アクセス解析から検索キーワードを知る
自分のブログページをどんなキーワードで
検索して見に来たのかを知る事は
今後の記事を書いていく上で大変参考になる
2010年8月8日分で気になったものを
ピックアップしてみよう
その上で検索されたキーワードに対して
ブログ記事を書いて行く事は
より検索サイトからのアクセスを増やす為の
ヒントをもらっているのと同じ事である
検索されたキーワードに対して
特集ページを作って行く事は
ブログを更新したいけど
何を書いていけばいいんだろうと
思い悩むようなヒマもなくなり
モチベーションアップにもなり大変嬉しい事である
〇AT9941
自分も使っている
オーディオテクニカ製の外部マイク
〇浮間舟渡 新幹線
埼京線の駅である浮間舟渡
東日本の新幹線を見たり撮ったりするのに
見通しの良い大半径のカーブ区間を走行する
新幹線車両を同じ高さで見れる
ウォッチングスポットである
〇イーストアイ 8月7日 走行
目撃情報からの検索みたいですね
スイマセン・・ここ最近の猛暑で
日中はとても撮影に出れません(T▽T)
時事ネタをリアルタイムに
ブログへアップする事は
やはり大切ですね
運用 200系 新幹線
以前に少し書いてみたけど
また新しいページを作ろうかな
撮影場所を解説する事と
動画も貼り付けたページを作ろう
さよなら489系能登
今度、桃太郎さんにお願いして
桃太郎さんが制作された
まとめ動画を紹介するページを作ろう
ビデオカメラ 風音低減 自作
自作でウインドマフを作ったりする事なのだろうか
検索サイトで作り方など調べてみよう
撮り鉄 撮影手法
面白いキーワードですね
撮影手法とか気を付けるべき事など
色々思うとこもあり今度書いてみよう
ヒガハス 撮影地
言わずと知れた
宇都宮線の東大宮-蓮田間の名撮影地
手書きで今度、簡単な地図でも作り解説してみたい
検索された皆様ありがとうございます
今後のページ制作や既存のページの編集を
やって行きますね
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今晩は
489能登・・・
・・・北陸、あけぼの!
微力ながらお手伝いさせて頂きます!
北陸&能登の一番の思い出は最終日の
高崎駅でした。
出張でどちらも乗車経験はありますが、
夜通し走るってのは胸高鳴る時間でした。
ちょっとづつまとめていきますので
しばしお時間を!
投稿: 桃太郎 | 2010年8月10日 (火曜日) 午後 09時09分