« 日中は映画見たり昼寝してました これから出撃します( ̄▽ ̄)V | トップページ | 2009年の583系まとめ動画のページ »

2009年12月30日 (水曜日)

夜の部の583系ふるさとゴロンと号をビデオ撮影して来ました

早朝の上野→尾久回送の分は
前日のDVDの書き込み作業で
寝坊してしまい行けずじまいでしたが

夜の部は撮影しようと思い
電車に乗って移動開始

ところで何処で撮影しよう

前年の上野駅での撮影者の多さに
今回は上野駅はパスしました

夜なので写真撮影は最初から諦めて
ビデオ撮影のみにしよう

上野を発車した
ふるさとゴロンと号の通過する駅で
いくつか候補として考えてみた

京浜東北線の東十条駅の
赤羽方のホーム端

カーブしながら目の前を
通り過ぎるけれど
ホームからの見通しは
さほど良くなさそうだ
うーん・・却下

赤羽駅の湘南新宿ラインの
川口方のホーム端

乗降客数も多く
また東北線のホーム端まで
乗車待ちの方達が沢山いて
フレームに入るのは避けられないだろうな
こちらも却下

結局、見通しの良いストレート区間である
京浜東北線の蕨に決めました


583系ふるさとゴロンと号(蕨) posted by (C)ユウぱぱの鉄道ムービー館byフォト蔵

|

« 日中は映画見たり昼寝してました これから出撃します( ̄▽ ̄)V | トップページ | 2009年の583系まとめ動画のページ »

ユウぱぱの583系通信」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

撮影お疲れ様でした。

どういう風に撮れるのか想像付きませんでしたが、
ホーム明かりの配置(向き)がいいのでしょうか、
意外に明るく撮れるんですね!
遠くから電球色の3ツ目(&HM)が近づいてくる感じがイイですね♪

HMの柄は判別出来ませんが、
電気は点くんですね(昨夜のメールより…笑)。

それよりも、上り普電ギリギリでしたねっ(汗)

投稿: スノ・ラビ | 2009年12月30日 (水曜日) 午前 09時26分

スノ・ラビさんへ

昨夜はバックアップありがとうございました(笑)

583系を撮影したらすぐ撤収する予定だったので、メールで教えてもった185系やEF64のあけぼのも撮影出来て思わぬ成果でした

意外に明るいカンジに見えますよね
ホームの反対側の
建物の明かりもあり
東北線の上りと下りは撮影は大丈夫でした

1レ北斗星はホームに到着して早々だったのと京浜東北線の北行が発車して、すぐだったのでE233系の背後にヘッドライトが見えて急いでズーム状態にしたら…
ピントがなかなか来ないカットになっちゃいました(Τ▽Τ)

583系の夜間の走行中のヘッドマークを分かるようにビデオ撮影するのは難しいですね

3つのヘッドライトって良いですよね
489系のホームライナー古河も撮れたので
今度アップしますね

211系の普通電車がもう少し早く現れていたら…完全に被りでしたね(;^_^A

京浜東北線の下りや東北線の上りとの被りは、ここの場所では、ある意味しょうがないですね…
まっ苦笑いするような結果になっても、それはそれで良き思い出になりますね

投稿: ユウぱぱ | 2009年12月30日 (水曜日) 午前 11時27分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夜の部の583系ふるさとゴロンと号をビデオ撮影して来ました:

« 日中は映画見たり昼寝してました これから出撃します( ̄▽ ̄)V | トップページ | 2009年の583系まとめ動画のページ »