たまたま訪れた方をブログ読者にするには何をすべき?
たまたま訪れてくれた一見さんを
読者に変えるには何をすべきなのか?
オリジナルのバナー画像を使って
サイドバー項目が賑やかで
洗練されたデザインのブログページという
パっと見のインパクトがあるページじゃないの?
一理あるかもしれない
でもね
それだけじゃないと思うんですよね
■サイドバー項目の何処に何を並べていますか?
■コメントしやすくなっていますか?
どうやらこの2つのポイントが重要な要素だと思った
何故ならこの2つのポイントは
カスタマイズやブログデザインについて
全く知らない初心者ブロガーでも
簡単に出来る事なのだからである
要は意識しているかどうかである
まず1つ目のポイント
■サイドバー項目の何処に何を並べていますか?
サイドバーの最も目に止まりやすい位置に
どんな項目を設置しているか?
見に来た人にとって
役に立つパーツを配置していますか?
およその初心者ブロガーの方は
「サイドバー項目をまず賑やかにしよう」
という事に注力するあまり
読者にとってはどうでもいいような
ブログパーツを配置していますね
■プロフィール
■最新記事
■人気記事
■カテゴリー
■コメントを表示
一見さんが記事を見て
興味なさそうな記事だったとしても
サイドバーの目立つ場所に上に書いた項目があったなら
もうちょっと見てみようかなと思うかもしれない
こう言ったチャンスを自らの手で放棄していますね
もう1つのポイントである
■コメントしやすくなっていますか?について
■名前
■メールアドレス
■アドレス(URL)
■コメント
■コメント後の画像認証入力
全て必須にしている方って
コメントする方の手間を少しでも考えた事ありますか?
挙句の果てには
コメントは管理人が公開するまで保留・・
画像認証にしているならアドレス(URL)や
メールアドレスを必須にする必要ないのでは?
コメントしてみようかな
どうしようかな・・?
と思った人だったら煩わしい事があるなら
コメントしなくてもいいか
そう考える人もいるだろう
| 固定リンク
「より良いブログへの取り組み」カテゴリの記事
- ココログスタッフは馬鹿なのか?(2013.07.12)
- 相互リンクを申し込めるぐらいサイトを充実させよう(2013.06.10)
- 新たな試みが成果なくて…しょんぼりした(2013.04.16)
- ブログをやってて良かったと思う事(2013.04.11)
- コメント欄を「画像認証」にする人ってスゴく損をしていると思う(2013.03.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント