで行き
ニュ-シャトルに乗り大宮方面へ3つ先の駅である吉野原駅へ
大宮開業30周年記念号の発車時刻まで
1時間ほどあるけれど吉野原駅は撮影者が多数いるだろうか?
吉野原駅に着いてみると
先客の方が1名いるのみだった
早速、撮影準備に取り掛かる
朝の8時台~9時台は東日本の新幹線の
イースト・アイを除く全車種が走っているので
出来る限り撮影しようと思い頑張ってみた
E4系MAXの16両編成で運転している
「MAXとき302号」から撮影開始
上越新幹線での200系運用の
「とき306号」も撮影出来た
吉野原駅には既に何回か来て撮り慣れている事と
ここの撮影ポイントの通過時刻の表も手元にあり
全く緊張する事もなく淡々と撮影をこなして行く
いよいよ本命の東北新幹線での200系である
それらしい車両が遠くに見えて
ズームアップして行く
さっき撮影した下りの「こまち+はやて」と
同じ様にカメラワークするだけである
ありゃ?
背後から妙にゆっくりとした走行音が聞こえた
ぎゃあ----!!
「E5系+E3系」の上り列車と丸被りしちゃいました・・・
トホホホ・・・
200系K47編成の通過後
一緒に撮影されていたお二方と
少しお話させていただき惨憺たる結果に
肩を落として落胆しました
予め今回一緒に撮影される方に
お渡ししようと思って作っておいた
自作名刺をお渡ししたらお二方共に
当ブログは見た事があるとの事でちょっぴり嬉しく思いました
お二方が去った後
自分はもう少し撮影しようと思い
E1系MAX新幹線と200系の上りを1本ずつ撮影してから
帰路に着きました
ご一緒された英太郎さんともう1人の撮影者様
撮影お疲れ様でした
英太郎さんのブログに当日の記事がアップされているので
こちらもご覧下さいませ
英太郎店長の業務日誌
今回は惨憺たる結果でしたが
200系K47編成の今まで撮影出来た動画を
大宮駅や東京駅の発着風景
上りと下りの走行風景など
ある程度、区分けした形でまとめて
今後公開したいと思いますので乞うご期待下さいませ
| 固定リンク
「200系新幹線」カテゴリの記事
- 200系新幹線の引退から2年経った(2015.05.13)
- 200系新幹線の発着する姿をまとめてみました(2015.05.09)
- 200系新幹線を動画で振り返る第3弾(PV風動画編)(2013.04.15)
- 200系新幹線の姿を動画で振り返る「上り走行シーン全13カット」(2013.04.09)
- 200系ラストランに乗車されるパパさんに向けたアドバイス(2013.04.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント