7月2日のビデオ撮影(下りカシオペア+9502レ ハンドル訓練)
2010年7月2日
東大宮沿線での485系きぬがわと
貨物列車の撮影後に家に戻って来て
撮影中の蒸し暑さに疲れを感じて
いつの間にか爆睡(^^;
目が覚めたら15時近くなってた
夕方のカシオペアを撮るべく電車に乗った
京浜東北線の川口カーブに
しようかなと思ったのだけど
スノ・ラビさんにメールをしたら
被る確率が高いとの事で
他の場所にする事にした
湘南新宿ラインで赤羽まで行き
京浜東北線の北行に乗って
北浦和か蕨辺りにしようと思った
蕨駅に着いてホーム端を見たら
まだ一人しか居なかったので
蕨で降りて 撮影する事にした
カシオペアを待っている間
強風と雨が時折パラつく
生憎の空模様になって来た(T▽T)
立ち位置を変えたくなかったので
Tシャツの上に着ていたものを
ビデオカメラに巻きつけてスタンバイ状態にした
風も強かったので
風切り音が気になったので
ビデオカメラに装着していた
SONY製のガンマイクを外し
もう1つ持って来てた
オーディオテクニカの外付けマイクを
マイクホルダーを使い地面に置き
ローカットモードにした
もうすぐ来るだろうと予想していた時刻に
なってもカシオペアは現れず
掲示板を見に行くと
どうやらカシオペアは16分ほど遅れて
上野を発車したみたいだ
遅れを計算して待っていたら
ようやくEF510担当のカシオペア現る
引き動作をしながら機関車を追尾
後追いの構図へ振り向きまでやってみた
青い塗装と滲んだヘッドライトの
EF510担当のカシオペアの姿は
専用塗装のEF81の時と全然印象が違う
その後、大宮方面からの
ハンドル訓練の9502レも撮影しようと
ビデオを南浦和方面へ向けて待ってみた
時折パラつく雨を避ける為に
屋根がある位置で三脚を低めにセットする
少し待っていたら来た
固定アングルから振り向きをやってみたら
ホーム端の手摺り部分が画面に入ってしまったけど
低めに構えてた事により
カシオペアを撮った時とは
また違う見え方をするんだなと思った
7月2日下りカシオペア+9502レ posted by (C)ユウぱぱの鉄道ムービー館byフォト蔵
更新の励みになりますので
この記事がナイスだと思った方は
下のアイコンのいずれかをポチっとお願いします(^_^)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
| 固定リンク
「ユウぱぱの撮り鉄日記」カテゴリの記事
- 7月21日1レ北斗星を待っていたら大ネタ登場(2012.07.25)
- 5月30日のイースト・アイちゃん撮影(2012.06.01)
- 5月22日 ハンドル訓練9501レに乗務していた皆様ありがとう(2012.05.23)
「鉄道」カテゴリの記事
- お友達から私が「北斗星」を動画撮影する目的をもらえた(2013.04.19)
- 今度は「209系ミュートレイン」の目撃情報掲示板を作ろう(2013.04.11)
- 大宮駅の新幹線改札のとこにE5系とE6系のモックアップが展示してた(2012.05.04)
- ユウぱぱ的な鉄道年表(2011.04.20)
- テストページ(2011.04.14)
「ユウぱぱのカシオペア通信」カテゴリの記事
- EF510担当のカシオペア動画をまとめてみた(2011.06.15)
- カシオペアと北斗星の運転再開(2011.05.14)
- 7月20日ビデオ撮影(EF81カシオペア~2レ北斗星)(2010.07.22)
- 7月11日のビデオ撮影(カシオペア-2レ北斗星-EF510重単試運転)(2010.07.15)
- EF510カシオペアのまとめ動画(2010.07.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
81は2ツ目ですが、510は4ツ目でしかも位置も違うので印象が変わりますよね!
HMが付くとなんか寄り目っぽくなりますね(笑)
投稿: スノ・ラビ | 2010年7月 6日 (火曜日) 午後 03時02分
スノ・ラビさんへ
そうですね
見慣れないせいもあるのかもしれないけどEF81の上2つのヘッドライトの方が
自分的にはいかにも寝台特急の先頭に立つ機関車…
みたいなイメージに感じたもので
投稿: ユウぱぱ | 2010年7月 8日 (木曜日) 午前 08時54分