« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »

2011年8月の7件の投稿

2011年8月31日 (水曜日)

鉄道ミュージッククリップ第4弾「緑の200系新幹線」

全然凝った作りではないけれど
200系新幹線自体も今後数年で
引退するかもしれないので
自分なりに思い出を形にしてみたいなと思い立ち
作ってみました

なかなか会える機会も少なくて
幸運にも偶然出会えた場面もあるけれど
鉄道目撃情報掲示板の黄緑板に
目撃情報を書き込んで下さった方や
お友達のスノ・ラビさんに教えてもらい
捉える事が出来ました
皆様ありがとうございました(__)

限られた撮影機会の中で
K47編成の走っている走行風景を
自分なりにカッコ良く撮ってみたい!!
可能な限り頑張ってみた

背景に流れる楽曲は
TAM Music Factory様からお借りした
http://www.tam-music.com/
「Way to success」という楽曲です

この曲を何度も何度も聴いてみて
「良き思い出」「ヒストリー」
そんなイメージを自分なりに感じたので
今回お借りしようと思いました


200系K47編成 posted by (C)ユウぱぱ

感想や質問はこちらからどうぞ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月14日 (日曜日)

全く駄目だな…

休みの日に早起きして撮影に出掛けるどころかカシオペアや北斗星の通過の時間帯ですら起きれる自信すらない


駄目だな
夏場の撮影が年を重ねるごとに苦手になって行く


かと言って家で編集作業するでもなくゴロゴロしていて
暑さで何もする気が起きなくて…
また撮影に復帰出来るようになるのだろうか

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月10日 (水曜日)

「電車PCプロジェクト」を夢で終わらないで欲しい

数日前に583系をキーワードで検索していたら
驚愕すべきページがヒットした

583系をモチーフにした
電車PCケースを商品化するというプロジェクト

http://zigsow.jp/special/trainpc/article/9/#subject

企画したプロジェクトのページは
2011年辺りで更新が止まっているけれど
夢を夢のままで終わらせないで欲しい

2011年現在
国鉄色塗装の583系特急電車で現役なのは
東北地方の秋田と仙台の2編成しか残っていない

東北の2編成のうち
3月頃に秋田車所属の編成が廃車になったらしい

仙台のもう1編成は改修を受けて秋田地区に移籍する


国鉄型583系タイフォン特集 posted by (C)ユウぱぱ

どんなに頑張ったって
国鉄色583系の終焉を未来に先延ばしする事は
出来ないかもしれない

だけど583系が残してくれたロマンとか想い出を
今回の夢のようなプロジェクトをきっかけにして
子供の頃の思い出を振り返れる機会になるのではないだろうか

自分も今回のプロジェクトの存在を
最近まで知らなかったのだから
まだまだ知らない人達だってが沢山いるだろう

プロジェクトの存在をもっと知ってもらう為に
自分よりも発信力のある知人のブロガーさんにお願いしてみよう

583系の撮影出来た動画をDVDに収録して
協力してもらえる知人に持って行こうと思う


583系ゲレンデ蔵王まとめ posted by (C)ユウぱぱ



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月 5日 (金曜日)

583系と再会出来るかもしれない(ρ_;)

SNSのお友達からメールが来た


仙台から秋田へ移籍する583系の『わくわくドリーム号』の日程についてだった


9月から月1回のペースで土曜日に上京する


仮に土曜日休めたとしても早朝の上りは宇都宮線の始発より早く…
深夜の下りは宇都宮線の終電以降であり…
東大宮操車場への回送時を撮るのが精一杯だけど
とにかくまた会えるかもしれないのは
何よりも嬉しい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月 4日 (木曜日)

EF81+EF510の1レ北斗星動画をまとめてみた

EF81の時に撮影出来た分と
EF510に世代交代してEF510になってから
撮影出来た1レ北斗星の夜のシーンをまとめてみました

上野発車前の様子から
上野発進風景
尾久駅
赤羽駅
京浜東北線 川口駅
京浜東北線 蕨駅
大宮入線
宇都宮線 蓮田駅
宇都宮線 白岡駅までと

北斗星の走行区間全体から見ると
ごくごく短い区間内ですが
出来る限り走行シーンについては
運転士さんにプレッシャーを与えずに
撮影出来るポイントや撮影手法って
どんなんだろうと考えながら撮影しました

そういった事を頭に置きながら
鉄道動画を撮る事は自分なりの誇りである


EF81+EF510の1レ北斗星まとめ posted by (C)ユウぱぱ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月 2日 (火曜日)

前展望動画+撮影ポイントの作例動画をまた作ろう

ずっと放置していたけれど
宇都宮線の上野ー栗橋間の前展望動画を使って作ろう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

8月1日の下りカシオペアと1レ北斗星撮影

2011年8月1日(月)

下りカシオペアを撮影すべく
京浜東北線の王子駅まで行き
駅を降りて飛鳥山連絡橋へ行ってみた

曇り空でイマイチな天候だったのと
小さい子供を連れた親子もいなかったので
尾久駅の方へ歩いていった王子第2踏切で
撮影する事にした


Imgp73790

カシオペアとカシオペアの前後に走る211系を
無事に撮影 して再び王子駅の方へ戻り
飛鳥山公園連絡橋へ行ってみた

電車を見に来ていた小さい子供とママさんがいたので
持参していたDVDをプレゼントして少し会話をした

どうやらチビちゃんは貨物列車が見たいらしいので
スノ・ラビさんに教えてもらった
夕方のEH500金太郎の通過時刻を見て
教えてあげた

運休じゃなきゃいいのだけど・・・
しばらく待っていると
17時17分頃 EH500金太郎が現れた

運転士さんが手を振る親子に気付いてくれて
ファンサービスのホイッスルを鳴らしてくれた
良かったねチビちゃん

雨の日とか外に出れない時は
プレゼントしたDVDを見てもらえるといいな

その後、髪を切りに行ってサッパリして
今度は1レ北斗星を撮影だ

今回は京浜東北線の川口駅へ行ってみた
赤羽寄りのホーム端で
ワイドコンバージョンレンズで画角を広げて
通過する北斗星を後追いぎみのサイドの構図で
画面に入れる目論見である

19時5分頃
国鉄色の485系か183系が通過
平日なのでホームライナー鴻巣なのか?

Imgp73870

ありゃ?
1レ北斗星の通過するだろう時刻に
E231系が通過してった
東北線のダイヤが乱れているのだろうか?

しばらく行き交う車両を眺めていて赤羽方向を見ると
近付いてくる京浜東北線の北行のサイドを照らす光源が見えた

3つのヘッドライトが見えた
EF510!?
入線してくる京浜東北線の北行に阻まれてしまった

最後尾の車両の背後に
通過して行く北斗星の客車が見えた

今回は撮影出来なかったけど
撮る気さえあれば、またチャンスはいくらでもある

また今度撮影頑張ればいい

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »