« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

2010年3月の23件の投稿

2010年3月25日 (木曜日)

また撮影頑張ろうと思った

鉄道関連の業務から定年をむかえ引退した人達が時間が出来た時に
自分が撮影した動画をいつか見る機会がもしかしたら来るかもしれない


その時に
安定した見やすいカメラワークだったり安全に配慮した撮影をしたものでなければいけない
見ててハラハラするようなカットでは駄目だ


もっともそう思われるだろうカットとは?


撮影している本人が大丈夫だと思っていても警告として鳴らされる警笛を受けているようなカットである
チビッコが手を振っててファンサービスとして鳴らす警笛とは明らかに意味合いが違うし
これを受けるようでは撮り鉄として恥以外の何物でもないと思う


自分だけでなく運転士さんや乗っている乗客の方にも気を使う事というのは
そう言う事も含まれるだろう


その辺りの事も考えるようになった事は、ある意味自分の中では誇りでもあるし いつかその事がプラスとなって返って来るだろう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ユウぱぱのまとめ動画の更新履歴お知らせページ

2010年4月3日ページ制作
EF81-95北斗星のまとめ動画のページ
16対9のワイド映像で撮影した
EF81-95号機の北斗星まとめ動画を公開しました

2010年3月24日ページ制作
東大宮-蓮田間の車両別動画ページ
寝台特急 北斗星1号のクリップ追加
寝台特急カシオペア(下り札幌行き)のクリップ追加

2010年3月23日ページ制作
東の新幹線の発着シーン(大宮駅編)
400系つばさのクリップ追加

2010年3月23日ページ制作
寝台特急の発着シーン(上野駅朝編)
寝寝台特急カシオペアのクリップ追加

2010年3月16日ページ制作
夜行列車とブルートレインの発着シーン(大宮駅夜編)
寝台特急北陸のクリップ追加
489系急行能登のクリップ追加

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月24日 (水曜日)

東大宮-蓮田間の車両別まとめ動画のページ

宇都宮線の東大宮-蓮田間で
撮影出来た動画を
車両別に公開していこうと思います

寝台特急 北斗星1号編

沢山の思い出ありがとう北斗星1号(東大宮-蓮田間編) posted by (C)ユウぱぱの鉄道ムービー館byフォト蔵

寝台特急カシオペア下り編

寝台特急カシオペア(東大宮-蓮田間下り編) posted by (C)ユウぱぱの鉄道ムービー館byフォト蔵

更新の励みになりますので
この記事がナイスだと思った方は
下のアイコンのいずれかをポチっとお願いします(^_^)

鉄道ブログ用
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ ブルートレインへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道動画へ
にほんブログ村

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年3月23日 (火曜日)

東の新幹線の発着シーン動画のまとめページ(大宮駅編)

大宮駅を発着して行く
東の新幹線たちを
車両別に見てもらう為に作ったページです

トップバッターは
400系つばさです

4000

東の新幹線の発着シーン動画(大宮駅400系つばさ編) posted by (C)ユウぱぱの鉄道ムービー館byフォト蔵

他のページにアップする動画の編集作業もあり
少しずつ車両を追加予定です
また見に来てもらえたら嬉しく思います


このページが良かったと思う方は
下のアイコンをポチっとしてくださいませ

にほんブログ村 鉄道ブログ 新幹線へ
にほんブログ村 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道動画へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

寝台特急の発着シーンの動画ページ(上野駅朝編)

夜を走り続けてきた
寝台特急の終着駅である
上野駅の到着シーンを
車両別にまとめてみたいと思い
このページを作りました

寝台特急カシオペア

寝台特急カシオペア(上野駅発着シーン朝編) posted by (C)ユウぱぱの鉄道ムービー館byフォト蔵

北陸
北斗星
あけぼのなど
今後追加予定です

更新の励みになるので
このページが良かったと思う方は
下記のアイコンをポチっとお願いします

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ ブルートレインへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道動画へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今週の休みは家に籠城して…

新たな総合ページ作りに励もう

○夜行列車とブルートレイン(上野駅発着シーン朝編)

○東大宮ー蓮田間のブルトレページ

○東の新幹線
大宮駅 車両別動画ページ

一気に動画のアップと貼り付けは無理でも少しずつ追加していこう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月20日 (土曜日)

編集作業が楽しみである

2010年は快調に583系の撮影出来てる


臨時のヘッドマークでも とにかく583系の走る姿を沢山撮影したい


編集は大変だけど早く動画をまとめて見るのが楽しみだ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月19日 (金曜日)

難しく考えないで気楽に作るのも良いかもしれない

印象的なフレーズだったりイメージに合いそうな楽曲を探そうとするから なかなか見つからない


もっと気楽に作っていいのかもしれない

レースゲームなんかでリプレイ画面で流れるような効果音なしのBGMとリプレイ画面でも それはそれで見てて楽しめたのだから

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3月18日の撮り鉄日記その1(E5系新幹線に会えた)

3月18日
朝目が覚めると
9時近く・・

だぁ寝坊して
カシオペアと北斗星ちゃん逃した(T▽T)

えーい気を取り直して
次の撮影に集中しよう

お友達から教えてもらってた
E5系新幹線の試運転を撮り行こう

ところで何処で撮影すべきだろう

大宮まで移動して
埼京線内で撮影すべきか

はたまたニューシャトルの駅まで行って
下りメインのぶっ飛ばしているとこか

空を見上げながら
天気とにらめっこ

どうしよう・・

そんなに曇りにはならなさそうだったので
埼京線内で撮影する事にした

大宮まで移動して
埼京線に乗ろうと思ったら
各駅停車を逃した(T▽T)
ぎゃははは・・もう少し早く移動すればよかった

次に来る快速の新宿方面に乗り
次の駅で折り返そうかな

うーん快速電車に乗り
途中の停車する駅で
さっき乗り遅れた各駅停車に乗り換えて
浮間舟渡まで行ってみる事にした

浮間舟渡到着
ホーム端で三脚をセットして
ビデオカメラをズーム状態から引いてみる
引いた時に構図に余裕がない

うーん・・
広角レンズを装着して
固定アングルにすべきだろうか

迷っているうちに
E5系の通過予想時間が来てしまった

ホーム端の手擦りから少し離れて
ズーム状態で追っかけしよう
埼京線の新宿行きが来た
背後から現れるのだろうか

ぎゃははは・・
背後から現れた
慌てて追尾してみるものの
余裕なさすぎるカメラワークになっちゃった
手擦り部分も入ってしまった
大失態だぁ

えーい折り返し運転でリベンジせねば
大宮方面行きの各駅停車に乗り
武蔵浦和へ向う事にした

スノ・ラビさんにメールをすると
武蔵浦和にいるみたいだ
先を越されてしまった(笑)

スノ・ラビさんとは初対面なのだけど
挨拶もそこそこに二人で撮影開始

もう少し曇っていると
良かったのだけど

カーブを曲がって現れた車両が
長い直線をゆっくり近付いて来る
ここのアングルはスゴく魅力的である

肝心のE5系は
先頭の形状のせいだろうか撃沈(T▽T)
露出オーバーで白飛びしました

200系やE3系こまちの時は
まだ幾分良かったのに・・

まっとりあえず
E5系に初めて会えて撮影も出来たのだから
今日はこれで満足しよう

ご一緒させていただいた
スノ・ラビさん お疲れ様でした
EF65+12系の走行情報ありがとうございました

当日のお友達の記事紹介
スノ・ラビさんのページ


E5系に初めて会えた(3月18日) posted by (C)ユウぱぱの鉄道ムービー館byフォト蔵

更新の励みになりますので
この記事がナイスだぁと思った方は
下のアイコンのいずれかをポチっとお願いします(^_^)

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 新幹線へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道動画へ
にほんブログ村

| | コメント (2) | トラックバック (0)

3月18日の撮り鉄日記その2(EF65+12系客車回送編)

埼京線でのE5系新幹線の撮影後
スノ・ラビさんと別れ

スノ・ラビさんに教えていただいた
EF65+12系客車の
回送運転を撮影する為に
大宮方面へ移動

高崎線→大宮→尾久への回送は

大宮-埼玉新都心間の
ほこすぎ橋で撮影する事にしたのだけど

うーん・・
車両スピードがゆっくりで
中途半端な動作のカメラワークになってしまった(T▽T)

尾久→大宮→宇都宮線の分は
何処で撮影すべきだろう・・
京浜東北線の北浦和辺りに行こうかな?

しばし考えている最中に携帯の電池切れた
ガーン!!終わった
スノ・ラビさんからメモらせてもらった
時刻が見れない(T▽T)

トホホホ・・
いったん家に戻って携帯を充電する事にした

少し充電をしてから再出撃

東大宮-蓮田間(ヒガハス)に
行ってみる事にした

おおー!!
畑の小道にはズラリとカメラを持った
撮影者の皆様がいらっしゃいました

直前まで太陽が雲に隠れたりして
悩ましい天候だったけれど
何とか撮影出来ました


EF65+12系客車(3月18日) posted by (C)ユウぱぱの鉄道ムービー館byフォト蔵

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2010年3月17日 (水曜日)

今年の動画撮影において気をつける事

駅での発着シーンや沿線での正面がちなアングルの撮影においては4対3モードを積極的に活用しよう

16対9のアスペクト比では左右の必要としない部分がどうしても入る場合があり
この点を頭に入れておく事は画質うんぬん以前の留意すべき点である

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月16日 (火曜日)

209系のページも作ろう

自分の中では
京浜東北線の209系はメインの撮影対象ではなかったけれど
当たり前のようにいつでも会える存在から少しずつ数を減らし あっと言う間になかなか会えない存在になってしまい

気付いた時には
京浜東北線での運用を終えた

うまく撮影出来たカットがどれだけあるのか分からないけれど機会作って
まとめてみよう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

能登と北陸の動画をまとめるの終わったら…

東大宮操車場で撮影出来た写真から
スライドショー風の動画を作ろうと思う

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夜行列車とブルートレインの動画ページ(大宮駅夜編)

大宮駅を夜に発着する
夜行列車とブルートレインたちを
こちらのページでまとめて
見てもらえるように
こちらのページを作りました

少しずつ車両別に
動画をまとめて貼っていこうと思います


489系急行能登号

夜行列車とブルトレ特集(489系急行能登号/大宮編) posted by (C)ユウぱぱの鉄道ムービー館byフォト蔵


EF64北陸

夜行列車とブルトレ特集(EF64北陸/大宮編) posted by (C)ユウぱぱの鉄道ムービー館byフォト蔵

更新の励みになりますので
この記事がナイスだぁーと思った方は
下のアイコンのいずれかをポチっとお願いします(^_^)

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ ブルートレインへ
にほんブログ村

鉄道動画
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道動画へ
にほんブログ村

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年3月15日 (月曜日)

仕事帰りは余計に虚しさが募る…

仕事が遅く終わった帰りに、いつもなら能登が通過する駅や大宮駅で見掛けていた

いつもの時間になっても能登には、もう会えないんだって虚しさでいっぱい

こんなハズじゃなかったのに…
何で?みたいな…
恋人とケンカ別れした時のような
どうする事も出来ないもどかしさと言うか虚しさがズシンと来る

また気持ちを満たせるまでどれだけかかるんだろうか

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月13日 (土曜日)

さようなら489系急行能登

昨日は仕事が終わるの遅くて
見れずに終わるかなと思ったのだけど

何とか間に合ったので通過駅で後追いの構図でビデオを回しました

長い汽笛を2回鳴らしながら遠のいてゆくボンネットの車体

さよなら489系急行能登号

沢山の思い出をありがとう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月 8日 (月曜日)

能登と北陸のラストラン後に落ち着いたら…

上野駅と大宮駅の駅別の動画ページを作ろうと思った


能登や北陸など夜行列車やブルートレインの動画を別々にアップして ページに貼り付ける


能登と北陸はもうすぐラストをむかえるけれど 会いたくなったら 作ったページに会いにいくようにしよう


臨時列車となってしまった
ムーンライトえちごも今度会える時があったら同じページに貼り付け出来るように撮影がんばろう


上野と大宮駅で
それぞれ日中と夜の部を分けてページを作ればいいだろう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

駅員さん ありがとうね

昨日、北陸の通過駅でビデオ撮影していたら、北陸の通過の時に駅員さんが

普段なら『通過電車です ご注意ください』とアナウンスするのだけど

今日は『寝台特急 北陸通過します』とアナウンスした

寒さに震えながら
撮影待ちして大変だったけど思い出に残る1カットになった

駅員さん どうもありがとうね

駅員さんがハラハラしないような安全に配慮した撮影を心掛けていれば
こういったサプライズもあるんだなって あらためて思った

| | コメント (0) | トラックバック (0)

記事投稿テスト

携帯電話を機種変更したのだけど
アドレスデータの移行が出来なかったので再度、記事の投稿がケータイから出来るのかやってみます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月 4日 (木曜日)

ハンドル訓練 第3弾のまとめ動画を作ろう

EF81だけでなく
EF65が担当した分の撮影出来た動画も
ハードディスクの中を漁って
第3弾を作ろう

うーん・・
EF510単機のカットも
一緒に収録しようかな

第2弾のまとめ動画は下になります


EF81+24系訓練車まとめ動画その2 posted by (C)ユウぱぱの鉄道ムービー館byフォト蔵

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月 1日 (月曜日)

2月23日の撮り鉄日記(カシオペアとEF8195北斗星)

2月23日(火)

朝 目が覚めて
今日は何処に行こう…

前日の天気予報は晴れ時々曇りとあった

今日の2レ北斗星は95号機である

快晴の日に95号機北斗星を
撮影しに行きたい場所か3つある

○東鷲宮ー栗橋間のインカーブ

○京浜東北線の王子駅沿線の
飛鳥山公園付近の下辺り

○赤羽駅で降りて
荒川の河川敷でサイドぎみの後追いの構図で

家の窓を開けて何度か外を見たけど
今日は雲が薄く張っていて快晴は望めなさそうである

どうしよう何処へ行こう
なかなか決められずに時間ばかりが過ぎて行く…

出掛ける準備をして駅に向かう事にした

駅へ向う途中、少し晴れ間が見えてきた

今日は沿線から撮影しよう


2月23日のカシオペアとEF8195北斗星 posted by (C)ユウぱぱの鉄道ムービー館byフォト蔵

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2月19日の撮り鉄日記(583系ゲレンデ蔵王編)

2月19日(金)

583系ゲレンデ蔵王の
送り込み回送を撮影する為に
東大宮-蓮田間(ヒガハス)へ
行って来ました


2月19日の583系ゲレンデ蔵王 posted by (C)ユウぱぱの鉄道ムービー館byフォト蔵

ビデオ1
(三脚固定アングル)

○ビデオカメラ
SONY HDR-HC3
○ワイドコンバージョンレンズ
レイノックス X0.5倍
HD5050PRO
○三脚
VCT-60AV
○外付けマイク
ECM-HGZ1
※ウインドジャマーは
オーディオテクニカ
AT9941付属のウインドマフ使用

ビデオ2
(望遠状態からパンしつつ引き動作)

○ビデオカメラ
SONY HDR-HC1
○三脚
VCT-870RM
○外付けマイク
オーディオテクニカ AT9941
※ウインドジャマー
(付属ウインドマフ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2月26日の撮り鉄日記(583系ゲレンデ蔵王編)

2月26日(金)

あいにくの雨の中ではあったけど
583系ゲレンデ蔵王の撮影に
宇都宮線の久喜駅ホームに行って来ました

下り対面ホームから
上り線を通過する車両を撮影するので
下りの普通電車が停車していた場合は
残念な結果になってしまうけれど
今回は駄目元でチャレンジしてみました

583系ゲレンデ蔵王の前に通過する
EF210桃太郎で試し撮り
デジタルズーム併用の望遠状態からの
引き動作をしてしまいマズった
引き動作からではなく
横にパンしつつ適当なタイミングで引き動作にすべきだった

583系ゲレンデ蔵王ではあまり望遠にしない状態から
パンしつつ引いてみた
後追いの構図まで振ってみて
追っかけズームにしたら水平を維持した構図でなくなり
ヘンテコになっちゃっいました(T_T)


2月26日の583系ゲレンデ蔵王 posted by (C)ユウぱぱの鉄道ムービー館byフォト蔵

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »