5月1日の撮り鉄日記(秋田と仙台の583系編)
5月1日
この日は久々に仙台と秋田の583系の
両方に会えると言う事で
緊張のせいかあまり眠れずに
4時頃に目が覚めてしまった
もう一度寝たら
間違いなく早くは起きれないだろう
それでは撮影機会を逃してしまう
この前DVDに収録した
まとめ動画を見ながら
5時頃まで何とか起きていて
眠い目を擦りながら
出撃して来ました
まずは宇都宮線を通り南下して来る
583系の仙台車を蓮田駅にて撮影
DJ誌によれば
蓮田駅には20分ほど停車するのだけど
入線シーンをどうやって撮るべきか
真ん中の2番線に入線して来るのを
ホーム先端にて撮影
1月29日の撮影時に気になった
構図を修正すべく
アスペクト比4対3モードに
切り替えて撮影
(16対9モードでは左右に
ごちゃごちゃ色々入るので)
固定アングルは
なるべく水平に見えるようにしたくて
準備にスゴく時間はかかるけれど
何とか出来ました
結構しんどいです
583系仙台車の入線後
車両の前まで移動して写真撮影
対面のホームまで移動しようか迷ったけれど
ビデオ撮影は撮影中の移動が大変なので
今回は止めとこう
583系蓮田発車
停車状態から発車後に後追いの構図まで
ビデオを回すのはいつも気を使う
後追いの構図になった時に
なるべく水平になるように
何とか上手く出来た
遠ざかって行く583系の後ろ姿を
朝陽が照らして綺麗だ
今度は
仙台車より先に東京まで行った
583系秋田車の折り返しで
東大宮操車場への戻って来るのを
撮影すべく
宇都宮線で大宮まで行き
京浜東北線に乗り換えて南浦和へ
南浦和から武蔵野線に乗り
隣駅である武蔵浦和まで移動
武蔵野線の武蔵浦和駅は
駅自体がカーブしている面白い駅である
583系の走っている姿を
出来るだけ色んなカットを撮ってみたい
カーブ区間を走って走る姿を
撮影出来るんだ
武蔵浦和駅にたまたま下見に来た時に
小躍りするほど嬉しかった
583系秋田車 武蔵浦和通過
事前に何度かカメラワークをチェック
初めての場所で上手く撮れるだろうか
583系秋田車現わる
え?恐ろしくゆっくりしたスピードで現れた
ぎゃはははは・・・ぐすん
通過する駅にしては予想外のスピードである
うーん微妙なカットになっちゃいました(T▽T)
583系仙台車 武蔵浦和通過
仙台車もゆっくり通過するのだろうか
今度は出来るだけズームした状態から
引きのカメラワークをやってみよう
4対3モードに切り替えて
左右を切り取った構図にしてみた
583系仙台車現わる
秋田車と違い理想的なスピードで
ホームに入って来た
白飛びぎみの露出になってしまったけど
満足出来るカメラワークが出来た
2010年5月1日の583系 posted by (C)ユウぱぱの鉄道ムービー館byフォト蔵
更新の励みになりますので
この記事がナイスだと思った方は
下のアイコンのいずれかをポチっとお願いします(^_^)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
| 固定リンク
「ユウぱぱの撮り鉄日記」カテゴリの記事
- 7月21日1レ北斗星を待っていたら大ネタ登場(2012.07.25)
- 5月30日のイースト・アイちゃん撮影(2012.06.01)
- 5月22日 ハンドル訓練9501レに乗務していた皆様ありがとう(2012.05.23)
「ユウぱぱの583系通信」カテゴリの記事
- 583系TDL臨時を撮る(武蔵浦和駅夜編)(2012.01.02)
- 「電車PCプロジェクト」を夢で終わらないで欲しい(2011.08.10)
- 国鉄型583系特急電車のページ(2011.04.21)
- さよなら583系秋田車(2011.03.25)
- 583系ゲレンデ蔵王のまとめ動画(2011.03.21)
「鉄道」カテゴリの記事
- お友達から私が「北斗星」を動画撮影する目的をもらえた(2013.04.19)
- 今度は「209系ミュートレイン」の目撃情報掲示板を作ろう(2013.04.11)
- 大宮駅の新幹線改札のとこにE5系とE6系のモックアップが展示してた(2012.05.04)
- ユウぱぱ的な鉄道年表(2011.04.20)
- テストページ(2011.04.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
武蔵浦和はそう撮れましたか!
カーブがきついので見える範囲が少ないかも!?ってイメージでした。
もう少しホーム中程に行けば、直線区間から撮れそうですが、
何せ人目がありますからねf(^^;
この先で支線に別れる(ポイントがある)ので、スピードは抑え目のはずですが、
仙台車は程よいスピードでしたね。
ポイント進入可能速度が高めなのでしょうか!?(謎)
反対側ホームの先端が写ってますが、誰もいなかったんですね。
いつも4~5人はいるんですが。。。
投稿: スノ・ラビ | 2010年5月10日 (月曜日) 午前 10時28分
スノ・ラビさんへ
>ホーム中程で…
おお~!!
なるほどイメージは分かりました
スゴく参考になりました(__)
初めて撮影に行ってみましたが乗降客数の多い駅なのでちょっと無理そうですね (T▽T)
秋田車は自分の背後で反対側から来る貨物を撮っている方に聞いたら いつもこのぐらいのスピードでの通過みたいです
仙台車のスピードぐらいがビデオ撮影ではパンしたりするタイミングが合わせやすいのだけど
とりあえず撮影出来ただけでも嬉しいです
対面ホームの先端には撮影者らしき人はいなかったか
またはカメラの視界に見えなかったかのどっちかですね…
うーん…撮影したの見比べてみて
4対3モードの方が
よりアップ状態から狙えるのと
左右に人が居ても大丈夫かなと思いました
投稿: ユウぱぱ | 2010年5月10日 (月曜日) 午後 12時26分