トップページ | 2009年1月 »

2008年12月の41件の投稿

2008年12月26日 (金曜日)

東北の583系達に会えたよ

2008年4月26日

早朝に起きれたら秋田583系を撮りに
行きたいって思ったのだけど
寝坊してしまった(T_T)
すごくショック・・

でも今日は仙台の583系も上京しているので
東大宮操作場に行けば並んでるとこ見れる
パンクしていた自転車を修理してもらい
いざ東大宮操作場へ
途中、雨がポツポツ降ってきた(^^;
飲み物とビニール傘を買って
ここまで来たんだから行ってみよう
東大宮操作場に着いた
畑の道を入って行って川のたもとまで進んでいく
おおー!!
583系と183系が佇んでいる

Photo_12 

秋田の編成を全て
ファインダーに納めてみた
この構図で見ると6両でも結構長いんだなって思った

Photo_13

望遠で先頭車を撮ってみた
わくわくドリームのヘッドマークが入っている

Hm

東大宮操作場の上に架かる橋の上まで
行ってみた いっしょに並んでいる・・
仙台と秋田の583系
またこんな日が来るんだろうかって
ずっと夢見てた・・心待ちにしてた光景

Photo_14

橋の下あたりまで行って撮ってみた
運転席に続く客席部分までが
同じ高さになってて優美なシルエットに
見惚れてしまった

Photo_15

Photo_16

小雨の中、撮影大変だったけど
見に来て良かったなって思う
付き合ってくれたユウちゃん ありがとうね

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年元旦 北斗星2号と併走(中編)

宇都宮線 蓮田9時2分頃

グリーン車に座っているので
構内放送は聞こえない

突然、赤い機関車が視界に入ってきた

Photo_8

来た!北斗星だ
定刻に来てくれた
ゆうちゃんが『来た!はやいね~』と言ってる
瞬く間に最後尾車両が横切って行く

Photo_9

9時5分
湘南新宿ライン発車

東大宮-土呂-大宮
各駅に停車して行って
これで北斗星2号と並べるのだから
スゴいと思ってしまう

9時17分大宮発車

北斗星は9時14分に発車しているので
まだ3分も後ろにいる事になる

さいたま新都心を過ぎた辺りから
E231系がさらに加速している

京浜東北線の駅がすごい勢いで視界を横切って行く…
与野-北浦和-
線路脇の壁が徐々にせり上がって来る
もうすぐ浦和だ

ビデオの録画ボタンを押して間もなく
浦和駅の屋根が見えてきた
あれ?北斗星の客車部分が数秒間見えた後
浦和駅の屋根に隠れてしまった

おかしい…
確か浦和を過ぎたあたりから見えてくるはずなのに……
『追い越しちゃった…』
『うん…』

このまま追い越してしまうのか……

『どうしよ…』ユウちゃんがそう言った時…

浦和駅の屋根に隠れていた青い客車が眼下に見えた

『だいじょうぶ!』
いつもより少し遅れているみたいだ

北斗星が同じ高さまで上がってきて横並びになった

Photo_10

やっと会えたね
ここまでドキドキしながら来たので
感動も並大抵ではないのだ

1両ずつ青い客車が後ろへ流れていく
客車の所々にヘコみが出来ている
雨の日も雪の日も
長い距離を毎日往復しているのだ…
後編に続く

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年元旦 北斗星2号と併走(前編)

2007年元旦

6時起床
ユウちゃんとE231系に乗り宇都宮線の栗橋駅に到着した
階段を上がり、とりあえずトイレをすます
で、何を思ったか私は改札を出て
池袋までのグリーン券を2枚を早速買ってしまった
(事前のプランではカシオペアが
定時で来てからグリーン券を買うはずだったのだが…)

既に北斗星と併走出来る!と
テンションが上がっていたせいかもしれない(^^;
日曜と祭日は550円なので二人分で1100円である

キヨスクで飲み物とお菓子を買い込み改札機を抜ける
ホームの東鷲宮方の先端まで行き日光1号を待つ
8時頃
日光が来た!
かなりスピードを落とした状態で走ってくる
日光の上を東武の車両が横切っていく

Photo_5

日光が停車するや
ユウちゃんとデジカメでバシバシ撮りまくる(笑)
栗橋の駅は直線になっているので
対面ホームで編成が綺麗に撮れるのだ

8時3分頃
日光が発車して、視界から見えなくなるまで
テールライトが灯るマスクにしばし見とれてしまった

Photo_6

そしてカシオペアを見る為に
今度は宇都宮方向の先端までホームを歩く

8時31分頃
利根川を渡りきってカーブを描いた後 
直線に入ったところで見えた!
カシオペアが来た!
ちゃんと時間通りに来てくれた
ユウちゃんを抱っこして私も手を振ってしまった
ピッピッと目の前を通る時にタイフォンを鳴らしてくれた
さすが人気の看板列車である

Photo_7

って、感動に浸ってる暇はないのだ
先程カシオペアが通過した対面ホームへ移動せねば
8時42分の湘南新宿ラインに乗らなきゃいかんのだ

ホームのグリーン車案内表示を探して歩く
あった!
ワクワクしながらE231系が来るのを待つ
グリーン車が空いているといいな
しきりにユウちゃんが
『2階建てグリーン車に乗るの?』
『座れる?』と聞いてくる
グリーン車に乗れるのが
よほど嬉しいみたいでホクホク顔である

しばらくしてホームにE231系が入ってきた
普段、何気なく乗っている車両なのだが
やはり今日は感覚が違う

グリーン車を覗きこむと、ほとんど乗客はいない
やった!大丈夫だ!
グリーン車2階の進行方向左手の真ん中あたりの席に
ユウちゃんが窓側で私は通路側に座る

E231系が動き出す
もうすぐ北斗星2号と併走出来るんだ

途中、久喜の駅でグリーン車に
沢山の乗客が乗って来る
そろそろ撮影準備に取り掛かろう
ユウちゃんの足元の床に三脚をセットする

9時頃 蓮田に到着する
『北斗星もうすぐ来るかな?』
『ちゃんと来るといいね』
9時1分
時計の針をしきりに見てしまう(笑)
ユウちゃんも窓の後方を見たり落ち着かない

中編に続く・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年元旦北斗星と併走(企画段階)

時は2006年の大晦日

2007年の元旦の日に『元旦の日限定切符』で
JR東日本の全域を乗り鉄をしたいなと思ったが
我が家は金欠である

奥様に頭をカチ割られそう
即却下になり(はやっ!!)

以前からやりたいと思ってた事を企画する
湘南新宿ラインに乗り北斗星2号と併走する!

併走する区間は大体、浦和~川口辺りまでで
徐々に湘南新宿ラインが追い抜いて行くのであるが、
赤羽に着いた湘南新宿ラインが停車中に
北斗星2号がまた追い抜くという
結構スゴいシーンである

通勤で普通車に乗って併走を見た事は何度となくあるが、
2階立てグリーン車にユウちゃんの分も席を確保してである

ゆっくりグリーン席に座って見たいのもあるが、
併走してるところをぜひ撮って
北斗星プロモ動画の1カットに使いたかったからでもある

しかし
ここで気がかりな事が2つ頭をよぎる

①グリーン席の確保
元旦の日は確実に空いているハズだが、
二人分の席を確実に確保するには
どこから乗ればいいのか?

②北斗星2号が定時に来てくれるのかどうか?
万一遅れてた場合、
ただゆったりグリーン席で湘南新宿ラインを乗り鉄しました
パチパチで終わってしまうのである…

元旦の日からツイね~!!って事になってしまうのだ
それはイヤだ絶対イヤなのだ!!

では・・
ちゃんと北斗星が来ているか確認出来ないものか?
・・・まさかJRに問い合わせするわけにもいかないな
ん? 元旦の日はあれが来るのではなかったか

JR時刻表に目を通す…
やっぱり!!
北斗星の姉妹関係である
ブルートレインのカシオペアが来る!!

ダイヤ的には北斗星2号より15分程度(多分)
前を走っているのだ

前を走るカシオペアが定時に来なければ
後ろの北斗星2号も当然遅れるからなのだ
(もちろんカシオペアが定時に来ても
北斗星2号が定時に来ない事はたまにあるけど
その時はしょうがない)

〇乗車駅の選定
北斗星2号が前を走る湘南新宿ラインを
追い越すのは蓮田駅である

北斗星2号の通過を見てから
券売機でグリーン券を買って湘南新宿ラインに乗る
これが一番確実な方法である

が、しかし席の確保に不安が出てくる
2コ席を確保しなきゃいけないのだ

よってボツ
もう少し宇都宮方面の駅から乗らねば…

蓮田-白岡-新白岡-久喜-東鷲宮
栗橋-古河・・

ん~…カシオペアが定時に来るか確認するだけじゃなく
どうせなら撮っちゃおう(笑)
ならば栗橋のカシオペアの通過するホームの対面からである

栗橋ならば新宿から東武に乗り入れている
485系日光の車両も見れたハズ

日光は栗橋で運転停車する
(乗客は乗り降り出来ないが、
乗務員の交代の為だけに停車する事)風景が見れるのだ

早速、栗橋で見る為の(撮るだろ!)時間を調べる…

何か…欲張りすぎてないか?オレ

まっでもタイムスケジュールはタイトではないので
ダイジョウブだろう…わははは・・・かなり楽天的(^^;

続く・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鉄道が好きなチビッコに元気もらった

俯瞰アングルで撮ってみたくて
初めて訪れた跨線橋にて
(線路の上を跨ぐようにかかっている
歩道橋?の事らしい)

階段を登って上に着いてみると
小さい男の子と祖母らしきご夫人がいて
男の子は冊ごしに線路を見ている

『こんにちわ』と挨拶すると
ご夫人も愛想よく返してくれた

少し会話を交わしていると
男の子が金太郎が好きでいつもここに見に来てるらしい

EH500赤い2車体構造のパワフル機関車
車体側面に金太郎の絵柄が入っている
カッコいいやつである

しばらくして男の子が待っていた金太郎がやって来た
男の子がせいいっぱい手を振っている

その光景に癒されてしまいました(*^□^*)         
ちなみに金太郎を撮ってません(笑) 

で、私の目的の機関車は
EH200ブルーサンダーという
青い車体に2車体構造のやつである

『金太郎の後に逆方向から青い機関車が来ますよ』と
ご婦人に言ったら、どうやら見た事がないらしい

またこれで男の子が見れる機関車が
1コ増えたのだヤッタネ

鉄道を撮る事も好きだけど
鉄道が好きなチビッコを見るのも
好きなユウぱぱなのだ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ユウぱぱのルーツはオタだったのかもしれない

鉄道をビデオで撮る事

カッコ良く撮る事

撮ったカットを見る事

上手く撮れた時の
満足感や達成感は止められない

鉄道に興味を持つ前に
ゲームのオープニングやエンディングを集めたり
レースゲームのリプレイを集めたり
ある意味コレクター的なオタだったかもな

今の自分のルーツは多分ここら辺にあるのかもしれない

鉄道の場合、ずっと撮っていると
後で思い出としての感情も芽生えて来る

何故ならいつかは無くなって
歴史の中の存在になってしまうものだから

好きな事やって充実感味わえて
思い出も作れるなんて 今の自分は幸せ者です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

583系との思い出(プロモ動画編)

583系との印象に残った思い出

それは東北の鉄道動画サイトの方が
公開されていたプロモ動画を見た時である

青森で頑張ってきた583系特急電車
『はつかり』
『ゆうづる』
『はつくる』
との思い出が沢山つまった動画であった


Photo_2

後半部分に
さよなら運転の模様も出てくるのだが…

青森駅の駅長さんが用意した横断幕には
11月30日と入っていた。

東北の寒い時期にもかかわらず
こんなに沢山のファンが別れを惜しんで
シャッターを切っている

Photo_3

最後に運転所に引き上げていく583系に向けて
『ありがとう』『忘れないよ』
そんな気持を込めた
拍手がファンから送られたのである

それに応えるように
運転士さんが長い空笛を残して去って行く

Photo_4

見終わった後で泣けてきた

自分が583系を好きになったのは
この作品を見たからだと思う

それから583系に興味持って
少しずつ調べてみたら
東北にはまだ583系が存在するんだって知った
臨時でだけど まだ頑張ってるんだって
すごく嬉しかったな

この作品を見て強く印象に残らなければ
東北で583系がまだ走っている事を
知らなかったかもしれない

関東に臨時として上京してくるのは早朝で
帰って行くのは深夜の事がほとんどだからである
こちらの方が公開された作品です
管理人 乗務inはつかり
作品 秋の583系運転報告
トップページアドレス
http://nrehatsukari.fc2web.com/

※写真は乗務inはつかり様から
許可を頂きお借りしました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

撮り鉄日記へのリンク

0_4
2009年1月9日
583系ゲレンデ蔵王に会えた

0

2008年12月19日
583系クリスマストレインその1
583系クリスマストレインその2
583系クリスマストレインその3
583系クリスマストレインその4

| | コメント (0) | トラックバック (0)

さよなら動画へのリンク

Photo
14ゆとりと
夢空間客車のページ
さよなら14系ゆとりと夢空間客車

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月25日 (木曜日)

久々に583系に会えた(クリスマストレイン)その4

583系がホームに停車するのを待って
ビデオを録画停止

車両後方の位置までホームを歩いて行く

前回見た時よりは
撮りに来てる人は少ないみたいだ

ちょうど良さそうな位置で三脚を立ててる人の横に行って
隣いいですか?と聞いてカメラをセットしてシャッターを切る

0_2

0_3

しばらく撮っていたら
宇都宮方面行きがホームに入って来るアナウンスが流れて
撮影を一時ストップ

何気なく隣にいた人の方を見たら

顔馴染みの人でした(笑)

特急あいづの時とか
地元駅でご一緒した事がある方で
何となく嬉しい気持ちになった

宇都宮方面行きの最終電車も遅れているみたいで
その方と583系が発車するまで
見れたらいいですねと会話をしたりした

しばらくして
宇都宮線の最終電車が到着した

最終電車も沢山の人が下車して
上りエスカレーターへ向かう人が少なくなってきた頃

駅員さんが来て
もうすぐ閉めますと告げる

いっぱい写真も撮れたので
駅員さんに迷惑を掛けないように
潔く荷物をまとめていたら
583系も発車するみたいで 駆動音が高まる

そしてゆっくりホームを出て行く
583系の後ろ姿を眺めつつ
エスカレーターへ向かって歩き出した

終わり

| | コメント (0) | トラックバック (0)

久々に583系に会えた(クリスマストレイン)その3

夜遅くなって
583系クリスマストレインの本運転を
駅に停車するとこを撮りに出掛けた

駅に着いて大宮方面行きの最終電車の後に
ホームに入れるか 駅員さんに聞いてみたが
入れないと言われたので
宇都宮方面行きのホームへ行ってみた

宇都宮方面側のホーム端まで行って
ローアングル用のミニ三脚にビデオをセットする

写真は停車してからでも、ゆっくり撮ればいい
とりあえず入線して来るとこをビデオで撮ろう

駅の放送で
宇都宮線はダイヤが乱れているみたいだ
大丈夫かな…
終電後に来るようだと 改札を出なくてはいけない

ビデオのズームレバーを触って 望遠にしたり
引いてみて構図を決める

しばらくして遠くに全開のライトが見えた
少しずつ近付いて来る

ビデオの液晶画面を見ると
ライト部分は白飛び状態で
これでは車体そのものは 見

えないだろうな…

明るさを調整しようかな…
いや…3つのライト全開のカットもまた583系らしさなので
じっと近付いて来るのを待った

ホームに入線しつつライトが少し弱くなった
583系の重い車体が線路の継ぎ目を
通る度にガタンゴトンと
独特な音を響かせながら近付いて来る
ゴゴゴ…減速音がして先頭車が目の前を過ぎていく

583系クリスマストレインその2 posted by (C)ユウぱぱの鉄道ムービー館byフォト蔵

| | コメント (0) | トラックバック (0)

久々に583系に会えた(クリスマストレイン)中編

多分 写真は先頭切れただろうな…
恐る恐るカメラを再生状態にしてみる

案の定 一番最後にシャッターが
切れた写真は先頭入ってない
その前も…

!!
最初にシャッター切れたコマだけ
画面に収まっていた

0

もう少しシャッター切れるのが遅かったら・・
危なかったな(^^;

これからどうしようかな
東大宮操に行けば見れると思ったのだけど
天気もいいし
確か3時少し前ぐらいに金太郎が来るハズなので撮ろう

ビデオで少し引きの動作を入れたカット撮れた
とりあえず家に戻ろう

家に戻って奥様に撮影したの見てもらった
綺麗に撮れてるね

考えてみたら
昼間にゲレンデ蔵王は何回か撮った事があるけれど
曇りの日か望遠でビデオでしか撮った事なかった

青い空と国鉄色の車体に青いライン
すごく綺麗だ

かなり緊張した撮影だったな
疲れを感じて爆睡してしまった

続く・・



| | コメント (0) | トラックバック (0)

久々に583系に会えた(クリスマストレイン)前編

2008年12月19日

先週たまたま目にした583系クリスマストレイン
カメラ持っていたらなと悔しい思いを
SNSで日記に書いたら
来週も走りますとお友達に教えてもらい
直前に何とかダイヤ情報誌をゲットして
(奥様にお願いして買って来てもらった笑)

ダイヤ情報誌を見たら
583系クリスマストレインの東大宮操への回送は
3時近くなってからみたいだ

どこで撮ろう…

定番のヒガハスは
多分いっぱい人がいるだろうし
みんなと同じ構図で撮るのも面白味がない

東大宮の方に行った
大宮東バイパスの方から俯瞰アングルとかも
いいかなと思ったのだけど
何となく白岡側の踏切の方へ向かった

踏切に着く前に宇都宮方面に向かう桃太郎と
大宮方面へ向かうEF65が見れた
この時間帯に走っているんだな
今度撮りに来ようと思った

三脚を2本立ててビデオとカメラを乗せた

カメラにレリーズを付けてはみたものの
ビデオの引きの動作をしたら
とてもタイミング良くシャッターを切るのは無理だろうな

踏切の音が鳴る度に
これかなと身構えてみるもののE231系が通過して行く

なかなか来ないな
583系の大宮到着予定時刻10分前ぐらいになって
宇都宮方面に向かう E231系が目の前を通る

そろそろ583系が現れてE231系に遮られて
見れないかも…

E231系が通過し終わって踏切音が止まった
また踏切が鳴り出す
宇都宮方面行きは通過したばかりなので
多分これだ!!

貨物列車とは違う走行音が近づいて
583系が視界に入った
赤い文字が入ったヘッドマークを提出している

カメラのレリーズは
諦めてビデオの引きの動作をしようかな…

一瞬考えた
ビデオのファインダーから顔を上げて
カメラのピントを置いていた位置に
車両が来るタイミングを待った

ここだ!!
あれ?レリーズのシャッターを押すが
なかなかシャッターが切れない
先頭部が画面からはみ出したかな(T_T)
いや確認は後で出来る

ビデオを乗せている三脚のパンハンドルを
横に振って車両の側面を追い掛けてみる
ビデオを蓮田駅方向まで移動出来た時には
遠ざかって行く
583系の後方が小さく画面に入っただけ
パンするタイミングとスピードが遅すぎた


583系クリスマストレインその1 posted by (C)ユウぱぱの鉄道ムービー館byフォト蔵

中編はこちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ペンタックスさん K-Mの兄貴分では・・

K-Mでのコンセプト

ママさんウケしそうな小さい一眼レフとは?
スイマセン(__)
ユウぱぱは、勝手にそう思いました

K-Mの発売日に
さっそく指名買いに来た方や
予約を入れてた方がいるぐらい
今回は予想外のヒットみたいで
機能を絞って小型にした事や
低価格に設定した事
デジタルフィルターを搭載した事
当たったみたいですね

で・・・
そんなペンタックスさんに
兄貴分の機体をぜひ期待します(^^)v

防塵防滴もマグネシウムボティーもいりません
とにかく小さくて軽いボディーである事

キャノンの40Dや50Dクラスまでいかなくても
ある程度の高速連写が出来る事

無制限にエンドレスな高速連写
そんな贅沢はいらない

バッファ部分に大きいの積んで
せめて秒間5コマの高速連写で
10コマまで撮れるスペックを
実現してもらえないものでしょうか?

軽いボディーに軽快な高速連写
兄貴分ではそんな機体をユウぱぱは望みます

それから・・・
ユウぱぱが鉄道を撮る上で必要だと思った事
フォーカスエイドと任意の測距点
レリーズ対応
この部分は絶対外さないでくださいね(__)

兄貴分の機体に期待してますからね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月24日 (水曜日)

夜を駆け抜けるブルートレインにぴったりの曲

インディーズバンドの方達が投稿される
楽曲サイトで見付けました

グループ名 オウガニック モウション様
楽曲 dancing into the moon

http://organicmotion.hp.infoseek.co.jp/index.html

楽曲のタイトルからも伝わって来るとおり
夜をイメージさせる楽曲です
ぜひ聴いてみてください

ブルートレインのまとめ動画で
楽曲を使わせてもらいたくて
楽曲の使用をお願いする
メールをしてみましましたが
残念ながら今は活動されてないみたいです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

オススメ鉄道動画サイト様(プロモ動画編)リンクページ

ユウぱぱが撮り鉄になる以前に
いっぱい楽しませてもらった
鉄道プロモ動画を公開している
ホームページを紹介しています

ビデオで鉄道を撮る方
鉄道動画に興味がある方
そしてチビッコ達にぜひ見てもらいたい
ユウぱぱが自信を持ってオススメする
鉄道系動画サイトです

きたのとびら様

乗務Inはつかり様


| | コメント (0) | トラックバック (0)

前展望動画とタイフォン特集へのリンク

Imgp94370
E231系宇都宮線に乗って
上野-大宮間の前展望動画を
撮りました
E231系宇都宮線 前展望動画(上野-大宮間)

Photo_4 
789系スーパー白鳥で八戸~青森まで乗車した時に 
撮影した動画を6分程度にまとめてみました   
スーパー白鳥前展望動画   


Photo_5 
チビッコ必見
タイフォンを収録出来たカットをまとめてみました
ユウぱぱの鉄道タイフォン特集

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スーパー白鳥前展望動画

Photo_2 

789系スーパー白鳥で
八戸から青森まで乗車した時に
運転席の下に位置する
前方が見える窓から撮影してみました

Photo_3

約6分程度にまとめています

後半の方にへっぽこですが
スーパー白鳥を撮ったカットと
青函トンネル入り口にて
485系白鳥と789系スーパー白鳥の
すれ違いシーンも収録しています

789系スーパー白鳥前展望動画 posted by (C)ユウぱぱの鉄道ムービー館byフォト蔵

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月22日 (月曜日)

思い出ありがとう 14系ゆとりと夢空間

Photo
宇都宮線 東大宮-蓮田間

14系ゆとりの撮影出来たカットを
まとめてみました

さよなら ゆとり posted by (C)ユウぱぱの鉄道ムービー館byフォト蔵



Photo_2
大宮駅にて撮影


Photo_3
尾久にて撮影

Photo_5

Photo_4
京浜東北線 蕨にて


夢空間発車 posted by (C)ユウぱぱの鉄道ムービー館byフォト蔵

思い出ありがとうね 14系ゆとりと夢空間客車

更新の励みになますので
記事が気に入った方は下のアイコンを
ポチっとお願いします

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道動画へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ ブルートレインへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

オススメ鉄道系サイト(VRM編)ghost様

アイマジック社の
PCの中に鉄道模型のレイアトを作れる
鉄道模型シミュレーター(VRM)

このソフトのユーザー様のサイトで
自分が鉄道動画を撮る以前の
楽しみの一つとしていた
鉄道動画を見て楽しむという行為は
この方の公開されていた動画の数々を
見て楽しむ事だと言ってもいいぐらい
楽しませてもらいました

ghost様の鉄道模型シミュレーターのページ
サイト名VRMovies
http://www.nodus.ne.jp/ghost/vrm/

VRMを持っていない方にも
このソフトの魅力を伝えてくれる
動画作品の数々が公開されています

動画作品の中で特に感激したのは
トワイライトエクスプレスが夕日の中を
ひた走るシーンがすごく印象に残っています

息子のユウと二人で
画面に釘付けになってしまうほどの
強烈な印象でワクワクさせてもらいました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

オススメ鉄道系サイト(VRM編)fox-hobby-garden様

自分が撮り鉄を始める以前に
ふとした きっかけで出会った
PCソフト
株式会社アイマジックの
鉄道模型シミュレーター(VRM)

このソフトは
パソコンのデスクトップ上に
鉄道模型のレイアウトを作成出来て

作成したレイアウトは
立体映像として閲覧して楽しめるだけでなく
実際に車両を走らせてみたり
あらゆる角度からレイアウトを
静止画としてスクリーンキャプチャも
出来てしまうという
スゴいソフトなのだ
私は少しやってみただけで
撮り鉄の方に趣味が移ってしまったのだけれど
このソフトのユーザーさんには
ものスゴい人達がいるのだ(^^;
その一人を紹介させていただきます

fox-hobby-garden様
http://www7a.biglobe.ne.jp/~foxhound/

レイアウトを作成して
取り込んだ静止画を画像加工を施し
迫力あるアルバムを公開したり
連続した静止画から動画を作成したりと
このソフトに精通しており公開れている
アルバムや動画を楽しませてもらってます

私が撮影や編集で行き詰まった時
動画をプロモ風に仕上げた
VRM MUSIC CLIPを見て
元気もらってます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月21日 (日曜日)

ユウぱぱの車両図鑑へのリンクその2

車両図鑑の記事が増えても
簡単に探せるようにしたリンク集です
少しずつ車両図鑑を増やして行きますね


Photo_7  14ea4840_6401_2
秋田新幹線E3系こまち EH200ブルーサンダー

09b0cd12_6401_2  8b6f4b78_6401_2
寝台特急カシオペア 189系彩野

4c03bb5f_6401_2  8fc5ecaa_6401_2
200系新幹線 寝台特急 北斗星

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋田新幹線E3系こまち

Photo_6

Photo_5
1997年に(平成9年)開業
秋田新幹線用の車両

東京-秋田間を
最短3時間49分で走る

東京-盛岡間は
E2系はやてと連結して
最高時速275キロで走行する
盛岡-秋田間の
在来線区間は時速130キロで運転
在来線も走るミニ新幹線の為
横一列に2+2となっている

ぶっ飛ばしてる東の新幹線たち(ニューシャトル吉野原) posted by (C)ユウぱぱの鉄道ムービー館byフォト蔵

良かったらトップページから
他の記事もみてくださいね(^^)
トップページへ戻る

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ユウぱぱのチビッコ向けタイフォン特集

鉄道車両を撮影していて
収録出来たタイフォンを
編集して、まとめた動画です

私がタイフォンと言っていますが
正式には空笛(ホイッスルと言うらしい)

ユウちゃんや一緒に手を振ってくれた
チビッコ達どうもありがとう

声援に応えてくれた運転士さん達にも
素敵な思い出をありがとう

BGMとして楽曲を提供してくださった
TTL SOUND様にもありがとう
TTL SOUND様のページ 

登場車両一覧

485系勝田車
189系彩野
183系国鉄色
583系仙台車
583系秋田車
EF81カシオペア
E231系湘南新宿ライン
E231系宇都宮線
251系スーパービュー踊り子
伊豆急行リゾート21EX
E491系 Easti-E
285系サンライズ出雲/瀬戸
789系スーパー白鳥
485系白鳥
485系日光/きぬがわ
EF81北斗星
夢空間客車連結団体列車
485系特急あいづ


ユウぱぱの鉄道動画タイフォン特集 posted by (C)ユウぱぱの鉄道ムービー館byフォト蔵

 

更新の励みになりますので
この記事がナイスだぁ~と思った方は
下のアイコンのいずれかをポチっとお願いします(o ̄∇ ̄)/

にほんブログ村 鉄道動画

にほんブログ村 ブルートレイン

にほんブログ村 鉄道ブログ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

EH500金太郎

EH500金太郎

Photo_3

Photo  Photo_2

老朽化した東北地方のED75型と
青函トンネル専用のED79型の
置き換え用として
1998年に試作機となる901号機が
誕生して試験運転を開始する

2車体連結構造をしており
1両でED75型2両分の
性能を発揮する力持ちである

2000年に量産先行機が製造される

2000年2次車となる
3~9号機が製造されると共に
愛称とロゴマークが一般公募され
「金太郎」に決まり
ロゴマークが塗装される

2004年からは
関門トンネルを通る
九州地方にも配属されている

EH500金太郎(蓮田-白岡) posted by (C)ユウぱぱの鉄道ムービー館byフォト蔵

こちらにも金太郎の動画を貼っています
EH500金太郎のウォッチングガイド

良かったらトップページから
他の記事もみてくださいね(^^)
トップページへ戻る

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月20日 (土曜日)

253系成田エクスプレス

253系成田エクスプレス

Bf6d2488_6401


06fe0331_6401  62163053_6401

1991年(平成3年)3月19日に
運行を開始した
成田空港と東京近郊都市とを結ぶ
成田空港アクセス特急である

NaritaExspress
またはNEXと呼称される

時間帯によって異なるが
東京-成田空港間を平均して
30分間隔で運行している

東京と成田空港間の所要時間は
概ね1時間程度で運行

横浜方面と新宿・池袋・大宮方面を発着するため
東京駅において分割・併合される事もあり
東京-成田空港間は最大12両編成で
運行される

平成2009年秋以降に
後継車両となるE259系に
順次置き換えを予定している


253系成田エクスプレス まとめ動画(東京駅編) posted by (C)ユウぱぱの鉄道ムービー館byフォト蔵


車両図鑑のカテゴリページはこちら
ユウぱぱの車両図鑑その1
ユウぱぱの車両図鑑その2

トップページへ移動


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月19日 (金曜日)

485系 特急日光・きぬがわ

485系日光・きぬがわ


485系特急日光/きぬがわ まとめ動画 posted by (C)ユウぱぱの鉄道ムービー館byフォト蔵

3a80c129_6401

2006年3月にデビュー

長年、日光への観光客獲得で熾烈な競争を続けてきた

JR(国鉄)と東武鉄道だったが

マイカーやバスによる日光への観光が増加し

双方共に旅客が減少傾向にある事を

憂慮し双方の歩み寄りによって

JR-東武鉄道の相互乗り入れとなった

都心の新宿と東武鉄道の東武日光・鬼怒川温泉を

直通運転する特急電車として

従来の485系を改造して

シートピッチの拡大とリクライニング角度によって

スライドするシートなど座り心地を改善している

東武鉄道に乗り入れる特急車両として

一感を持たせる車両の塗装色になっている



良かったらトップページから
他の記事もみてくださいね(^^)

トップページへ戻る

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北斗星との思い出

2006年1月27日さいたま新都心にて
北斗星2号

ビデオを向けているとこは
陽が当たっているけれど
自分が立っているホームは太陽が差し込んでいない
すごく寒くて、いつもの通過時間になっても来ない
今日は帰ろうかな・・
何度そう思ったか分からない
実際は少ししか遅れていなかったけれど
北斗星が現れるまで
すごく長く感じるほど大変でした

手袋をしてても寒すぎて震えが止まらない状態で
パン操作しました
通過するホームに人がいて
鳴らした警笛なのかは分からないけれど
悪りぃ待たせてしまったな
そんな風に感じたタイフォンです


大分待たせてしまったな posted by (C)ユウぱぱの鉄道ムービー館byフォト蔵

| | コメント (0) | トラックバック (0)

EF210桃太郎

EF210桃太郎

Photo_8

EF65形機関車の後継機として
導入された直流型機関車

1996年に(平成8年)
試作機となる901号機が製造される

1998年に(平成10年)
量産型の0番代が製造される

Photo_9

JRの機関車では初めて
愛称を公募して
☆岡山機関区に所属
☆省電力大出力機
という事から
ECO-POWER(エコパワー)
桃太郎と命名される

ガンバレ桃ちゃん posted by (C)ユウぱぱの鉄道ムービー館byフォト蔵

EF210桃太郎(北浦和-与野) posted by (C)ユウぱぱの鉄道ムービー館byフォト蔵

| | コメント (0) | トラックバック (0)

251系スーパービュー踊り子

251系スーパービュー踊り子

Photo

1990年(平成2年)4月28日に
営業運転を開始した

登場背景
東京-伊豆急下田方面へ向かう
それまで使用していた汎用車両の
185系踊り子の内装が他の特急型車両と比較した時に
見劣りすると言う事で開発されたと思われる


Photo_2

観光列車として
東京から伊豆への旅をより楽しんでもらう為に
車窓の展望にすぐれている
高床式のハイデッカー車両と
2階建てのダブルデッカー車両を
組み込んでいる

Photo_3

先頭車の運転席の後ろは
階段状の展望席となっており
特に人気が高い席となっている



良かったらトップページから
他の記事もみてくださいね(^^)
トップページへ戻る


| | コメント (0) | トラックバック (0)

鉄道の思い出日記へのリンク

ユウぱぱの鉄道を通しての
思い出を綴った日記へのリンクです

もう583系に会えなくなるのかな
その時に感じた事を綴った日記
583系との思い出その2

東北の鉄道動画サイトの方が
公開されていた作品を見た時の思い出
583系との思い出(プロモ動画編)

2007年の元旦の日に
湘南新宿ラインに乗車して
北斗星2号と併走するまでの事を
書いた日記です
2007年元旦 北斗星2号と併走(企画段階)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

583系との思い出その2

時は2006年3月

秋田の583系は引退の噂が囁かれつつあった

そんな中
仙台の583系を運用して
スキー客を見込んだ多客臨時列車が運転されていた
ゲレンデ蔵王である

ゲレンデ蔵王が終わってしまったら
仙台の583系にも会えなくなるかも…

そう思った
私は ポスターを作って見送ってやろうと考えた

タイトルにゲレンデ蔵王や仙台583系なども
入れようと思ったけれど
またもし会えたら使うかもしれないと考え
オーソドックスなタイトルにした

0

文字を白抜きにしてプリンターで印刷をしたものに
クレヨンで色を塗っていく……

あっという間に終わるだろうと作業にかかったが……

4時間ほどかかってしまった(-_-;)

Α4用紙で縦3×横3枚の計9枚も使ったからである

何か……

大きすぎないかオレ
(;^_^A

でもせっかくここまでやったのだから
途中で投げ出すワケにはいかない
最後まで仕上げようと
何度か一服を入れつつ用紙同士を張り合わせていく

出来た!


583系ゲレンデ蔵王の最終日

夜の11時すぎ
ゲレンデ蔵王が入線するホームへユウちゃんと行ってみた

男の子とママさんしか見に来てないみたいだ

しばらくして
ゲレンデ蔵王が入線してきてデジカメで数枚撮った

そろそろやろうか
ユウちゃんと二人でポスターを広げる…

さっきのママさんがポスターを見て
『すご~い』と言ってきた(;^_^A

気を取りなおして運転席に向かってユウちゃんと手を振る

運転士さんも軽く手を振ってくれてる

『これで最後になるのかな?』
『また会えるのかな』
いろんな思いが交錯して顔が引きつった状態だった。

ゆっくりと発車しながら
運転士さんが手を振ってくれてる

583系が行ってしまう…

5メートルぐらい車両が進んだ時

プァ――ン

めいっぱいのタイフォン!!
運転士さんが鳴らしてくれた

ポスターを持って
手を振って見送る親子の想いが
運転士さんに気持ちが伝わったのだろう

さっきのママさんが
ビックリした顔で耳を押さえてる

もう会えなくなるのかなって『悲しい気持ち』と
運転士さんの気遣いで胸がいっぱいだった

ポスターをたたんだ後
あ!ビデオ回すの忘れてた

まっでもいいか
帰り道フワフワした変な感じで心ここにあらずでした

3日ぐらい経って
奥様にその時の事を話してたら
横で聞いてたユウちゃんが
『青い特急、鳴らしてくれたんだよね~』
『ふ~ん随分盛り上がったみたいね。まさか感激して泣いたとか?』
奥様のこの一言で我慢してた涙腺が
ジャ~!(ТοТ)
奥様はビックリして逃げていった(笑)

トップページへ移動する
鉄道の思い出日記一覧へ移動する

感想やご質問など
こちらからも受け付けております
お気軽にどうぞメール入力フォーム

更新の励みになりますので
この記事がナイスだぁ~と思った方は
下のアイコンのいずれかをポチっとお願いします(o ̄∇ ̄)/

にほんブログ村 ブルートレイン

にほんブログ村 鉄道ブログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月18日 (木曜日)

ユウぱぱの車両図鑑→E1系MAX新幹線

E1系MAX(マックス)新幹線

Photo

1994年(平成6年)から
営業運転を開始した

より多くの人が着席出来るように
というコンセプトで
12両編成の定員数は
1225名となっている

MAXの愛称は
多機能(マルチ)
快適空間(アメニニティー)
新幹線(エクスプレス)
から来ている

Photo_3 


登場当時は東北新幹線
「MAXやまびこ」
「MAXあおば」に
使用されていた

現在の運用は
上越新幹線の
「MAXとき」
「MAXたにがわ」に
使用されている

現在のピンクのライン塗装は
リニューアル後の塗装で
「とき」にちなんで
「朱鷺色」となっている

この車両に乗りたい方や
見たい方はJR時刻表の
オール2階建て12両編成という
記載を参考にするといいですよ(^^)



    良かったらトップページから
    他の記事もみてくださいね(^^)
    トップページへ戻る

    | | コメント (2) | トラックバック (0)

    ユウぱぱの鉄道系の思い出年表

    鉄道を好きになって
    以前に撮影した写真や動画を見て
    鉄道の思い出を少し振り返ってみました
    他にもまだまだあるはずなので
    少しずつ書き足したいと思います

    2005年7月~9月の土休日に
    後の東武直通特急となる
    日光/きぬがわ用の
    485系リニューアル車によって
    特急あいづが運転される

    2005年12月13日
    北斗星プロモの公開に向けて
    インディーズバンド「WithNOAH」様に
    楽曲「Sky Blue」を使わせて欲しいと
    メールでお願いする

    2006年3月15日
    東京駅にて偶然にも初めて
    ドクターイエローを目撃する

    2006年3月18日
    JR新宿~東武日光・鬼怒川温泉間の
    特急列車の相互直通運転を開始

    2006年7月~9月の土休日
    上野-喜多方間を
    真っ赤に塗装した
    485系あかべこ編成で運転

    2007年1月5日
    京浜東北線 川口にて
    青森→上野運転の
    「583系ふるさとゴロンと号」と
    上野→東大宮操への回送を撮影する

    2007年12月22日
    京浜東北線E233系営業運転を開始

    2008年3月
    次世代寝台客車の方向性を模索する為に
    1989年に制作された夢空間客車3両
    営業運転終了

    2008年3月
    前身となるサロンエクスプレス東京を改造した
    お座敷客車14系ゆとり営業運転を終了

    2008年3月15日
    北斗星1号4号廃止
     
    2008年3月21日
    写真・動画投稿サイト
    フォト蔵にて動画の投稿を始める
    一番最初にアップロードしたのは
    「2007年元旦企画 北斗星と併走」

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    インディーズバンドの方達の楽曲紹介へのリンク

    趣味というか…
    多分、私が生きていく上で必要な事
    素敵な楽曲と出会う事
    自分が嫌になって負けそうな時
    勇気をかき集めたい時
    つらくて、切なくて
    どうしようもない時
    そばにいてくれる曲
    これからも出会えるといいな

    ユウぱぱが聴いてみて感激した
    インディーズバンドの方達の楽曲を
    紹介している記事へのリンク集です

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2008年12月17日 (水曜日)

    ユウぱぱの車両図鑑へのリンク

    車両図鑑の記事が増えても
    簡単に探せるようにしたリンク集です
    少しずつ車両図鑑を増やして行きますね


    21ef0768_6401       Photo_6
    JR東日本の検査新幹線        上越新幹線
    E926系イースト・アイ            E1系MAX新幹線                             

    Photo_7     Photo_11
    251系スーパービュー踊り子  EF210桃太郎

    03ad4eb9_6401    06fe0331_6401_2
    485系日光・きぬがわ  253系成田エクスプレス 

    Photo_4
    EH500金太郎

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    素敵な曲です聴いてみてください☆日付変更線

    この曲との出会い

    東北地方の鉄道系プロモ動画を
    公開されている方の作品に使われていて
    切なくなってしまう歌詞が
    すげぇイメージに合ってるなって
    感激してしまい・・泣けた
    歌ってスゴいもんだなって思った 
    心の琴線に触れた・・
    そんなカンジでした
    この曲を聴いてみて思った事

    自分達はいつ頃から
    すれ違うようになってしまったのかな
    どうしてうまくいかないんだろう・・
    輝いてたあの頃には戻れないのかな・・
    それが無理なの分かってるのに・・
    それでもそばにいたいんだって
    思える相手にもし出会えたら・・

    こんな切なくなる歌詞が
    ぴったりかなって思いました

    --日付変更線--

    ユニット名 OCEANCHILD
    オーシャンチャイルド
    music koh
    works koh
     
    辿り着いた真夜中の海

    見上げれば満天の星

    何億年前の光で 見失った私 導いて

    あれからもう幾つも夜が過ぎて

    巡る星たちが私を弱気にさせる

    負けないよ・・だけど

    あなたに逢いたい

    たとえ私が瞳の奥に今は映らなくても

    夜空に遥か瞬く星が囁きあうときだけ

    傍に居させて

    あの頃の2人のように

    変更線の向こうを想う

    違う空の下のあなたを

    感じたくて時計合わせてみる

    自分の心 ナイフを立てるように痛み感じてた

    互いの未来のために選んだ答

    あなと私を隔てるものを

    見えない翼広げて 超えていきたい

    優しく薫る風に吹かれて

    あなたの住む街まで

    飛んでいきたい

    あなたに逢いたい

    たとえ私が瞳の奥に今は映らなくても

    夜空に遥か瞬く星が囁きあうときだけ

    そばに居させて

    ・・傍に居させて

    こちらで楽曲の視聴も出来ます

    オーシャンチャイルドさんのページはこちらです

    http://www5.plala.or.jp/oceanchild/songs/songs.html

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    ユウぱぱの鉄道ムービー館ご案内ページ

    当ブログへ訪問して頂きありがとうございます

    ここはアラフォーの「ユウぱぱ」が撮影している
    鉄道動画を公開する為に作ったブログサイトです

    鉄道の動画撮影を始めて10年になりましたが
    ビデオカメラでの撮影手法は全くの独学です

    私が鉄道を動画撮影を続けている上で
    最も気を使っている部分は
    カメラワークと収録される音声部分です

    その部分を注目して
    動画を見てもらえると嬉しく思います(/ ^^)/

    「遠くまで遠征に出掛けたり」とか
    「珍しい車両を撮る」ではなく
    「日常、走っている鉄道車両を出来るだけカッコ良く撮りたい」
    そういったコンセプトで一人で撮影に出掛けて
    マイペースに続けています

    鉄道が大好きなチビッコのパパさんやママさんに
    見てもらえると嬉しいです

    鉄道以外にも小動物の仕草を見るのも大好きなので
    デグーやモルモットに会いに動物園巡りも
    少ししてたりします(;´Д`A ```

    動物の撮影動画はシマリスカルガモ親子
    可愛い様子を撮ったりしてます

    私のプロフィールはこちらです
    自己紹介

    閲覧をPCモードに切り替えると
    サイドバーに次回更新の情報を見たり出来ますので
    気になる方はチェックして下さいませ

    撮影した動画をカット編集して
    まとめたものを公開したりPV風動画の感想を書いて
    紹介したりしています
    まとめ動画ページ PV風動画の感想と紹介

    お問い合わせや感想は記事のコメント欄または
    伝言板ページメールにてお気軽にどうぞ

     

    | | コメント (6)

    ココログを始めて見て感じた事

    他のブログサイトを色々とやってみて

    ココログオリジナルで選べるテーマデザインって

    正直、センスが良くないし古臭い

    もう少しその辺りを改良して欲しいですね

    デサインのカスタマイズ設定も分かりにくいし

    設定を色々と変えてみるのは

    ものズゴく面倒ではあるけど

    前にアフィリエイトの本で読んだ時

    誰もが見やすいページとは

    それを思考錯誤してみます

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2008年12月 8日 (月曜日)

    ユウぱぱの車両図鑑 E926系イースト・アイ

    E926系イースト・アイ

    Imgp02170

    Imgp05720   

    新幹線総合試験車

    東日本の新幹線の

    軌道や電気設備を検査する

    東日本版のドクターイエロー

    在来線区間の

    秋田・山形新幹線の区間も

    検査できるようにする為に

    E3系の車両をベースとしている

    F7107ba1_6401

    愛称の由来は

    東日本を見守る目という事だろうか


    イースト・アイ posted by (C)ユウぱぱの鉄道ムービー館byフォト蔵

    E926系 イースト・アイの
    走行時刻をこちらに書いています
    ウォッチングの参考にしてくださいませ
    イースト・アイの走行時刻メモ


    更新の励みになりますので
    この記事がナイスだと思った方は
    下のアイコンのいずれかをポチっとお願いします(^_^)
    にほんブログ村 新幹線

    にほんブログ村 鉄道ブログ

    ■イースト・アイの走行記録 ■秋田新幹線こまち
    ■イースト・アイの走行時刻メモ ■200系新幹線
    ■イースト・アイのまとめ動画2 ■E1系MAX
    ■大宮駅の発着シーン動画 ■東京駅の新幹線ホーム解説
    ■大宮駅の新幹線ホーム解説

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    Neo Keys☆恋しくて涙

    以前パソコンにサウンドボードと言うのかな
    音が良くなるボードを組み込んでいたのだが・・
    スピーカーで聴いている分には
    あまり変わらないかなって思っていた
    しかし・・ヘッドホンで、
    この曲を聴いてみたら全然違うじゃん
    戦争の時代を綴った切なくなる曲
    思わずホロっと来てしまった・・(T_T)
    Naoさんの歌声・・素敵です
    どうもありがとうね
    これからも音楽活動がんばってね

    ---恋しくて涙---
    作詞 わたなべもも
    作曲 Nao.Inui

    並び写真を撮ったあと
    あなた戦地へ見送った

    そして私も満州へ
    そんな時代でした

    きっと無事でと祈るよに百の兵士を手当てする

    胸にたたんだあの写真 ひとり開く夜は

    逢いたいと願うから 明日があった

    恋しくて 恋しくて
    恋しくて涙

    何度夢見たことでしょう
    やっと帰れた母国の地

    母はやさしく抱き寄せて 泣いてそして告げた

    愛しあなたは生きていた ずっとわたしを待っていた
    けれど季節は止められず 今は他の人と

    してあげることがまだ たくさんあった

    忘れます 忘れます
    忘れます涙


    すべて承知で迎えると 笑う人へと嫁いだ日

    今は子供も孫連れて まるで絵本のなか

    ある日 夫が微笑んで そっと手渡す受話器から

    「元気ですか」と聞く声は あなた あなたでした

    こんなにもこみ上げる 温もりばかり

    嬉しくて 嬉しくて
    嬉しくて涙

    嬉しくて 嬉しくて
    嬉しくて涙


    こちらのリンクから試聴出来ます
    Neo Keysさんのページ

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    トップページ | 2009年1月 »