4月20日の撮り鉄日記(EF510-3号機試運転+9502レ)
大宮駅でのE5系新幹線の撮影後
在来線ホームへ
スノ・ラビさんに教えていただいていた
EF510の単機試運転を撮りに行ってみた
おおー!!
教えていただいていた時間通りに来た
電気機関車の発進する際の
駆動音の高まりは迫力ありますね
EF510の単機試運転を撮影後
少し気になっていた場所に行ってみる事にした
スノ・ラビさんが撮影されていた
京浜東北線の川口沿線の
下り東北線向きの場所である
川口駅で降りて
西川口方面へ歩いていき
多分ここかなって場所が見つかった
それにしてもここは柵が高すぎる(苦笑)
目いっぱい三脚の脚を狭くしても
柵が画面に入ってしまうし
引いたりパンしたりする
カメラワークは無理だ(T▽T)
雨も降ってきたので
川口駅まで戻る事にした
時計を見ると急げば
まだカシオペア通過に間に合う
撮影は出来なかったけど
気になった場所に足を運ぶ事は
自分はスゴく好きだ
実際にその場所まで行き
自分の目で見たりカメラを向けてみる事は
出来る事と出来ない事を
見極める事って楽しい
駅まで戻りカシオペアを撮影しよう
雨が強くなって来る
予定通過時刻を過ぎても
なかなかカシオペアが現れず
カシオペアの機関車が見えたと思ったら
ぎゃははは・・
上野方面行きの211系に
見事に被られたぁ(爆)
苦笑いする結果になってしまったけど
全くカシオペアが映ってなかったワケでもなく
211系が通りずきた背後から画面に入っている
写真撮影は1瞬を切り取るものだけど
ビデオ撮影は1瞬ではない
他の車両と被ったカットもまた
思い出深いものである
また次回の撮影頑張ろう
遠くから遠征に来て
オンリーワンだったワケでも
ラストラン間近でもない
撮る気さえあればまたチャンスがある
それは嬉しい事である
カシオペアの撮影後
EF81ハンドル訓練の返しである
9502レを西川口寄りの方で待ってみた
事前に何度かズーム状態からの
引きの動作をやってみた
4対3モードに切り替えて
左右を切り取るべきだろうか
そのまま16対9モードで
今回は行ってみよう
4月20日(EF510-3号機試運転+9502レ) posted by (C)ユウぱぱの鉄道ムービー館byフォト蔵
更新の励みになりますので
この記事がナイスだと思った方は
下のアイコンのいずれかをポチっとお願いします(^_^)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
| 固定リンク
「ユウぱぱの撮り鉄日記」カテゴリの記事
- 7月21日1レ北斗星を待っていたら大ネタ登場(2012.07.25)
- 5月30日のイースト・アイちゃん撮影(2012.06.01)
- 5月22日 ハンドル訓練9501レに乗務していた皆様ありがとう(2012.05.23)
「鉄道」カテゴリの記事
- お友達から私が「北斗星」を動画撮影する目的をもらえた(2013.04.19)
- 今度は「209系ミュートレイン」の目撃情報掲示板を作ろう(2013.04.11)
- 大宮駅の新幹線改札のとこにE5系とE6系のモックアップが展示してた(2012.05.04)
- ユウぱぱ的な鉄道年表(2011.04.20)
- テストページ(2011.04.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント