« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »

2012年3月の28件の投稿

2012年3月31日 (土曜日)

ココログで複数のブログを始めるには?

メールアドレスを複数持っていれば
ココログで複数のブログを作る事も可能なんだった…(^_^;)


メインサイトのテーマと関連なさそうな記事は他のブログを立ち上げ書けばいいですね


同じブログ会社ならメインサイトで試行錯誤したテンプレート部分やサイドバーに貼り付け出来る外部のブログパーツなどのサービスもどれが使えるのかも分かっているので
新しいブログの立ち上げ自体のレスポンスを速く出来ますね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月29日 (木曜日)

小さい子供に見てもらう為の鉄道DVDとは?

小さい子供に見てもらえるような
鉄道動画のDVDとは、どんな構成が良いのか
鉄道が好きなお子様を持つパパとママのコミュで
アドバイスをもらって来ました

■1つの動画の長さは3~5分程度
また1つの車両の登場シーンは1カットか2カットで
沢山の車両が登場する方が喜んでもらえるみたいである

■車両の名前を「ひらがな表記」でテロップ表示した方が良い
これは動画を見ながら子供に「ひらがな」を
教えてあげられるからだそうである

うーん・・・
テロップ表記を「ひらがな」では考えもしなかった(^^;

入線シーン
発車シーン
走行風景のいずれを入れるべきかは
「発車シーン」と「走行風景」が良いみたいである

コミュに書き込みやメールで
アドバイスを下さった皆様ありがとうございました(__)

発車シーンはともかく
走行風景って小さい子供にとっては
どんなカットが良いのだろうと考えてみる

見通しが良いロケーションで
正面がちに少しずつ近付いて来て画面いっぱいになるような
固定アングルのカットが良いのかなと思った

「ひらがな」でのテロップ表示の長さ
子供と一緒に見ているパパやママが
「これ何て読むの?」と子供に聞かれて
教えてあげられるぐらいの長さが必要である

以上の事を踏まえた上で試しに作ってみて
コミュの方に見てもらい感想を聞いてみよう

Buzzurlに追加Googleブックマークに追加はてなブックマークに追加livedoorクリップに追加Yahooブックマークに追加

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月27日 (火曜日)

ユウぱぱ一大決心しました

ずっと前から気になってはいたのだけど…
なかなか一歩を踏み出せずにいました

レンタルサーバーを借りて
ワードプレス+腎威で
複数のテーマのブログをやってみようと思います

意図は
■ソーシャルメディアの活用
これからはSEOだけでなく
ソーシャルメディアを意識した
SMO対策を早い段階で取り入れたかった

■1つのテーマに特化した複数のブログを作りたい
ココログを始めた当初は考えてもいなかったのだけど
沢山のテーマで記事を書けるようになり
頻繁に更新出来るきようになった反面
『何でもありなサイト』になっちゃったかなと

■アフィリエイトをやってみたかった

レンタルサーバー代と腎威を買う費用を
まずは捻出する為に毎日貯金しなくてはいけない
頑張ってみよう

| | コメント (2) | トラックバック (0)

イーストアイちゃんに再会出来た

3月27日
今日が通常検測1日目みたいです


今日は出勤なので大宮駅には行かず
出勤時間を早めて赤羽駅で待ち構えてみました
1138頃に通過して行った


カメラ持参じゃないけれど
久々にアイちゃんに会えて嬉しかった

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年3月25日 (日曜日)

イースト・アイちゃんは何処・・・

東日本の検査新幹線である
イースト・アイちゃんは
ここ最近全く音沙汰なしですね(T▽T)

そろそろ会いたいですね

ところで3月のダイヤ改正によって
走行時刻が変わったのかどうかも気になりますね

たとえ時刻が変わったとしても
またコツコツ情報を構築すればいい

走らないことにはどうしようもないので
そろそろ検査走行で走ってくれ~

◇関連記事
イーストアイ新幹線の写真ギャラリー
イーストアイの走行時刻メモ
2012年のイースト・アイの走行記録
イーストアイ新幹線の走行2日目の動画をUP!

Buzzurlに追加Googleブックマークに追加はてなブックマークに追加livedoorクリップに追加Yahooブックマークに追加

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年3月23日 (金曜日)

試しに動画を作ってみよう

ずっと温めて来た200系新幹線の
ミュージッククリップ風にする予定の
動画編集ソフトのプロジェクトファイルを使用して
中身のクリップを東日本の新幹線が総出演するものに
差し替えたら面白いかもしれない

何もない状態からカット編集して
楽曲のテンポと合わせるように
並べて行くという作業がない分だけ
遥かにラクチンである

地道な作業ではあるけれど頑張ってみよう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3月-4月に『ココログブログ』でやってみたい事

こちら埼玉は春らしい陽気になったかと思えば
寒い日に逆戻りしてしまい
なかなか布団から抜け出せずにいる寒がりなユウぱぱです(T▽T)

さてココログブログで
3月-4月にやってみたいと思っている事をメモで書いてみます

■オリジナルのファビコンを作ってブログに設置

■記事のコメント欄のサイズ変更・背景に画像を貼り付ける

■記事の表示を数行の見出し文として表示する
そんな事が出来るのかの検証

■気になったブログを紹介する手法
相手の方のブログのトップページへのリンクだけでなく
『一番気になった記事・インパクトあった記事はこれだ!』…みたいな風に特定の記事へのリンクも設置していいものかどうか?
質問してみたいな

■記事に貼り付ける画像にタイトルを入れる

およそこんなとこかな
全部は無理でも
コツコツ出来る事をやっていこけるように
目標を立てる事は良い事である

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月22日 (木曜日)

ステキな楽曲を公開しているサイト様紹介♪

音楽配信サイト様や
音楽素材サイト様で見つけたステキな楽曲の紹介です♪

ニコニコ動画やYOUTUBEに
これらの楽曲を使った動画がありましたので
貼り付けてみました

楽曲の作者様へ
つたない文章での感想スイマセン

もし聴いてみて気になった楽曲がありましたら
楽曲の作者様のサイトへ
温かいメッセージをぜひお願い致します

■音楽配信サイトmuzieのSHIKI様のページ
♪SEPIA

「セピア色の切なくも楽しかった頃の思い出」
そう!まさにそんなイメージのメロディーがステキ♪



音楽素材サイト
■あおいとりのうた
♪あおいとりのうた
ストーリー風の悲しくも美しい歌詞と
初音ミクの歌声が心に響く素敵な楽曲です



■phantasma様のブログ
■音楽配信サイトmuzieのphantasma様のページ
♪Fleeting Fantasy
冒頭の「何かが始まる」みたいな期待感と
ハイテンポなメロディーが
ハッピーな気分になれちゃいます♪



音楽素材サイト
■TAM MUSIC FACTORY
♪早春の木漏れ日
この曲を聴いていると
「清らかさ」とか「のどかさ」といったイメージを感じて
故郷である青森を思い出してしまいました

RIC(AquaFusion)
音楽配信サイトmuzieのRIC様のページ
♪Devil's Attack

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月20日 (火曜日)

便利なサイト様にメールしてみよう

『分からない事』
『ここが使いにくい』
『こうだった良いのに…』


そう言った素人目線の質問や問い合わせは大事である


そう言った事をすることによってサイト様のメンテナンスや機能を拡張してもらえるかもしれない

帰ったらサイト様にメールしてみよう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日曜・祭日の大宮駅は撮影禁止にしちゃえばいい

日曜・祭日になると
撮影者が多数いる事が分かっていながら
何で大宮駅を撮影ポイントに選ぶのか分からない

撮影者が多数になれば
「自己は大丈夫だから」という自己判断で
黄色い線を越えた位置で平気でカメラを構えてる

撮影を始めたばかりの小学生じゃあるまいし
ちゃんとしたカメラを持っている撮影者なら
他の場所で撮るっている選択肢を考えないのか

一般乗客からスゴく迷惑である
万一電車を止めるような事があったら

マナーを守って鉄道を撮影する者まで
撮り鉄=迷惑な存在って言われても
何一つ言い返せないではないか?

日曜・祭日に大宮駅を通る度に
迷惑な撮影者達の撮影に腹が立つ

ホームのキャパシティーを考えずに
撮影者が多数集まり
迷惑な撮影行為を繰り返すなら
いっその事、大宮駅は撮影禁止にしちゃえばいい

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年3月17日 (土曜日)

ブログが楽しくてしょうがない(*゚▽゚)ノ

記事を書く以外にもブログの楽しみ方って
あるんだなって最近思う事をいくつか書いてみよう


■サイドバーの活用(ACR WEB)
ACR WEBという人気記事ランキング

ココログ標準の人気記事ランキングみたいに
10件までと言った制約もなく
任意で表示件数を変えられる

また一度設置すればメンテナンスフリーで
人気の記事を定期的にランキングしてくれる
(設置した最初はエントリーされたURLを
タイトル文に変換する手間はあるけれど)

メリットその2
最新の記事以外でもアクセスが多ければ
エントリーされて見てもらえる機会が増える

■お気に入りサイト様の紹介文を書く
サイドバーではなくサブタイトル部分に設置した
「鉄道系サイト様紹介」や「お気に入りサイト様」という
自分が良いなと思ったサイト様の紹介文を書いて
リンクを貼るのが楽しいです

メリットは
お気に入りサイト様にコメントして
後で見に行くのがラクチンだから

普通にサイトバーに貼り付けたリンクでは
携帯から見る事は出来ないけれど

この方法なら電車で移動中や外出中に携帯からでも
「どんなコメントを返してもらえたのだろう」って見に行ける

■サイトバーの活用(検索フレーズランキング)
これはニフティー提供のものらしいけれど
クリックすると検索されたフレーズで自分のページは
「何ページ目に表示されているのだろう?」とか


また検索結果の下の方に
「こんなフレーズでも検索されています」という
検索例も見れて面白いですね

「記事のタイトル文や記事本文をこうすれば
もしかしたら検索順位が上がるかも」
モチベーションアップにもなる

---------------

毎日何かしら記事を書かなきゃって無理するよりは
よほどブログを楽しめていると思う今日この頃

---------------


| | コメント (2) | トラックバック (0)

ブログ戦闘力はたったの8だった(T▽T)

戦闘力チェッカーというのをやってみた
ブログ購読者数とブックマーク数を計測して
割り出した数字みたいである
ブログ戦闘力チェッカー

ブログ購読者数は0で
ブックマーク数は8で

戦闘力はたったの
だった


ぎゃはははは・・・(´・ω・`)ショボーン

ブックマークしてもらったり
RSS登録してもらえるように
何かしら対策を考えねばイカン

以前に少し導入を考えた
Addclipsの設置方法を考えてみよう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月15日 (木曜日)

E1系MAX新幹線の走行風景の動画をUP

初代2階建て新幹線である
E1系MAX新幹線の走行シーンを一通りまとめてみました

以前YOUTUBEにアップしてたものに
コメントしてくれた人がいて
今頃になって気付いたヾ(;´Д`A

「息子がE1系MAXが好きで
走行シーンの多い動画を探していたので・・・」


おお~!! スゴく嬉しかった
ずっとそんな風に言ってくれるの待っていた

以前にアップしてたのに
新たに撮影出来た分も追加して
MPEG2で再アップしてみました



2012年の春のダイヤ改正によって
運用本数が減ってしまうけれど
泣いても笑っても残すところあと1年
心残りないように撮影がんばろうと思う


■2012年春のダイヤ改正後のE1系MAXの運転本数
■東京駅を発着するE1系MAX新幹線
■E1系MAX新幹線の写真ギャラリー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

グーグルのページランクが1から4へ再び戻ってる・・

ページランクが4から1へ落とされて
元々ページランクが1なのが正常で
何かの間違いでページランク4だったんじゃないかと
しょんぼりしながらここ数日過ごしていました

仮に一時期4だったとしても2月末に行われた
「低品質サイトのランクを下げるアルゴリズム変更」というのに
このブログも該当したのかなと
そんな風に思って悲しい気持ちになった

アルゴリズムがそう判断したのなら
「それはそれでしょうがないか」

携帯からその時に思った事や感じたような事を
呟やく程度の記事も書いていたし

「でもさ、たまにはそんな他愛ない事をブログに書くのも
いいんじゃね」と思った

ページランクに一喜一憂して
「何で落ちたんだろう」とか
「どうすれば良かったのか?」
あーだこーだ考えている暇があるなら
他にもすべき事は沢山あるだろう

って・・・
この記事を書いている時点で
完全に、ふっ切れていないですね(;ω;)

うーん・・・
ページランクを落とされた後も記事を書いて
検索をすれば検索サイトにヒットする事に違いはないので
ページランクが下がったからといって
あまり気にする必要はないのという結論に達した

--------------------

グーグルのページランクはともかく
検索サイト経由のアクセスを考えた時に
何が重要なのかを考えてみる

闇雲に毎日、何かしら記事を書かなきゃって
無理するよりはサイト内の更新をする方がいいのかもしれない

■記事のタイトルに気を付ける
記事の内容が分かるような記事タイトルを常に心掛ける
検索サイトで何かを探している方が
検索に使いそうなフレーズや言い回しを
少しでも意識する事は非常に重要である

■記事の編集をする
検索サイトからの閲覧回数の多いページとは

ブログのトップページ以上の入り口と考えて
他のページを見てもらえるチャンスであり

関連する他の記事を見てもらえるように
記事の最下部だったり

読者の役に立つ補足的な役割をするページでならば
記事の途中にリンクを埋め込むのは
邪魔になるどころか読者にとって嬉しい配慮だと思う

■予約投稿を活用する
記事を途中まで書いてはみたけれど
気分が乗らなくて最後まで書けないなと思ったら
無理に書き上げようと考えないで「下書き状態」にしといて
また後日続きを書く方が整理された文章が書ける

また休みの日にまとまって記事を投稿するよりは
予約投稿を使い数日に渡って投稿する方が
検索サイトには有効みたいである

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月13日 (火曜日)

EF81-95号機担当の北斗星の動画をUPしました

EF81-95号機の担当した「2レ北斗星」の撮影出来た動画をまとめてみました

カット編集とテロップを入れてMPEG2で出力したものを
そのままYOUTUBEにアップしてみたら
2時間程アップロードに時間かかりましたが
無事にアップロード出来たのでホっとしています

記事に写真も貼り付けたかったのですが・・・
見当たらなかった_| ̄|○
何でだろうって思い返してみたら
EF81-95号機で担当した北斗星を撮影している時に
動画のカメラワークに忙しくて写真撮影していなかった

納得出来るようなカメラワークで動画撮影を出来るならば写真撮影を出来なくたっていい
そう思ったから写真がないんだ

それにしても95号機の鮮やかな赤の塗色や側面ロゴがいいですね

EF81の北斗星運用のラストラン間際に95号機を沢山運用に入れて下さり
田端運転所の関係者の皆様どうもありがとうございました
私はバッチリ撮れましたよ( ̄▽ ̄)
沢山の思い出を残す事が出来ました

いつも拍手ボタンを押して下さりありがとうございます
更新の励みになってます
web拍手 by FC2

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年3月12日 (月曜日)

EF8195号機北斗星の動画のテストアップロード失敗

未だにニコニコ動画へのアップロードが出来ない

何故ニコニコ動画では
アップロード出来ない不具合がある事を.アナウンスしないの?

不具合を知らずにずっと待っているユーザーがいて
無駄になった時間を何だと思っているんだ\(*`∧´)/

試しにFC2動画にアップロードして貼り付けてみた

うーん・・・
頻繁に読み込みになってしまいゲンナリした
サクサク快適に見る為には
動画をダウンロードして自分のPCで見るか
FC2動画の有料会員になれと暗に勧めているようで不愉快である

そう思うと
ブログに貼り付ける動画としては向いていないな
FC2動画にアップロードしたのは削除だ

今度はアメーバにアップロードしてみた

どうやらアメーバにアップロード出来る動画は
アスペクト比が4対3じゃないと駄目らしい

アスペクト比16対9の動画だと縦に潰れたように見えた

うーん動画を編集するとこから
やり直ししなきゃだ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月11日 (日曜日)

グーグルランクが4から1になった(>_<)

ぎゅははは…
だよね〜
個人ブログでページランクが4だったというのが
本当は何かの間違いだったのだろう

ぬか喜びしてたのが一気にページランクが1になって
目が点になった(°□°;)

一時の夢をありがとうグーグル様(;∇;)/~~

この事実を知る前にブログやってて良かったなと
改め思った事があったので至って冷静…と言うかワクワクです

サイドバーに新たに導入した
人気記事ランキングというスクリプトを使った物が楽しくてしょうがないです

ココログ標準の人気ランキングだと
10件までしか表示してくれなくて
最近のエントリーにほとんど変化がなかったけれど
新たに導入したものはもっと沢山に増やせるので
過去に書いて埋もれてた記事も表示されて面白い

そう言った過去の記事を読み返してみたり
手直しする事も楽しいものだなと思った

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年3月10日 (土曜日)

ココログのポチっと使いにくい…

記事下とかフッター部分とか位置を変更出来るだけでなくて自分でボタンの色を変更出来て
その都度、記事に自分で埋め込まなくてもいいようにしてもらいたい


あと記事の下と言っても記事下の中央だけでなく右とか左とか人それぞれに位置を変更出来るようにしてもらいたい


ついでに『はてなブックマーク』などもココログフリーでも設置出来るように対応して欲しいです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月 8日 (木曜日)

アイツーアイのアクセス解析で2012年2月のレポート

ココログのアクセス解析と別に
サイドバーに設置しているアイツーアイ
無料アクセス解析を使ったレポートです

日別推移
画面上に1ケ月の大まかな推移グラフ

20122

日別推移
画面下に日別の細かいアクセス数が表示されます

220122

■閲覧ページのランキング

20122_2

■検索に使われたキーワードの丸型グラフ
120122

■検索に使われたキーワード
220122_2
 
■検索エンジンの統計
20122_3

■都道府県別のアクセスのグラフ
20122_4 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月 7日 (水曜日)

「練習」マウスオーバーで写真を拡大表示させる

以前に少し練習していた
マウスカーソルを写真に乗せると
拡大表示する動作を練習してみようと思います

タイトル一行目

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月 5日 (月曜日)

グーグル様ありがとう

予約投稿を使って朝の7時に記事が投稿されるようにしてみたら…


10時頃に目が覚めて試しに携帯のグーグル検索で『E1系MAXの運転本数』みたいなフレーズで検索してみた…


2-3日しないと検索に引っかからないだろうなと思っていたら…


おおー!!
検索1ページ目に表示されてる(°□°;)


う…嬉しいです
グーグル様ありがとう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年春のダイヤ改正後のE1系MAX新幹線の運転本数

■2012年春のダイヤ改正によって
E1系MAX新幹線の運転本数はこう変わった


ダイヤ改正前とダイヤ改正後の
両方のダイヤを表にしてみました

作成した表は携帯の画面では文字が小さすぎて
見にくいと思うのでPCかスマートフォンでの閲覧をオススメします

■ダイヤ改正前の運転本数

E1max1

■2012年春のダイヤ改正後

E1max2

※赤線を引いた箇所の運用が
E4系MAXでの運転に変わります

ダイヤ改正後も日中に会える機会はまだあるけれど
次のダイヤ改正では更に運転本数が減ると思うので
心残りがないようにしましょうね

更新の励みになりますので
拍手ボタンをポチっとお願いします(__)
web拍手 by FC2

関連記事
E1系MAXと200系新幹線の午前の運行時刻(2012年9月)
E1系MAXと200系新幹線の午後の運行時刻(2012年9月)
E1系と200系新幹線の夜の運行時刻(2012年7月-8月)
東京駅と大宮駅の新幹線ホームのイラスト

東京駅で撮影したE1系MAXの動画をまとめてみました
■東京駅を発着するE1系MAX新幹線

| | コメント (5) | トラックバック (0)

PV動画を見た感想の記事見出しリスト

ユウぱぱ自分が見て感激した
オススメのPV風動画を紹介しているページです

アイマジック社のPC上に鉄道模型レイアウトを再現出来る
VRMを使った動画はネット上に沢山あるけれど
ワクワクするような「魅せるPV風動画」は数少ないと思う
FOX氏が制作された作品で私はVRMに対する愛を感じました
VRMのワクワクさせてもらったPV動画(2013.4.10)

ユウぱぱが鉄道を動画撮影するようになったのは
この動画を見て感動した事がきっかけだったと思う
■鉄道を動画撮影するようになったきっかけ(2012.3.3)

FOXさんがVRMのレイアウトを使って制作された
ミュージッククリップ風の動画です
■車両の疾走感がハンパないVRM MUSIC CLIP#6(2012.3.3)

お友達の桃太郎さんが制作された
夜行列車の「あけぼの」「能登」「北陸」が登場するPV風動画
根気のいる撮影と編集に頭が下がる思いです
■上越・高崎線 夜行列車3兄弟[PV](2010.7.17)

電車でGO!のPV動画「LOVE特急こまち」
カメラワークやカット割りなど学ぶべき部分が沢山ありますね
■電車でGO!2の「こまち」のPVを見た(2010.1.2)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月 4日 (日曜日)

東京駅と大宮駅の新幹線ホームのイラスト

■大宮駅の新幹線ホームは
3面6線になっています

Photo

------------------
画像をクリックすると拡大表示に切り替わります

■東京駅の東日本の新幹線ホームは
2面4線になっております


Photo_2
------------------
お子様と一緒のウォッチングや
撮影する際の参考になったら嬉しく思います

携帯からでも閲覧出来るように
一番上に表示されるサブタイトル部分に
「大宮駅と東京駅ホーム解説」というタイトルで
リンクを設置しておきます

携帯からだと見ると画像をクリックしても
少し小さめですね(汗

更新の励みになりますので
応援ポチをお願いします(^^)

web拍手 by FC2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

E5系新幹線の記事の見出しリスト

サイドバーに設置する予定のタグ一覧の為のページです

大宮駅のE5系新幹線の発着時刻メモ(夜編)(2012.3.1)

大宮駅と東京駅のE5系新幹線の発着時刻(2011.2.22)

E5系新幹線のまとめ動画(2012.2.17)

E5系はやぶさ撮影第1回目「テビュー当日」(2011.3.5)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月 3日 (土曜日)

E1系MAX新幹線の写真ギャラリー

初代2階建て新幹線である
E1系MAX新幹線の写真です

2012年春のダイヤ改正で
運用が減ってしまうけれど
これからも頑張ってね

Imgp19510
埼京線 浮間舟渡カーブ


1
夜の大宮駅に停車中


0
車体側面のマーク


2
大宮駅を発車して東京方面へ

Imgp64230
望遠で後姿をアップぎみに

Imgp54600
ニューシャトル沼南駅にて

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月 2日 (金曜日)

ヤフーのカテゴリー登録に申請する前にする事を考えてみる

どうやら個人ブログでも
申請すればカテゴリー登録される事は
可能性としてゼロではないみたいである

10回以上申請を出して
個人ブログでも見事に登録されたと言う記事を見て
スゴく励みになった

ヤフーにカテゴリー登録の申請を出す前に
登録されるようになる可能性を上げる為には
何をすべきなのか自分なりに考えてみよう

■サイドバーの表示項目の見直し
ヤフーにカテゴリー登録の申請を出す前に
初めて訪問してくださった方と
以前に訪れた方や相互リンクしてもらっている方に
新着の記事と以前に書いた記事でも
興味がありそうなジャンルの記事を
簡単に見てもらう為のパーツの見直し

まず記事のカテゴリーの整理・・・
あまりにも細かくしすぎて自分でも把握しきれていない(汗
(新しい記事を書く度に増やしてしまった)

写真ギャラリーへのリンク画像を1コでも追加して
見た目のアクセントを付ける
(沢山貼りすぎて表示を重くしないように)


■トップページの活用

そのサイトがどんな事が書いてあるのかを
簡潔に説明したり見てもらいたい更新を
お知らせしたりする為の役割

そう考えると全く活用出来ていなーい(;ω;)

更新のお知らせだったり
動画や写真を1コでも貼るべきですね

■トップ画像内に設置した
サブタイトル部分のハイパーリンクの見直し


何故にサブタイトル部分にハイパーリンクを設置したのか

携帯電話からの閲覧時にサイドバーの項目は
見る事が出来ないけれど
サブタイトル部分に設置したハイパーリンクから
見たい記事をすぐに見れる

我ながらこれは良いアイデアだと思うのだけど
設置しているリンクが以前のまま放置状態である

ブログを更新する事=記事をどんどん書く
ただそれだけでは駄目なんだ・・・( ̄Д ̄;;
沢山のページを見てもらえるように工夫が必要である

今日思いついたのはおよそこんなとこかな
少しずつ手直ししていこう


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月 1日 (木曜日)

大宮駅のE5系新幹線の発着時刻メモ(夜編)

大宮駅でE5系新幹線をウォッチングする為の
発着時刻メモの夜編です
※2012年春のダイヤ改正後の運用です

-------------
(上り)なすの276号(+こまち編成)

大宮(着)17:18

(上り)はやて30号
大宮(着)17:42
↑4月27日からE5系で運転

(下り)やまびこ215号(+こまち編成)

大宮(発)17:46
-------------
(下り)はやて+こまち37号

大宮(発)18:22

(上り)はやて+こまち32号
大宮(着)18:42

(下り)やまびこ217号
大宮(発)18:46
↑4月27日からE5系で運転

-------------
(下り)はやぶさ99号
大宮(発)19:01
↑4月27日と5月3日運転

(上り)はやぶさ100号
大宮(着)19:42
↑5月5・6運転

(下り)はやて111号(+こまち編成)
大宮(発)19:54

-------------
(上り)はやて+こまち36号

大宮(着)20:10

(上り)はやぶさ6号
大宮(着)20:59
-------------
(上り)はやて+こまち40号
大宮(着)21:42
-------------
(下り)はやぶさ5号
大宮(発)22:01

(下り)やまびこ223号(+こまち編成)
大宮(発)22:10

(下り)なすの279号(+こまち編成)
大宮(発)22:46
-------------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »