« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

2011年3月の24件の投稿

2011年3月30日 (水曜日)

485系のまとめ動画

とは言っても
ごくごく限られた活動範囲で撮影出来たものなので
沢山の485系は登場しません(^^;


485系まとめ posted by (C)ユウぱぱ

----------------------

撮影データを見ると国鉄色485系は

10秒辺り~
北浦和~与野間の跨線橋にて
(2009年7月4日撮影)
国鉄色特急あいづ

25秒辺り~
東鷲宮~栗橋間(2007年6月3日撮影)
485系フェアウェイ
かつて土日は当たり前のように
走ってました・・・懐かしいです(T▽T)

43秒辺り~
蓮田沿線(2009年3月21日撮影)
485系フェアウェイ
独特の通過音が何とも言えません

蓮田~東大宮間(2010年12月12日撮影)
485系ひばり
3つのヘッドライトと
ヘッドマークを提出している姿は
なかなか見れなくなってしまいしたね

----------------------

485系日光/きぬがわ号
沢山の思い出ありがとうね

1分20秒辺り~
きぬがわ4号
さいたま新都心~与野間
(2010年7月17日撮影)

1分42秒辺り~
きぬがわ5号
東大宮~蓮田間
(2010年12月4日撮影)

2分11秒辺り~
きぬがわ4号
大宮駅入線シ-ン(2009年9月11日撮影)

2分39秒辺り~
きぬがわ5号
京浜東北線 北浦和駅(2010年11月27日)

----------------------

485系青森車

青森で頑張っている白鳥用の
485系も登場させたくて
EF81牽引の郡山入場回送を収録してみました

2分55秒辺り~
高崎線 宮原駅(2010年9月15日撮影)

3分18秒辺り~
宇都宮線 蓮田駅(2010年9月15日撮影)

----------------------

485系勝田車K60編成

白地にブルーのラインと
イルカマークが入っていたりしていいですね

4分19秒辺り~
ぶらり鎌倉号
武蔵野線 南浦和(2009年6月13日撮影)

4分34秒辺り~
蓮田駅ホームにて(2010年3月1日撮影)

4分51秒辺り~
大宮駅ホーム(2010年7月17日撮影)

----------------------

485系あかべこ編成

5分34秒辺り~
あかべこ編成 特急あいづ
尾久~王子間(2008年8月23日撮影)

5分53秒辺り~
あかべこ編成 特急あいづ
京浜東北線 川口駅ホーム
(2008年8月23日撮影)

6分2秒辺り~
あかべこ編成 特急あいづ
宇都宮線 蓮田~東大宮間
(2010年8月7日撮影)

6分21秒辺り~
あかべこ編成 上野~仙台回送
宇都宮線 白岡駅ホーム
(2010年8月8日撮影)

----------------------

更新の励みになりますので
この記事がナイスだぁ~と思った方は
下のアイコンのいずれかをポチっとお願いします(o ̄∇ ̄)/

にほんブログ村 鉄道動画

にほんブログ村 ブルートレイン

にほんブログ村 鉄道ブログ

感想やご質問など
こちらからも受け付けております
お気軽にお問い合わせ下さいませ
メール入力フォーム

| | コメント (0)

2011年3月27日 (日曜日)

今度は253系成田エクスプレスの動画をまとめよう

動画編集のプロジェクトファイルが残っている限り何度でもやり直しが出来る


後で写真を追加したりカットの入れ替えも出来る


地道な作業だけど
納得行くまで
DVD-RWに書き込み
テレビで見て
再度編集し直し頑張ろう

| | コメント (0)

2011年3月26日 (土曜日)

EF65-1118号機のまとめ動画

なかなかタイミング良く出会う事が難しい
EF65-1118号機の
撮影出来た動画をまとめてみました

あー・・・まとめ動画と言っても
わずか5カットだの3分ぐらいの動画です(^^;


EF65-1118まとめ posted by (C)ユウぱぱ

更新の励みになりますので
この記事がナイスだぁ~と思った方は
下のアイコンのいずれかをポチっとお願いします(o ̄∇ ̄)/

にほんブログ村 鉄道動画

にほんブログ村 ブルートレイン

にほんブログ村 鉄道ブログ

感想やご質問など
こちらからも受け付けております
お気軽にお問い合わせ下さいませ
メール入力フォーム

| | コメント (2)

2011年3月25日 (金曜日)

次回のディスク制作予定とお友達からのリクエスト

SNSのお友達から頂いた
ディスクを見てもらった時の
感想をあらためて見に行って
また新たにディスクを製作してみようと思った


新たにディスクを製作にあたり
編集して収録したいと思った動画

〇E5系はやぶさ

〇583系ゲレンデ蔵王号

〇253系成田エクスプレス

〇485系日光/きぬがわ

----------------------------

お友達から頂いたリクエスト

〇東北新幹線特集

東北新幹線に新たに加わった
「E5系はやぶさ」や
引退してしまった「400系つばさ」も
オンパレードで登場させられる

〇EF81特集

EF81-95号機
EF81の流星マーク入り
カシオペア塗装機までは
気にして撮影していたけれど
赤いEF81に流星マークの入っていない
ノーマル塗装もあるのを
うっかり失念していました

〇583系秋田車のまとめ

一回も撮影出来なかった
お友達の為にも秋田車の勇姿を
見てもらおう

〇常磐線の特急

スーパーひたち
フレッシュひたちに
使われている車両って
あまり撮影した事がないけど
数カットはあったと思う

〇EF81-95号機のオンパレード

熱烈なリクエストがありました(笑)

〇EF65-1118号機まとめ

EF65-1118は「ゲッパ」とも
呼ばられるらしい
鉄道用語は不思議

EF65-1118は
EF81-95号機と違い
神出鬼没の機関車であり
あまり撮影したカット数は多くないけど
まとめ動画として登場させる
きっかけがなかったので
今回は登場させよう

お友達から頂いたリクエストも
少しずつまとめてみようと思った

----------------------------

収録動画の進捗状況

〇E5系はやぶさ
編集完了

〇583系ゲレンデ蔵王号

編集完了

〇EF65-1118号機まとめ
3月26日
まずは1番カット数が少ないだろう
EF65-1118の編集に
着手しました

やっぱりカット数が少ない(T▽T)
5カットのみで2分30秒ぐらいの
動画になりました

3月27日編集完了

〇485系日光/きぬがわ
日光/きぬがわだけでなく
今まで登場させていない
他の485系シリーズと
一緒の動画にしようと思った

| | コメント (0)

さよなら583系秋田車

Ea3f855a_6401

撮影出来る機会は
スゴく少なかったけど思い出ありがとうね

ピカピカになって復活した時の
感動をずっと忘れません

長い間走り続けてくれてありがとうね

69bb3307_6401

素晴らしいPV動画で
583系の魅力を教えて下さった先輩達どうもありがとう

日食青森さん
北のとびらさん
弱冷さん

先輩達の動画を見て自分は583系を好きになりました

Bf709d06_6401

今まで秋田車の修繕に携わってくださった
関係者の皆様本当にありがとうございました

42adf283_6401

TDLへのツアーを組んでくださった関係者の皆様
そしてツアーに参加された乗客の皆様がいたからこそ
583系秋田車は
長い間、走り続けて来れたと思います
本当にありがとうございました

291d1e08_6401

更新の励みになりますので
この記事がナイスだぁ~と思った方は
下のアイコンのいずれかをポチっとお願いします

にほんブログ村 鉄道動画

にほんブログ村 ブルートレイン

にほんブログ村 鉄道ブログ

感想やご質問など
こちらからも受け付けております
お気軽にお問い合わせ下さいませ
メール入力フォーム

| | コメント (1)

まとめ動画の更新お知らせ

まとめ動画の更新履歴をこちらのページで
告知したいと思います

2010年3月30日アップ
485系のまとめ動画

2011年3月26日アップ
EF65-1118号機のまとめ動画

2011年3月25日アップ
E5系はやぶさのまとめ動画

2011年3月25日アップ
583系ゲレンデ蔵王号のまとめ動画

更新の励みになりますので
この記事がナイスだぁ~と思った方は
下のアイコンのいずれかをポチっとお願いします(o ̄∇ ̄)/

にほんブログ村 鉄道動画

にほんブログ村 新幹線

にほんブログ村 鉄道ブログ

感想やご質問など
こちらからも受け付けております
お気軽にお問い合わせ下さいませ
メール入力フォーム

| | コメント (0)

E5系新幹線はやぶさ動画ギャラリー

新幹線はやぶさのデビューした時に
撮影出来た動画と
E5系試運転の時に撮影出来た分を
まとめてみました


E5系新幹線まとめ posted by (C)ユウぱぱ

更新の励みになりますので
この記事がナイスだぁ~と思った方は
下のアイコンのいずれかをポチっとお願いします(o ̄∇ ̄)/

にほんブログ村 鉄道動画

にほんブログ村 新幹線

にほんブログ村 鉄道ブログ

感想やご質問など
こちらからも受け付けております
お気軽にお問い合わせ下さいませ
メール入力フォーム

| | コメント (0)

2011年3月23日 (水曜日)

動画の変換作業で悪戦苦闘

動画投稿サイトへのアップロードが上手く行かなくて
583系ゲレンデ蔵王のまとめ動画をPSPで見ようと思い
変換作業待ち


およそ30分待ち…


出来上がったファイルをPSPに転送したら処理落ちしているらしくコマ送り状態になってる…


ガ〜ン!!


今更ながら…
まとめ動画を見れるようになるまでの作業工程って地道だなぁと思った…
_П○


DVDの方で見れるように選択肢を変更してみた


やっと見れた


何と言うか
後で見返してみると撮影する事自体は苦労したって思いより、その時に感じる緊張感とかワクワクするとか楽しい事に思えた


まぁ撮影中に寒かった苦労はあるけれど、後になってみると不思議と寒かった記憶はあまり印象として残らないものなんだ…


それに対して
まとめ動画として
見れるようになるまでの一連の作業は
時間もかかり簡単な事じゃない


でも…
まとめ動画が出来上がって
一通り動画をまとめて見る事って
撮影した時に感じた苦労やその時に感じた想い喜びを追体験出来るんだなって思った


大袈裟な言い方をすれば撮影の時に
極度に緊張して慌てたりする事がなくなったのは
こうしてDVDにして後で見返す事が出来るからなのかもしれない


それにしても
583系は運転席回りのシルエットが美しい


自分にとってはクイーン的存在に思えた


そんな583系を自分なりに納得出来るように撮影出来た事は
これ以上ない喜びであり
色んな苦労が報われたように思えた

| | コメント (0)

2011年3月21日 (月曜日)

583系ゲレンデ蔵王のまとめ動画

国鉄型特急電車である583系の
ゲレンデ蔵王号として運転された姿を
2011年撮影出来た分まで
まとめてみました

更新の励みになりますので
この記事がナイスだぁ~と思った方は
下のアイコンのいずれかをポチっとお願いします(o ̄∇ ̄)/

にほんブログ村 鉄道動画

にほんブログ村 ブルートレイン

にほんブログ村 鉄道ブログ

感想やご質問など
こちらからも受け付けております
お気軽にお問い合わせ下さいませ
メール入力フォーム

| | コメント (0)

2011年3月19日 (土曜日)

利根川鉄橋の新幹線通過時刻メモ

上り新幹線
ミニ時刻表の
大宮(着)時刻
マイナス10分


下り新幹線
大宮(発)時刻
プラス8分


全線の運転再開は大分先の事かもしれないけれども
いつかきっと来る


E926系イースト・アイ
E5系はやぶさ
200系新幹線など
元気に走っている姿を撮る事が未来の目標

| | コメント (0)

2011年3月17日 (木曜日)

乗り鉄じゃないけどワクワクしそうなシチュエーション

宇都宮線や高崎線の上野行きに乗車しててトンネルから出て来て同じ方向へ走る新幹線とほんの少しの間、併走出来た時のワクワク感はたまりませんね


場所は在来線である宇都宮線や高崎線の上野行きに乗ってて荒川鉄橋を渡り終えて車窓右手を見てて、赤羽駅にもうすぐ到着する前にタイミングが良ければ
そういった光景を目に出来る


ほの少しの間、併走する相手である上りの新幹線から見ると車窓左手で
ミニ時刻表の大宮(着)時刻+12分ぐらいになるみたいである

| | コメント (0)

オイルショックから何も学んでないのか?

いや…オイルショックを経験した者だからこその行動心理と言えなくもないですね…


不安な気持ちは分からなくもないけど
スーパーやコンビニで買い貯めをして
ドヤ顔をして帰るオバさん達…


自分達の過剰な反応によって被災地に物資が回らないって事態を理解してますか?

| | コメント (0)

2011年3月15日 (火曜日)

アプローチ方法を変える

色々と考えてみて一人で募金活動をするというのは難しいという事を痛感した


なので駅前で募金活動をしている団体を見掛けたら参加させてもらおうかなと思った


その前にどうしたら募金活動が成功するのかを色々調べています


継続は力なり


募金活動をする上で全く成果が上がらないと最初は意気込んではみたものの
段々モチベーションも下がってしまい
自分の無力さを感じる

そうならない為に
少しでも創意工夫をするポイントを
出勤途中に街で見掛けた募金活動の様子を眺めて観察してみる事と募金活動をしている人に頑張ってくださいと言ってあげたいと思う

| | コメント (0)

帰宅困難者になってみて思った事や感じた事を書く趣旨

趣旨は帰宅困難者になってみて
もし次にこういった事態になった時に
緊急避難所や警察そして駅など関連する各局に改善して欲しいと思ったからです

| | コメント (0)

2011年3月13日 (日曜日)

北東北の被災した人達に自分が出来そうな事を考えてみた

北東北の現在の状態を思うと
たとえ東北新幹線が平常通り運行されるようになって『はやぶさ』が走るようになっても撮影を楽しむという気にはとてもなれない


何か出来ないだろうかと考えてみて
募金活動をしようかなと思った


新幹線『はやぶさ』の撮影出来た動画をディスクに収録して募金してくださった方にプレゼントしようかなと思った


ただこういう事に新幹線『はやぶさ』を使っていいのかどうか…
JR東日本の広報に問い合わせしてみよう


まずは広報部に送って見てもらう為のディスクを作るとこから始めよう


駄目って言われるかもしれないけど
諦めない事…自分に出来そうな事を行動に移す事が何よりも大事だ

| | コメント (0)

2011年3月11日 (金曜日)

新幹線「はやぶさ」の記事リンクページ

2011年3月5日デビューした
E5系新幹線「はやぶさ」を撮影して
書いた記事へのリンクページです

撮影そのものが忙しくて
動画の取り込みや
記事を書くのも遅れがちですが
写真撮影を出来た分の
写真を先に貼り付けておきます

記事そのものを書けたら
当ページにリンクざせようと思います


3月5日(土)E5系デビュー当日
ニューシャトル吉野原駅で撮影した
はやぶさ2号です
新幹線はやぶさデビュー当日の記事

Imgp65250


第2回撮影 3月7日(月)
大宮駅にて
降り続く雪と「はやぶさ3号」のコラボレーション

Imgp65560


第3回撮影 3月8日(火)
埼玉新都心 スーパーアリーナ横にて
はやぶさ1号
Imgp65730

第4回撮影 3月10日(木)
夜の大宮駅にて
はやぶさ6号
ママさんに抱っこされた
チビちゃんの目に「はやぶさ」は
カッコよく見えたかな

Imgp67040  

更新の励みになりますので
この記事がナイスだぁ~と思った方は
下のアイコンのいずれかをポチっとお願いします(o ̄∇ ̄)/

にほんブログ村 新幹線

にほんブログ村 鉄道動画

にほんブログ村 鉄道ブログ

感想やご質問など
こちらからも受け付けております
お気軽にお問い合わせ下さいませ
メール入力フォーム

| | コメント (2)

2011年3月10日 (木曜日)

3月8日のイースト・アイちゃん撮影

2011年3月8日(火)

埼玉スーパーアリーナ横にて
新幹線「はやぶさ」を撮影後
帰宅しようと思っていたら
イースト・アイ目撃情報掲示板に
通常検測1日目に入ったという情報があったので
急遽、大宮駅の新幹線ホームへ

仙台~東京行きの
7900Bの大宮入線を撮影する事にした

14番線に入線するシーンを
15番線ホームの高崎/宇都宮方ホーム端で撮ろう

今回は引き動作を入れたくて
ビデオ撮影のみにする事にした

デジタル併用の20倍ズームの
望遠状態で遠くから見えて来る様子と
車両先頭をアップにしたとこから
少しずつ引き動作を入れてみよう

11時08分頃
アイちゃん来たぁ~!!


イースト・アイ大宮入線(7900B) posted by (C)ユウぱぱ

事前にセッティングしている時に
ちょっと風が強かったので
カメラに固定出来る
SONYのECM-HGZ1を外して

より風切り音が目立たない
オーディオテクニカのAT9941を接続したのが
裏目に出た(T▽T)

ビデオカメラのマイク端子に
コードで接続するタイプのマイクは
新幹線ホームの場合に
ホーム下に配線類がある為なのか
ノイズが入ってしまうんだった・・

カメラワーク自体は
まぁまぁ上手く出来たので
今日はこれで満足しよう

更新の励みになりますので
この記事がナイスだぁ~と思った方は
下のアイコンのいずれかをポチっとお願いします(o ̄∇ ̄)/

にほんブログ村 鉄道動画

にほんブログ村 新幹線

にほんブログ村 鉄道ブログ

感想やご質問など
こちらからも受け付けております
お気軽にお問い合わせ下さいませ
メール入力フォーム

| | コメント (0)

3月9日のイースト・アイちゃん撮影

イースト・アイちゃんの
通常検測2日目を撮りに大宮駅へ行って来ました

まずは新潟~東京行きの7904Cの
大宮駅13番線に入線して来るとこを撮影

縦位置で正面がちに
写真撮影してみました

Imgp66271


イースト・アイ大宮入線(7904C) posted by (C)ユウぱぱ

イースト・アイちゃんの大宮駅入線後
15番線の上野方へ移動して
大宮駅を発車するとこを
後追いドカンの固定アングルで
動画撮影する事にした

13時39分頃大宮駅発車


イースト・アイ大宮発車(7904C) posted by (C)ユウぱぱ

ここのポイントで
アングル固定で遠のいて行く後ろ姿を
撮影するのも結構好きである

東京へ向ったイースト・アイちゃんが
折り返して大宮駅へ戻って来るのは
14時48分頃のハズなので
しばらく時間がある・・・

上り200系を撮影する事にした
14時14分着の
たにがわ412号を撮影しよう

イースト・アイちゃんと同じ
15番線での後追いアングルにすべきか?

駄目元で13番線ホーム入線を
停車位置の辺りで撮影する事にした

200系の運用本数が多い
今現在なら他の撮影者がいない状態で
静かに200系の姿を思う存分撮影出来る
それは幸せな事である


200系たにがわ412号(大宮発着シーン) posted by (C)ユウぱぱ
停車までのカット
ズーム状態から停止位置まで
ゆっくり引き動作をして止める

発車シーンのカット
発車後に振り向きまで持って行く
なかなか上手く出来た


その後、東京~仙台へ戻る
イースト・アイちゃんの7905Bを撮影する

17番線に入線して来るとこを
今回は対面ホームである16番線の
落下防止ロープが切れた辺りの位置で
撮影してみる事にした

ところでアングル固定か
引き動作のカットのどっちにしよう

事前に引き動作をしてみるも
車体への光の当たり具合がいまいちに思い
固定アングルで撮影する事にした

14時50分頃入線して来た

Imgp66340


イースト・アイ大宮入線(7905B) posted by (C)ユウぱぱ

ホームに停車後
ビテダオカメラを止めて
車両後方が見える位置へ移動

17番線ではママさん達が
チビッコを入れて写真撮影されていました
バッチリ撮れましたでしょうか?

後追いアングルで撮影してみた

Imgp66370

14時54分頃発車

あ!写真撮影している間に
ビデオを再び回すの忘れてた(苦笑)

また来週も会えるといいな


またまた記事を書くのに
ホームの番線がうろ覚え状態だったので
イラストを載せてます

Photo

更新の励みになりますので
この記事がナイスだぁ~と思った方は
下のアイコンのいずれかをポチっとお願いします(o ̄∇ ̄)/

にほんブログ村 新幹線

にほんブログ村 鉄道動画

にほんブログ村 鉄道ブログ

感想やご質問など
こちらからも受け付けております
お気軽にお問い合わせ下さいませ
メール入力フォーム

| | コメント (0)

2011年3月 8日 (火曜日)

新幹線『はやぶさ』を見れて良かったね

さいたまスーパーアリーナ横で
『はやぶさ3号』を撮っていたら
自分が撮影している場所よりも
スロープの下の方にいた
チビッコから歓声が上がった

光線状態の良かったので
チビッコの目にも『はやぶさ』は綺麗に見えた事だろう
良かったね

| | コメント (0)

北斗星が好きだから今は撮影していない

沿線が緑に変わるまで、しばらく寝台特急の撮影をお休みしています


寒さが和らいで
沿線風景が変わったら、また撮影頑張りますね

| | コメント (0)

2011年3月 6日 (日曜日)

E5系はやぶさ撮影第1回目(デビュー当日)

2011年3月5日(土)

前日の「急行あおもり」の本運転の撮影に出掛けて
無事に撮影出来たのはいいけど
撮影後に宇都宮線の人身事故により
帰りの電車がなかなか来なくて
家に帰り着いたら日付が変わっていた

ちゃんと起きれるだろうか・・・
とにかく目覚ましをセットして寝た

朝の6時前に目が覚めて
急いで出掛ける準備をした

外に出て宇都宮線の踏切を渡る箇所まで来た時に
駅の方を見ると貨物列車でも
普通電車でもなさそうなヘッドライトのが停車している

もしかしたら583系かな?
今日運転あったかな
DJ誌を買ってなくて情報がないので
あまり深く考えずその場を後にした

コンビニに寄ったりしながら
ニューシャトルの駅まで移動
ホームで大宮行きを待っていると
目の前を200系K47編成が通過して行った

新幹線のミニ時刻表を見ると
たにがわ401号みたいだ

ニューシャトルに乗り
吉野原駅へ移動

大宮(着)0735の
はやぶさ2号を撮影しよう
吉野原を上り新幹線が通過するのは
大宮着時刻の5分前ぐらいなので
7時30分ぐらいか
少し緊張しながら待っていると
来た!!
デビュー当日の初撮影

写真は横長に切り抜きしました

Imgp65250

はやぶさ2号を撮影後
あらかじめ連絡していた
お友達のお部屋にお邪魔させてもらい
ベランダから撮影する事にしました

いよいよデビューした
E5系はやぶさを動画撮影するんだ

SNSのお友達のお子さんに見てもらえるように
出来るだけカッコ良く
そして迫力のあるカットを撮らねば・・

お友達のお部屋のベランダで
撮影準備をしていると
大宮駅上空辺りを数機のヘリが舞っている

「はやぶさ」デビューの模様を
撮影する取材用のヘリだろうか

セッティングを終えて
カメラワークを事前におさらいしてみる

光線状態も良いし
ロケーションは最高である

初めて訪れた場所でもなければ
通過時間の分からない列車や
どのぐらいのスピードで走って来るか
分からない撮影対象でもない
いつもの撮影である

ビデオ撮影のカメラワークは
気持ちだけ前に出るような
極度の緊張状態にならない事が
何よりも重要である

よし気持ちも準備万端である

ところが・・
東京発のはやぶさ1号を
待つもののなかなか現れない
何かあったのだろうか?

8時46分頃
ようやく現れた
近くで車両を観察した事がなかったので
外観の見た目から考えると
座席の窓がスゴく小さく思えた
とにかく無事に1号を撮影出来た

って感傷に浸っている暇はない

すぐに上りの「はやぶさ4号」が来る

8時55分頃
はやぶさ4号通過
サイドからパンしつつ
車両後方を追っかけズーム
ちょっと露出オーバーぎみの明るさだったけど
満足できるカメラワークが出来た

東京から折り返し来る
「はやぶさ3号」まで大分時間があるので
お部屋に戻ってお友達と小休止

10時4分頃
はやぶさ3号現る
1号の時よりも先頭車をアップぎみにして
引き動作をしてみた

ちょっとぎこちないカメラワークになっちゃったけど
先頭車をアップぎみってのも
いいかもしれないなと思った

今回は満足出来る成果である

撮影を快諾してくだった
お友達に感謝しなくては
お友達ありがとう


E5系はやぶさ撮影(3月5日テビュー当日) posted by (C)ユウぱぱ

更新の励みになりますので
この記事がナイスだぁ~と思った方は
下のアイコンのいずれかをポチっとお願いします(o ̄∇ ̄)/

にほんブログ村 鉄道動画

にほんブログ村 新幹線

にほんブログ村 鉄道ブログ

| | コメント (0)

2011年3月 3日 (木曜日)

遠い先の事か分からないけれど…

いつかは200系もE1系MAXもなくなるだろう


昨日撮影した後追いの固定アングルのカットは、まとめ動画として見る事だけ考えた場合は
おとなしい印象であり向いていないように思う


だけど…もう会えないだなってなる日になって初めて遠ざかって行く後ろ姿に余韻というものを人は感じるのかもしれない


そっか…
自分以外誰もいない状態で静かに撮影出来る事ってある意味、最高のロケーションなのかもしれないんだなって思った

| | コメント (0)

2011年3月 2日 (水曜日)

新幹線はやぶさの時刻メモ

3月5日デビューとなる
新幹線はやぶさの時刻を書いてみました
携帯電話の画面からも見やすいように
表ではなく文字として記載しました

〇はやぶさ2号
(仙台発→東京行き)

仙台(発)0625

大宮(着)0735

上野(通過)

東京(着)0800

----------------------

〇はやぶさ4号
(新青森発→東京行き)

新青森(発)0610

八戸(発)0634

盛岡(着)0703
盛岡(発)0704

仙台(着)0747
仙台(発)0749

大宮(着)0859

上野(通過)

東京(着)0924

----------------------

〇はやぶさ1号
(東京発→新青森行き)

東京(発)0812

上野(通過)

大宮(発)0837

仙台(着)0948
仙台(発)0950

盛岡(着)1032
盛岡(発)1033

八戸(通過)

新青森(着)1122

----------------------

〇はやぶさ3号
(東京発→新青森行き)

東京(発)0936

上野(通過)

大宮(発)1001

仙台(着)1112
仙台(発)1114

盛岡(着)1156
盛岡(発)1157

八戸(通過)

新青森(着)1246

----------------------

はやぶさ6号
(新青森発→東京行き)

新青森(発)1814

盛岡(着)1903
盛岡(発)1904

仙台(着)1947
仙台(発)1949

大宮(着)2059

上野(通過)

東京(着)2124

----------------------

はやぶさ5号
(東京発→仙台行き)

東京(発)2136

上野(通過)

大宮(発)2201

仙台(着)2312

----------------------

はやぶさの撮影出来た写真や動画は
こちらのリンクから見れます
新幹線「はやぶさ」の撮影記事へのリンク

更新の励みになりますので
この記事がナイスだぁ~と思った方は
下のアイコンのいずれかをポチっとお願いします(o ̄∇ ̄)/

にほんブログ村 新幹線

にほんブログ村 鉄道ブログ

感想やご質問など
こちらからも受け付けております
お気軽にお問い合わせ下さいませ
メール入力フォーム

| | コメント (0)

2011年3月 1日 (火曜日)

普段から撮影していればこそ…

アドバンテージがある


極度に緊張する事もなければ
撮影対象が何であれ、いつもの撮影であるって思える


『はやぶさ』をこう撮りたいって動画の作例を載せて見返してみよう


うむ…良いアイデアかもしれない


カメラワークをイメージする上でこれ以上に参考になる物はないし
俄然ページを作るのが楽しみだぁ

| | コメント (0)

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »