« 東の新幹線(ニューシャトル吉野原)11時-13時 | トップページ | 12月10日 何とか起き出して2レ北斗星撮影出来た »

2009年12月10日 (木曜日)

2009年12月の北斗星動画まとめ


2009年12月度の北斗星(12月11日まで)撮影順 posted by (C)ユウぱぱの鉄道ムービー館byフォト蔵

12月11日(金曜)
今日の2レ北斗星は
9日の1レで下って行った
カシオペア塗装機が担当である

前日の天気予報で知ってはいたけれど
朝、起きるとやっぱり雨だった
曇りなら普段、逆光で撮影出来ない
撮影地の選択肢はそれなりにあるのだけど

曇りならこんなカットもあり
埼玉新都心のほこすぎ橋からカメラ追尾


EF81-95あけぼの(埼玉新都心沿線) posted by (C)ユウぱぱの鉄道ムービー館byフォト蔵

雨ではかなり撮影地は限られてしまう

大宮駅
上野駅の13番線

12月に入って撮影して来たカットは
主にFIX映像(カメラ固定)である
露出はともかく引きのカットを撮ってみよう

赤羽まで移動して
京浜東北線に乗り換えて
隣駅の川口駅のホームに決めました

今日は定時運転だろうか
鉄道目撃情報掲示板を見に行くも
2レ北斗星についての書込みがない(T▽T)

えーい今日は休日であるから
気長に待ってみよう

まず1台を赤羽方向に向けて
川口カーブを上手く画面に入るように
セッティングして後追いの構図にする

SONY ビデオ三脚 VCT-60AV    
SONY ビデオカメラ HDR-HC3
SONY ガンマイク ECM-HGZ1
ウインドジャマー(AT9941付属)

もう1台を西川口方向に向けて
しゃがんだ状態でファインダーが
覗きやすい高さまで
三脚を低めにセットした

SONY ビデオ三脚 VCT-870RM    
SONY ビデオカメラ HDR-HC1
オーディオテクニカ ガンマイク AT9941
ウインドジャマー
(ECM-HGZ1に付属の巾着袋・・笑)

京浜東北の南行きの合間に
E259系NEXの通過が見えた

赤羽~西川口辺りは
2レ北斗星が定時の場合は
NEXの3分ほど後に来る

今日は定時だろうか
9時25分頃
一瞬HC1のファインダーから目を離して
北斗星が現れる方向を見たら
黄色と白のカシオペア塗装機が見えた

横にパンしながら
機関車が画面に大きく入るまで待って
引きの動作に入る
まぁまぁの出来だ

引きの動作後半で
もう少し画面左の方へ振るべきだったかな

今日は雨でめちゃくちゃ寒かったけど
定時で来てくれて「ありがとう」


12月10日(木曜)
8時半近くなってから目が覚めて
眠い目を擦りながら
東大宮-蓮田間(ヒガハス)の更に
東大宮方面に位置する
大宮東バイパスの方にある
跨線橋まで行って撮影して来ました

遠くから赤いEF81の北斗星が現れた
かなり久々に赤い塗装のEF81による
北斗星が見れて嬉しかった

ここは踏切の音も入るけど
沿線撮りなのでホームのアナウンスが
入らない分だけ通過音が綺麗に収録出来て
結構好きな場所である

カメラのプレビュー画面を
拡大して見たら98号機みたいだ

また晴れた日に
赤いEF81の北斗星に会いたいな


12月9日(水曜日)
2レは81号機担当と言う事で
カマメインで撮影地を前日考えながら
早めに寝たのだけど
朝6時に目が覚めるも
睡魔に負けて
再びお布団でぬくぬく・・
次に目が覚めたら9時半(T▽T)
うぅ・・二度寝するんじゃなかった

夜の1レでリベンジだ
蓮田駅のホームに着いたら
通過4分前(^^;
カメラワークの予行練習なしで
撮影にチャレンジ

フォーカスをマニュアルに設定
距離3メ-トル程にセット

機関車側面が通過し終わったら
フォーカスをオートに戻して
車両後方を追尾
今回はなかなか上手く行きました

それにしても・・
またしてもカシオペア塗装機とは
赤いEF81の北斗星に会いたいなぁ


12月8日(火曜日)
天気も良いので
早起きして撮影に出掛ける事にした
何処へ向かおう?

京浜東北線の川口駅ホームにしようかな

いや出勤時間まで余裕があるので
普段行けない駅から遠い撮影地で
晴れている場所向きのとこ
白岡陸橋に行ってみる事にした

白岡駅で下車して
陸橋まで何分かかるんだろう?
時計を見つつ陸橋に到達したら
およそ18分程度みたいだ

少しサイドぎみに三脚をセットして
SONYのHDR-HC3に
レイノックスの0.5倍ワイコン
HD-5050PROを装着して
画角を広げてみる
そのままではケラレが出るはずなので
少しズーム状態になるようにして固定

SONYのガンマイク
ECM-HGZ1をGUNモードにセットして
オーディオテクニカのAT9941に付属していた
ウインドマフ(風切り音を低減させるモサモサ)を
装着しました

陸橋の低い位置に
三脚をもう1台セット
SONY HDR-HC1に
オーディオテクニカのステレオマイク
AT9941を接続
ウインドマフ代わりに
気休め程度だろうけど巾着袋を被せた

ところで
白岡陸橋の定時は何分なんだろう
東大宮-蓮田間は9時3分だけど
5分程度だろかな
念の為に10分ほど前から
録画を開始してみた

白岡陸橋は背後の車の通過音で
列車の接近が直前まで
分からないのでビデオ撮影では
難儀な場所である

抑止だろうか
カシオペア塗装機が担当して
北斗星がゆっくり通過していく

帰宅後のビデオチェックしてみたら
白岡陸橋では背後の車の通過音が
かなり入ってしまうので
音に関しては駄目ですね


12月6日(日曜)
東大宮-蓮田間(ヒガハス)で
2レ北斗星を撮影
定時より遅い9時20分頃通過

遠くから聞こえて来たホイッスルも
収録出来たのは大収穫である

SONY HDR-HC1に
レイノックスの0.5倍のワイコンと
オーディオテクニカ AT9941を装着して
サイドから撮影してみました

|

« 東の新幹線(ニューシャトル吉野原)11時-13時 | トップページ | 12月10日 何とか起き出して2レ北斗星撮影出来た »

ユウぱぱの北斗星通信」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2009年12月の北斗星動画まとめ:

« 東の新幹線(ニューシャトル吉野原)11時-13時 | トップページ | 12月10日 何とか起き出して2レ北斗星撮影出来た »